第13课+わたしは佐藤さんに+プレゼントを+もらいました+1+课件-2022-2023学年高中日语新起点第一册.pptx

第13课+わたしは佐藤さんに+プレゼントを+もらいました+1+课件-2022-2023学年高中日语新起点第一册.pptx

  1. 1、本文档共46页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多

第13課わたしは佐藤さんにプレゼントをもらいました能力目标1.能用日语表达事物的授受关系。2.能用日语列举事务。3.能用日语向他人汇报自己的近况。場面1単語(1)たんじょうび誕生日③(名)生日ばあい場合?(名)场合,时候こう?(副)这样,如此くれる?(动2他)给(自己)または②(连)或,或者おも思う②(动1他)想,考虑ただ正しい③(形1)正确,准确たんじょうび誕生日③(名)生日おも思う②(动1他)想,考虑ただ正しい③(形1)正确,准确場面1文法単語(1)ガラス?(名)玻璃コップ?(名)杯子きって切手?(名)邮票かがく科学①(名)科学きゲーム機③(名)游戏机にんぎょう人形?(名)人偶,娃娃ガラス?(名)玻璃コップ?(名)杯子きって切手?(名)邮票きゲーム機③(名)游戏机場面1文法単語(2)おばさん?(名)阿姨,婶婶,伯母,舅母カメラ①(名)照相机ああ?(副)那样的いかた言い方?(名)说话方式,说法あいて相手③(名)对方いや嫌②(形2)讨厌,不喜欢カメラ①(名)照相机いや嫌②(形2)讨厌,不喜欢場面1文法単語(3)しゅっぱつ出発?(名·动3自)出发ゆうがた夕方?(名)傍晚まあ間に合う③(动1自)来得及やわ柔らかい④(形1)柔软,柔和しんねん新年①(名)新年,元旦れいお礼?(名)礼物,谢意しゅっぱつ出発?(名·动3自)出发いかた言い方?(名)说话方式,说法10:00到着11:00出発やわ柔らかい④(形1)柔软,柔和しんねん新年①(名)新年,元旦れいお礼?(名)礼物,谢意場面1文法単語(4)みやげお土産?(名)礼物,土特产すてき?(形2)非常好,非常出色くつ靴②(名)鞋にゅうがく入学?(名·动3自)入学みやげお土産?(名)礼物,土特产すてき?(形2)非常好,非常出色くつ靴②(名)鞋にゅうがく入学?(名·动3自)入学場面1文法1.N1は(わたしに)N2をくれる2.N1はN2にN3をもらう3.こう/そう/ああ/どう4.Sと思う1.N1は(わたしに)N2をくれる原文:佐藤さんはわたしにプレゼントをくれました。含义:表示某人给我(我方的人)某物。N1是给与者,N2是某物。注意:「わたしに」可以省略。例:佐藤さんはわたしにプレゼントをくれました。(新年聚会时,佐藤和同学们交换礼物)佐藤:李さんはわたしにガラスのコップと中国の切手をくれました。佐藤:わたしは李さんに日本の科学の本をあげました。(小亮得到叔叔给的礼物之后,告诉妈妈)亮:お母さん、おじさんはぼくにゲーム機をくれたよ。母:いいね。(小李到佐藤家玩儿)李:この人形、かわいいですね。佐藤:ええ、おばさんが妹にくれたのです。誕生日の時、父は新しいカメラをくれました。2.N1はN2にN3をもらう原文:わたしは佐藤さんにプレゼントをもらいました。含义:表示某人从他人那里得到某物。N1是接受者,N2是给予者(第一人称除外),N3是某物。注意:N2后面的「に」也可以用「から」代替。例:わたしは佐藤さんにプレゼントをもらいました。(新年聚会时,大家汇报自己得到的礼物)佐藤:わたしは李恵さんにガラスのコップと中国の切手をもらいました。李:わたしは佐藤さんに日本の科学の本をもらいました。(小亮收到叔叔送的礼物之后,告诉妈妈)亮:お母さん、ぼくはおじさんからゲーム機をもらったよ。母:いいね。(小李到佐藤家玩儿)李:この人形、かわいいですね。佐藤:ええ、妹がおばさんからもらったのです。誕生日の時、父に新しいカメラをもらいました。3.こう/そう/ああ/どう原文:この場合はこう言います。含义:「こう」在本课中作副词,修饰后面的动词,所指代的信息为说话人单方所知道的信息。注意:「そう」多用于指代对方的动作或状态;「ああ」所指代的信息,一般为说话人和听话人双方共同知道的信息。「どう」指代不确定的信息。例:この場合はこう言います。生徒:先生の下の名前は漢字でどう書きますか。先生:こう書きますよ。先生の下の名前は?こう書きますよ。李:簡単に月へ行くことができればいいですね。田中:早くそうなればいいですね。簡単に月へ行くことができればいいですね。早くそうなればいいですね。先生:そういう言い方をするのは失礼ですよ。相手が嫌に思うでしょう。生徒:すみません。気をつけます。ああ言えばこう言う4.Sと思う原文:おもしろいと思います。接续:接在简体句后面含义:表示第一人称的思考或判断。第一人称在句中经常被省略。问句可用于第二人称,第三人称的思考或判断使用「~と思いました」或「~と思っています」的表达方式。注意:助词「と」表示引用,除「~と思う」之外,还有「~と言う」「~と考える」等表达方式。例:おもしろいと思います。(李惠

您可能关注的文档

文档评论(0)

教辅之家 + 关注
实名认证
内容提供者

教师资格证持证人

法律书籍、案列评析、合同PDF、医学电子书、教学设计、课件、钢琴谱。

领域认证该用户于2024年02月15日上传了教师资格证

1亿VIP精品文档

相关文档