迷你日语惯用句词典.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
/liuxiaoli313@126/blog/static/13337948020102207151925/ 001 ああ言えばこう言う(ああいえばこういう) 强词夺理。狡辩。顶嘴。 例: まったくこの子にはあきれたね。ああ言えばこう言うで、少しも人の言うことを聞こうとしないのだから/ 真拿这孩子没办法。总是和大人顶嘴,一点儿也不听话。 002 愛敬を振りまく(あいきょうをふりまく) 对谁都和颜悦色。逢人讨好。 例: いつもは威張っているあの男が、今度の選挙に立候補するためか、今日はやたらに愛敬を振りまいている/ 也许是为了当上这次选举的候选人,那个平时里神气活现的家伙,今天见谁都笑眯眯的。 003 合言葉にする(あいことばにする) 以...为口号。以...为标语。 例: 民主主義を合言葉にしてきた戦後政治も、最近は一つの転換期に差しかかってきたようだ/ 就连一直以民主主义为口号的战后(日本)政治,最近也好像面临着一个转折期。 004 愛想が尽きる(あいそがつきる) 「“あいそ”也作“あいそう”」不搭理。厌恶。 例: 分からずやのあの子には、もう愛想が尽きた/ 我都烦死那孩子了,一点儿也不懂事。 ? 类:愛想を尽かす 005 開いた口が塞がらない(あいたくちがふさがらない) (吓得)目瞪口呆。张口结舌。 例: あまりのばかさかげんに、開いた口が塞がらなかった/ 愚蠢得让人目瞪口呆。 ? 006 相槌を打つ(あいづちをうつ) 随声附和。帮腔。点头称是。 例: 相槌を打ちながら、熱心に話に聞き入る/ 一边随声附和,一边热心地倾听对方的讲话。 007 合の手を入れる(あいのてをいれる) 喝彩助兴。 例: 聴衆(ちょうしゅう)が合の手を入れるのに気をよくして、演説(えんぜつ)に一段と熱が入る/ 在听众的喝彩助威下,他(她)演讲得更起劲了。 008 愛の鞭(あいのむち) 爱的鞭挞。出自爱护的惩罚。 例: あの学生を停学処分にしたのは、教育者としての愛の鞭だ/ 出于教育工作者的良好愿望,给那个学生以停学处分。 009 合間を縫う(あいまをぬう) 抽空。忙里偷闲。 例: 仕事の合間を縫って、二か月ぶりに床屋(とこや)に行ってきた/ 两个月没理发了,上班的时候忙里偷闲去了趟理发店。 010 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう) 气息相合。配合默契。 例: 指揮者と楽団の阿吽の呼吸が合った見事な演奏は聴衆を魅了した/ 指挥和乐团配合默契的精彩演奏使听众入了迷。 ? 011 青息吐息(あおいきといき)长吁短叹。无计可施。一筹莫展。 例:年末なのに資金繰りがつかず、青息吐息だ/大年底的,可资金周转不开了,真是一筹莫展。 012 青くなる(あおくなる)(吓得)脸色发青。面如土色。 例:チンピラに絡(から)まれたが、一喝(いっかつ)したら青くなって逃げて行ってしまった/被一群小流氓纠缠上了。但对着他们大喝一声之后,全都吓得面无血色地逃掉了。 013 青写真を描く(あおじゃしんをえがく)绘制蓝图。制定未来计划。 例:頭のなかにはすでに定年後の青写真が描かれている/脑海中已经勾勒出退休后的生活计划。 014 青筋を立てる(あおすじをたてる)(气得)青筋暴露。青筋迸起。 例:額にあおすじを立てて怒る/气得额头青筋直冒。 015 青田買い(あおたがい)买青苗。提前录用即将毕业的学生。 例:青田買いをあまり派手(はで)にやられると、四年生が落ち着かなくなって困る/一旦大张旗鼓地提前录用,四年级学生就会情绪不稳,这样就不好办了。 016 青菜に塩(あおなにしお) 垂头丧气。无精打采。 例:彼は入社試験に落ちて、青菜に塩の状態(じょうたい)だ/他没有通过公司的录用考试,一副无精打采的样子。 017 煽りを食う(あおりをくう)  受(强风)冲击。被(疾风)吹倒。 例:爆風の煽りを食って10メートルも吹き飛ばされた/被暴风刮出去10米远。  经济上受到影响。遭受损失。 例:円高の煽りを食って経営が苦しい/受日元升值的影响,(公司)经营艰难。 018 垢が抜ける(あかがぬける)「也作“垢抜けする”」 变漂亮了。不土气了。时髦起来。 例:東京で大学生活をするうちに、あの子も垢が抜けてきたね/那孩子在东京上大学期间,渐渐地也时髦起来了。 019 足掻きが取れない(あがきがとれない) 一筹莫展。进退维谷。 例:何とかしたいと思っても、この不景気では足掻きが取れない/即使想做点儿什么事,在这不景气的时节,也是让人一筹莫展。 020 赤くなる(あかくなる) 羞得无地自容。面红耳赤。 例:聞いている方が顔が赤くなるようなことを、人前でよく言えるね/让听的人都面红耳赤的话,也亏你说得出口。 021 赤子の手を

文档评论(0)

精品报告 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档