农学类平成17年度.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援) 神戸大学 農学部 (代表)副学部長 内田一徳 アジア農業戦略に資する国際連携教育の推進 ー 国際的指導者を育成する革新的な 学部連携教育プログラムの開発 ー 目的:先駆的かつ共通性の高い国際連携教育プログラムの開発 成果:関連する諸問題を解決し,持続共生を可能とするアジア農業戦略の立案と推進に貢献できる人材育成 アジア農業戦略の対象分野 ①食料(国際食料安全保障?食料危機など) ②環境(地球温暖化?森林?水資源枯渇など) ③健康(BSE?鳥インフルエンザなど) 国際的教職員コンソーシアム 国際交流協定締結しているアジア4ヶ国の拠点6大学 ベトナム:ノンラム大学?ハノイ大学 フィリピン:フィリピン大学ロスバニオス校 中国:中国農業大学 韓国:ソウル大学 密接な教職員コンソーシアムを形成 種々の媒体を利用した討議?不断の改善 本プログラムの背景?意義 食料?環境?健康を対象とした我国の農業戦略問題=東南アジア及び東アジア諸国との連携なしには解決できない 問題解決?正しい問題認識と科学的対応能力,倫理観?使命感をもち,国際の場で活躍できる高度実務者及び教育?研究者の育成が急務である 本学と交流協定5大学が得意な分野を分担し,選抜された優秀な学生を対象に,学部教育段階から本教育プログラムに参画させる必要がある 連携教育プログラムの具体的内容(1) 1)「農業技術英会話演習」の開講、英語自己学習システムの導入とTOEICによる評価 2)農業基礎科目である「食の倫理」「緑の保全」「生命と環境」及び「農業と生物資源」の英語教材の開発 3)拠点5大学との共同による「アジア農業戦略入門-英語特別講義-」の実施 連携教育プログラムの具体的内容(2) 4)英語による国際連携演習:「国際動植物防疫演習(神戸大学農学部)」、「熱帯農学海外演習(ベトナム?ノンラム大学及びハノイ大学)」、「アジア農業環境海外演習(中国農業大学、ソウル大学、フィリピン大学ロスバニョス校)」の実施(テレビ会議システムで同時配信) 5)WHO(マニラ事務所)、FAO(横浜事務所)及びIRRI(比ロスバニョス)等との連携によるアジア農業戦略に関するインターンシップ、プロジェクト研究及び国際セミナーの開発 連携教育プログラムの具体的内容(3) 6)アジア農業戦略の構築に向けたアジア国際農学シンポジウムの開催 7)国際研究機関へ人材輩出し、次世代の国際人材ネットワークの形成 実現するための教育プログラム     (神戸大学農学部)    (海外連携大学) (1年) (2年) (3年) (4年) 本取組の期待される効果 アジア拠点5大学の教員と本学教員が解決を要する重要課題について共通認識を持ち緊密に連携することで,国際的な拡がりのある教育プログラムが開発できる 本取組みによる教育プログラムを修了した優秀な学部学生の大学院進学を奨励することで,大学院教育における国際化推進と専門性の強化へ繋げ,優秀な人材を国際機関に輩出することが可能となる 文部科学省の選定理由 この取組みは、アジアの農業戦略の立案と推進に貢献できる人材を育成するために、アジアの大学とコンソーシアムを形成し、国際的に共同した学士課程教育カリキュラムを開発?実施するものです。 1、2年次での基礎的講義を行った後、英語による特別講義を導入し、海外の連携大学のリソースを活用する演習科目を提供し、4年次の段階で、海外における「国際インターンシップ?プログラム」を開発?提供するというシークエンスの高い共同教育プログラムが構想されている点が評価できます。 とりわけいくつかの「演習」科目では、さらにテレビ会議システムを活用して相方の学生が一緒に学べる環境が用意されることで、より一層国際性の高い人材育成が意図されているといえます。 更多资源 * * 熱帯農学海外演習 アジア農業 環境海外演習 国際動植物防疫演習 テレビ会議システム同時配信 大学院の国際連携教育 食の倫理 緑の保全 生命と環境(教養原論) 英語コミュニケーション能力の向上 アジア農業戦略入門-英語特別講義- 熱帯農学海外演習 国際動植物防疫演習 アジア農業環境海外演習 アジア国際農業シンポジウムAISAでの発表 農業技術英会話 自己学習システム 農業と生物資源(同上) TOEIC試験評価 テレビ会議の活用=同時配信 ?各大学学生の参加を普及啓発 国際インターンシップ,プロジェクト研究,卒業研究 初三语文 初三英语 初三数学 初三物理 初三化学 初三政治 初三历史 初三地理 初三生物 *

文档评论(0)

wangshirufeng + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档