- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
* * 新編日語第四冊 第9課 七十の手料理 (言葉と表現) * * 一、「……を共にする」 【意味】 「両者はその経験を共通する」の意味。 「を」の前には抽象的な名詞が入ることが多い。 【慣用的言い方】 ¤ 苦労を共にする ¤ 喜びも悲しみも共にする ¤ 運命を共にする ¤ 一生を共にする ¤ 意見を共にする ¤ 食事を共にする ¤ 行を共にする ¤ 起居を共にする * * 【練習】上の慣用句から適当なものを選んで、 次の( )に入れなさい。 ①久しぶりに二人は( )して語り合った。 ②長年( )してきた友達にまで裏切られた。 ③( )してきた歳月は決して忘れられません。 ④旅先では終始一団が( )した。 ⑤私立ちは同じ寮なので、四年間( )してきた。 * * 【練習】 上の慣用句から適当なものを選んで、次 の( )に入れなさい。 ①久しぶりに二人は(食事を共に)して語り合った。 ②長年(苦労を共に)してきた友達にまで裏切られた。 ③(喜びも悲しみも共に)してきた歳月は決して忘れられません。 ④旅先では終始一団が(行を共に)した。 ⑤私立ちは同じ寮なので、四年間(起居を共に)してきた。 * * 二、「当て」 【意味と用法】 ①目当て。 ◆当てもなく歩く。 ②見こみ。 ◆お金を借りても返せる当てがない。 ◆父の土産を楽しみにしていたのに、当てが外れた。 ③頼み。期待。 「~を当てにする」 「~が当てになる」(「 ~が当てにならない」普通否定的な形で使われる) ◆君の地図を当てにして行ったが、分からなかった。 ◆あんなやつの言うことは当てにできない。 ◆山の天気は当てにならない。 * * 【練習】 次の( )に「を当てにする」「が(は)当て になる」のどちらかをいれなさい。 ①いつまでも親( )ないでください。 ②あいつの言うこと( )から、油断するな。 ③父からの送金( )から、アルバイトをしているのだ。 ④不景気で( )ボーナスも出ないことになった。 * * 【正解】 ①いつまでも親(を当てにし)ないでください。 ②あいつの言うこと(は当てにならない)から、油断するな。 ③父からの送金(は当てにならない)から、アルバイトをしているのだ。 ④不景気で(当てにしていた)ボーナスも出ないことになった。 * * 三、「用」 【意味と用例】 ①用事?仕事 ◆用が済んだらすぐ帰りなさい。 ◆午後からちょっとした用があるので、失礼します。 ◆ご用の方はベルを押してください。 ②働き、作用、使い道。 ◆古くてもう用をなさない。 ◆何の用にもならない。 ★用を足す(用事を済ませる) * * 四、「や」終助詞 【意味と用例】 男性が親しい人に話す時に使う。丁寧な言い 方ではない。 ①「動詞意志形+や」相手を誘う時に使う。 ◆山田君、お茶を飲みに行こうや。 ◆もう遅いから、帰ろうや。 ◆いい天気ね。テニスをしようや。 * * ②特に誰かに言うのではなく、独り言を言うような 気持ちで軽く言う場合に使う。 ◆難しくて、分からないや。 ◆あなたが行かなきゃ、つまらないや。 ◆できなければいいや。あとで僕が自分でやる。 * * 五、「ちょうだい」 【意味と用例】 ①?もらう?の謙遜語。 ◆たいへ立派なものをちょうだいいたしまして、ありがとうございました。 ②「食べる」「飲む」の謙譲語。 ◆「どうぞたくさん召し上がってください。」 「はい、もうたくさんちょうだいいたしました。」 * * ③「ください」子供の言葉。また子供に対して使う言葉。女性がよく使う。 ◆「母さん、本を買いに行くから、お金をちょうだい。」 ◆「ママ、お菓子をちょうだい。」 ③「…してちょうだい」の形で使う。 ◆「お母さん、帰りに絵本を買ってきてちょうだい。」 ◆「ぼうや、台所から茶碗を持ってきてちょうだい。」とお母さんが言いました。 * * 六、形容動詞で形容動詞で 形容詞くて形容詞くて 動詞て動詞て 【意味】 同一の動詞や形容詞や形容動詞を繰り返 すことによって、程度を強調する。会話で 用いるのが普通。 【用例】 ◆連絡がいつまで待っても来ないので、不安で不安でしかたがなかった。 ◆蚊に刺されて、痒くて痒くて、一晩中よく眠れなかった。 ◆一晩中飲んで飲んで、よっぱらった。 * * 七、「もう少しで…そうになる」 【意味】 「ある事態が起こる直前まで行った」という意味。 くだけた会話では「もうちょっとで」も使う。 「もう少しで…ところ
教师资格证持证人
专注于中小学各科教学多年,曾获青年岗位能手荣誉称号; 教育局评为县级优秀教师; 2013在全省高中思想政治优秀设计评选活动中荣获一等奖; 在全市高中优质课大赛中荣获一等奖; 第十一届全国中青年教师(基教)优质课评选中荣获二等奖; 2017年4月全省中小学教学设计中被评为一等奖2018年被评为市级教学能手
文档评论(0)