日语必修3(普通高中课程标准试验教科书)——第14课(ステップ2)学习指导案:教师用用.doc

日语必修3(普通高中课程标准试验教科书)——第14课(ステップ2)学习指导案:教师用用.doc

此“教育”领域文档为创作者个人分享资料,不作为权威性指导和指引,仅供参考
  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多

日本語学習指導案

日语必修3(普通高中课程标准试验教科书)——第14課(ステップ2)共NUMPAGES1页

1.授業日時:2013年8月21日(水)第3時限目(9:15~9:55)

2.学年?クラス:2年4?5?7?8班の日本語生計30名

3.教材:日語(必修3)

4.第14課の指導計画(全12時限)

ステップ1……………………2時限

ステップ2…………1時限[本時]

言葉の広場?こんな時あんな時どういう?………………1時限

教材練習………3時限

練習冊の練習…………………3時限

テスト?学習の振り返り……2時限

本時の授業目標:

学習者の想像力を生かして,物語を予測しながら聞き,自分の言葉でまとめることを本時の目標とする。併せてステップ1で学習した「あらすじを整理する」も復習しながら,本時の展開に生かしていきたい。学習者のコミュニケーション能力、言語構造的能力などの日本語総合能力を高めたい。

本時の指導計画:

段階

時間

指導内容

学習活動

指導上の留意事項?評価の観点?方法

導入

10分

始業の挨拶

出席確認

スピーチ

早口言葉(三つ):

予習のフィードバック

前時の復習

?各クラスの報告

指名された生徒

口の体操

?スクリーン

ステップ1の物語「知恵のある母親」の粗筋を話す。

?礼儀とマナーはできているか。

?授業に対する心構えを作る。

?グループ及び個人への評価

?物語の内容はしっかり把握しているかを確認する。

展開

26分

1.ステップ2に出た新しい言葉

2.イラストの絵に合う内容

3.会話練習

4.物語のタイトル

5.昔話についての紹介

?スクリーンに映す(生徒に読ませたりメモさせたりする)

?プリントのイラストの絵を見て①~⑤の内容をまず生徒に話させ,テープを聞かせて確認する。(③の果物名前が同じでない場合があるので,できるだけ多く話させるほうがいい)

?⑥?の内容は予測のため,多くの生徒に発表させる。

?⑥のテープ(この物語のハイライト)を流して教師の問いに答えさせる。

?生徒に話せる(43県のどの県の物語?)。岡山県の「桃の汁」

?教師の質問に答えさせる。

「桃太郎」「笠地蔵」「鶴の恩返し」「一寸法師」「浦島太郎」「一休さん」……

?学習者の予習内容(プリント)に基づいて具体的に言葉を展開する。

?物語のストーリーを正しく見につけさせるのが必要。

?生徒が自由に想像する空間を作る。

?聞いたり話たりして登場人物に対する印象を強める。

?日本事情教育

岡山県は桃の産地として有名。「桃太郎」も岡山県の物語。

?手元の情報で自分の知りたいものを手にすることも大切だ。

整理

4分

6.宿題

7.本時の学習振り返り

?スクリーンに映す。

?プリントの最後の部分。授業が終わった後,教師のほうに出す。

?本時の目標達成に役立つ。日本語総合能力を高めるのにも役立つ。

?フィードバックができ,次の授業の準備に役立つ。

注:学習者が使用しているプリントは「导学案」で,前日予習として完成させておく。指導者は次の日一度目を通し,授業中の重点、難点を把握することができる。

文档评论(0)

每天进步一点点 + 关注
实名认证
内容提供者

每天进步一点点,快乐生活每一天

1亿VIP精品文档

相关文档