- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
留学生の皆さんへ 2012.4.1
この資料は、一橋大学在学中の外国人留学生向けに作成しております。新入生、在学生に関わらず、奨学金応募希望者への重要な情報が記載されています。よく読み、申し込みください。質問や不明点がございましたら、国際課まで問い合わせください。
一橋大学 学務部 国際課 経済支援担当
受付時間 9:00~16:00
TEL : 042-580-8164
email :int-kz.g@dm.hit-u.ac.jp
目 次
1. 各奨学金に応募する前に
?はじめに
?「奨学金登録申込書」の提出について
2. 奨学金への登録について
A.私費外国人留学生「学習奨励費」
B. 一橋大学基金留学生奨学金
3. 私費外国人留学生の奨学金について A.私費外国人留学生「学習奨励費」
B. 一橋大学基金留学生奨学金
C. 民間奨学財団による奨学金
学内選考により推薦者を決定後、大学を通して応募する場合
(イ)大学を通さずに、直接応募する場合
4. 奨学金の面接選考から受給まで
5. 学習奨励費予約者について
(日本学生支援機構より「学習奨励費給付の予約者」と決定している者)
1.各奨学金に応募する前に
●はじめに
奨学金制度は、本学に在籍する私費外国人留学生で、学業、人物ともに優れ、且つ経済的理由により就業が困難である者に対する公的機関、民間による育英奨学制度です。
受給者数は限定され、すべての学生が奨学金を受給できるわけではありません。
みなさんが応募し、受給できる奨学金は、「外国人留学生学習奨励費」(日本学生支援機構)や「一橋大学基金留学生奨学金」があります。
そのほか「民間財団による奨学金」制度がありますが、多くは翌年の4月以降に向けた
募集です。 国際課でも、皆さんの留学生活を支援したいと思いますが、経済計画を
しっかり立て、日本での留学生活が充実したものになるようがんばりましょう。
●「奨学金登録申込書」の提出について
私費外国人留学生の皆さんが奨学金に応募を希望する場合、「奨学金登録申込書」を提出することが義務づけられています。以下のいずれかの方法で申請書を入手し、必要事項を漏れなく記入、国際課まで提出してください。提出されない場合、登録ができず、
本年度のいかなる奨学金の応募もできません。本年度奨学金受給している学生で、2013年度の応募を予定している場合には、「登録」が必要です。
なお、今回登録していただく個人情報は、選考時や連絡を取る必要がある際に使用致します。ご了承ください。
「奨学金登録申込書」の入手方法 (1) オリエンテ-ションにて配布(新入生のみ)
(2) ホームページからダウンロード
http://www.hit-u.ac.jp/ryugaku/foreignstudents/inf.html
(3)国際課の窓口
2. 奨学金への登録について
毎年200人以上の応募がある「学習奨励費」「一橋大学基金(旧如水会)留学生奨学金」「民間奨学財団による奨学金」への登録方法を説明します。
私費外国人留学生「学習奨励費」の場合
「奨学金登録申込書」に①~⑦に掲げる書類を添付の上国際課あるいは(新入生は指定された登録場所へ)提出下さい。書類が不十分あるいは不備があった場合には、受付ません。新入生のみ 学生証 (A4サイズにて コピ-)提出
前年度(2011年4月~2012年3月まで)成績証明書(2枚)A4サイズにてコピー可 (前年度の履修科目にマーカーでラインを引いてください)。
新入生は、直近に卒業した大学、大学院の成績証明書の(2)コピーを入手し、
同じくマーカーでラインを引いて提出ください。また
「前年度の学業成績計算表」を利用して成績係数を算出してください。
● 成績表が何段階評価(4段階、5段階など)選択してください。
● 和英文以外の成績表には、ご自身で簡単な和訳をつけてください。
● 日本語教育施設、専門学校、別科等の成績証明書のコピーは必要ありません
②外国人登録証のコピー
カードの表と裏をA4サイズで両面コピーし提出してください。
● 在留資格が「留学」「手続き中」以外では応募資格がありませんので、
該当する方は、 至急、入国管理局へ行き、変更手続きをしてください。
手続き中の方は「奨学金登録申込書」にあるチェック欄
(在留資格「手続き中」の欄)へ忘れずにチェックしてください。
外国人登録証がない場合は、至急「現住所」のある市役所?区役所へ行き、
交付手続きをしてください。交付手続き中の方は、「奨学金登録申込書」にあるチェック欄(外国人証明書「手続き中」の欄)へ、忘れずにチ
原创力文档


文档评论(0)