第27回静电気学会全国大会开催案内-放电学会.doc

第27回静电気学会全国大会开催案内-放电学会.doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
PAGE 第35回静 会期: 2011年9月12日(月)?13日(火) 会場: 東京理科大学(〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3) 大会 協  賛:  安全工学会、応用物理学会、化学工学会、高分子学会、繊維学会、電気学会、電子情報通信学会、 日本印刷学会、日本火災学会、日本画像学会、日本繊維機械学会、日本塗料工業会、粉体工学会、 放電学会、IEEE.IAS東京支部                         (以上予定) 学術講演: 2011年12日(月)?13日(火) (一般講演)12日(月)?13日(火 (特別講演) 臨時総会: 12日(月 懇親会: 12日(月) 18:00頃~20:00(場所;未定) 会費 5000円?同伴者(ご家族同伴歓迎) 3000円?正会員(大学院生)?準会員(学部 大会参加費: 正会員 5000円?正会員(大学院生)?準会員(学部生) 3000円?賛助 非会員 7000円 会場へのアクセス:JR総武線、地下鉄有楽町線、東西線、南北線飯田橋駅下車 徒歩3分             大江戸線飯田橋駅下車 徒歩10分                           (詳しくはhttp://www.tus.ac.jp/info/access/kagcamp.htmlをご参照願います。)       開催場所の詳細およびプログラムは決まり次第,静電気学会Web ページに掲載します?      なお?英文アブストラクトも8月にWeb上で公開しますので?特許に係る内容にはご注意下さい?参加費は当日会場受付にてお支払い下さい?なお?事前にお支払い希望の方は学会事務局までご連絡下さい? 懇親会は当日会場受付にてお申し込み下さい?定員 宿泊については学会での特別手配はありません。 第35回静電気学会 講演および参加申し込みは静電気学会Webページ / をご参照下さい。 応募資格: 登壇者は会員に限ります。会員外の場合プログラム作成時に除かれますので?未入会の方は講演申し込み時までに入会手続きを取って下さい(希望会員種別ご確認の上学会事務局 講演時間: 15分(講演10分、質問5分 講演申込: 郵送かWEB入稿となります。(予定) ① 郵送: 次ページ上の申込書?講演原稿 ② WEB入稿: 静電気学会Webページ(/)より指示にしたがって入稿してください。 講演番号などが決まり次第?Eメールでお知らせするかWebページ上に掲載します。なおEメールやWebページを利用できない方は?官製はがきの表面に返信先を記入し?裏面に講演題目を記入したものを講演1件につき1枚?講演申込書および原稿 申込期間: 2011年7月下旬予定(決定次第Webに載せます。) 7月**日(*)正午必着のこと。締切は厳守願います。原稿到着が遅れた場合?印刷スケジュールの都合上、該当ページが 郵送先: 静電気学会 TEL: 03-3815-4171? FAX: 03-5841-6786(東京大学 小田哲治気付)? Eメール: iesj@ なお、受取の都合上、宅急便?書留等で送る場合には下記宛にお送り下さい。 〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学大学院工学系研究科電気 学会誌への論文掲載: 提出された論文のうち6ページのものは?講演論文集  されたものは静電気学会誌(全国 部門 分科 A. 静電気基礎 A-1. 電荷発生?減衰(固体?粉体?液体) / 絶縁 表面?界面電気現象 / A-2. 放電現象 / 高電界 A-3. 電界計算 / 静電気測定 B. 静電気応用(I) B-1. 電気 B-2. クリーンルームでの静電技術 B-3. 超微 C. 静電気応用(II) C-1. 静電塗装(粉体?液体) / 静電植毛 / 静電分離 C-2. 電子写真?静電印刷および C-3. エレクトレット応用 / EHD C-4. 静電マイクロマシン C-5. バイオエンジニアリングへの C-6. その他静 D. 静電気障災害 D-1. 電子デバイス?機器の D-2. 障災害 D-3. 障災害 D-4. 障災害防止技術 原稿の作成について 原稿の体裁: A4サイズのできるだけ白く厚めの紙を用い?書式の見本を兼ねた次ページの原稿作成要領を参考にして見やすいようにワープロで作成し(手書き原稿は受理されません)?必ず白黒で(図表等を含めて)印刷して下さい?英文でも結構です?図表等の大きさは?見やすさと全体のバランスをよく考えて作成して下さい?貼り込む場合は?剥がれたり折れ曲がることのないように ページ数: 2?4ページまたは6ページ(奇数ページ不可) 各ページ数の原稿についての取

文档评论(0)

136****3783 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档