- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
再発防止委員会からの提言② * * 第4回報告書のテーマ * ①子宮破裂について ②子宮内感染について ③クリステレル胎児圧出法について ④搬送体制について * ①子宮破裂について 分析対象事例の概況 * ○公表した319事例のうち、子宮破裂を発症した12事例を分析した。 ○子宮破裂は、突発的に起こり、迅速な診断と適切な治療が求められる重要な産科救急疾患である。また、現代の医学においても未だその早期発見のための予兆や危険因子についての管理指針などについて明確にされていない部分が多く、防ぐことが難しいのが現状である。このことからも、実際に子宮破裂を発症した事例の状況を概観し、子宮破裂について分析することは再発防止および産科医療の質の向上に向けて重要であるため、テーマとして選定した。 分析対象事例にみられた背景 * 背景 件数 % 帝王切開の既往 6 50.0 うち、今回の分娩におけるTOLAC※あり 5 41.7 子宮奇形 1 8.3 子宮筋腫合併 1 8.3 子宮収縮薬の使用 2 16.7 クリステレル胎児圧出法 2 16.7 対象数=12【重複あり】 ○自然子宮破裂に関連する背景として、手術の既往がない子宮奇形および子宮筋腫合併がそれぞれ1件あった。 ○外傷性子宮破裂に関連する背景として、子宮収縮薬の使用ありおよびクリステレル胎児圧出法がそれぞれ2件あった。 ○子宮破裂の臨床所見や症状については、激しい腹痛、子宮下部の圧痛、胎動の減少?消失、不穏や苦悶表情などであった。 ※帝王切開術既往妊産婦に対し経腟分娩を試行することを、Trial of labor after cesarean delivery(TOLAC)という 産科医療関係者に対する提言① * (1)子宮破裂の危険因子の管理について 帝王切開術の既往、子宮手術の既往、子宮奇形、子宮筋腫合併等の子宮破裂の危険因子がある妊産婦については、連続的モニタリングによる母児の評価、訴えの丁寧な聴取、および超音波断層法の所見を参考にするなど、特に慎重に管理する。 (2)帝王切開の既往がある妊産婦の管理について 帝王切開術既往妊産婦については、前回帝王切開術の術式等の情報を十分に把握するとともに、妊産婦への指導を含めて分娩徴候の管理を行い、また分娩方針および予定帝王切開術とする場合の時期を早めに決定する。 産科医療関係者に対する提言② * (3)TOLACの管理について ① 妊産婦がTOLACを希望する場合は、適応や要約を慎重に判断し、事前に文書により有害事象およびその発生頻度(子宮破裂の発症頻度が1%程度など)等も含め、十分な説明を行う。また、その際には「緊急帝王切開術までにかかる時間の目安」等の自施設の緊急時の体制についても十分に説明し、十分な理解の上で文書により同意を得る。 ② TOLACにあたっては、自然分娩待機とする時期、自然に陣痛発来しない場合の予定帝王切開術の時期等について十分に検討する。 ③ 緊急帝王切開術がすぐに実施できる準備下で、連続的分娩監視のもと行う。TOLAC中に胎児心拍数異常が出現した場合、特に陣痛の度に一過性徐脈を認める場合はより厳しく評価して子宮破裂を疑い、急速遂娩などの対応を検討する。 学会?職能団体に対する要望 * (1)子宮破裂およびその危険因子に関する調査研究と管理指針の作成について 子宮手術の既往がない事例においても子宮破裂を発症していたことから、その他の子宮破裂の危険因子に関する調査研究、およびそれらに対する妊娠?分娩の管理指針等を策定することが望まれる。 (2)帝王切開術の既往がある妊産婦の管理について ① 帝王切開術既往妊産婦の管理について、前回帝王切開術に関する情報の把握、超音波検査による前回術創部の測定、予定帝王切開術の時期の設定と管理、および帝王切開術までの時間等のTOLACを取り扱う体制の基準などに関する指針について検討することを要望する。 ② TOLAC中の連続的モニタリングの重要性について、再度周知徹底を図ることを要望する。また、繰り返す一過性徐脈などへの対応に関してTOLACにおける胎児心拍数陣痛図の判読と対応の指針等の作成を検討することを要望する。 国?地方自治体に対する要望 * 既往分娩歴に関する情報について妊産婦への問診のみで把握することは限界があるため、特に前回帝王切開術の術式等に関する情報や、次回の妊娠?分娩に向けて留意する点等についての記載欄を設けるなど、母子健康手帳の記載事項が充実するよう検討することを要望する。 * ②子宮内感染について 分析対象事例の概況 * ○公表した319事例のうち、子宮内感染を発症したと考えられる63事例を分析した。 ○子宮内感染は、単独で、あるいは他の因子と関
文档评论(0)