论文日本生产管理学会论文志生产管理投稿规程.docVIP

论文日本生产管理学会论文志生产管理投稿规程.doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多

制定:1995年9月30日改訂:1996年2月10日

制定:1995年9月30日

改訂:1996年2月10日

改訂:2000年9月9日

改訂:2003年9月19日

改訂:2004年3月5日

改訂:2005年5月30日

改訂:2007年3月17日

改訂:2007年9月15日

日本生産管理学会論文誌『生産管理』投稿規程

学会論文誌の目的

日本生産管理学会論文誌(以下論文誌という)は,本学会の会則に明示された目的を推進するために,生産管理に関する研究成果を公表することを主たる目的とする。

論文誌の名称

論文誌の名称を『生産管理』とする。

(国会図書館登録番号:ISSN1341-528X)

投稿資格

論文誌への投稿者(連名者も含め)は当学会の正会員でなければならない。ただし,編集委員会が投稿を認めた場合は正会員でなくても投稿できる。

論文誌原著の種類と要件

論文誌に掲載する原著の種類は,研究論文?,研究論文(支部研究会報告を含む),研究ノート,事例研究,解説,資料,論説,書評とする。

研究論文?,研究論文

研究論文?ならびに研究論文(以下,論文という)は,生産管理に関する理論的,方法論的に新規性のある内容であり,かつ他の刊行物において未発表のオリジナルなものに限る。論文はまとまった研究成果を公表するものであり,その研究目的と結論が明示されていなければならない。なお,論文の投稿に際しては,当学会の全国大会において発表されていて,発表後2年以内に編集委員会にて受け付けられなければならない。

研究ノート

研究ノートは生産管理の問題に関する理論的,方法論的に新規性を有する内容であるが,中間報告的な速報性を求める研究報告であり,かつ他の刊行物において未発表のオリジナルなものに限る。

事例研究

事例研究は生産管理に関する理論や方法などを実際に適用したもので,かつ他の刊行物において未発表のオリジナルなものに限る。

解説

解説は,生産管理に関する理論や方法などを解説したものである。

論説

生産管理の手法?考え方(原理?原則)等について、独創的または本質的な命題を提起し論証した研究論文。

資料

資料はデータの加工や整理をしたもので,かつ他の刊行物において未発表のオリジナルなものに限る。

投稿原稿の審査および掲載

研究論文?の掲載可否については,2名以上のレフェリーの審査結果を基に,編集委員会がこれを決める。それ以外の原著の掲載可否については,1名以上のレフェリーの審査結果を基に,編集委員会がこれを決める。

投稿原稿の体裁

研究論文?,研究論文,研究ノート,事例研究,解説,資料の書式については,原稿執筆要項に定める。

投稿料および掲載料

(1)論文誌に掲載する学会論文誌投稿論文の投稿料および掲載料は,投稿者の負担とする(投稿料および掲載料は別途定める)。

(2)論文誌に掲載する論文の別刷代(別途定める)は投稿者の負担とする。

8.著作権

研究論文?,研究論文,研究ノート,事例研究,解説,論説,資料の著作権は当学会に属するものとする。

9.本規定の改廃

本規定の変更または廃止は,理事会の議を経て,これを行う。

『日本生産管理学会論文誌』原稿執筆要綱

(言語)

原稿は和文または英文とする。

(句読点,カタカナ,英数字)

句読点は,「,」「。」を使う。また括弧(),「」,{},<>などは原則として全角とする。英数字は,半角(直接入力)とする。また禁則処理をすること。

(全体の構成)

A4用紙,カメラレディ(完全原稿)のワープロ原稿,1枚(1ページ)の字数=23字×40行×2段=1840字とする。表題(和文?英文),所属氏名(和文?英文),要約?キーワード,本文,注,引用?参考文献,付録,著者略歴の順で書くこと。体裁は別紙1~4を参照のこと。

(枚数制限)

学会論文誌投稿論文の研究論文eq\o\ac(○,R)(レフェリー論文)8枚,研究論文6枚を標準とする。ただし,学会論文誌投稿論文原稿は別(投稿規程)に定める投稿料および掲載料を支払わなければならない。また学会論文誌論文原稿の標準枚数をオーバーした場合,所定の料金(投稿規程に規定)を支払えば,オーバーが認められる。

(原稿の提出枚数および提出先)

A4用紙を使用し,原稿のファイルを提出すること。

(原稿の提出期日)

「学会論文誌投稿論文」原稿は随時受け付ける。なお,研究論文eq\o\ac(○,R)および研究論文の投稿は,全国大会おいて発表後,2年未満に受付されなければならない。

(表題)

1.論文の表題(中央?明朝体?13P太字)は内容を明確に表現するもので,しかも簡潔なものが望まれる。必要に応じて副題(中央?明朝体?11P太字)を付けてもよい。副題は主題のすぐ下に書く。

文档评论(0)

ranfand + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档