自主防災組織初動マニュアル(例)-豊岡市.docVIP

自主防災組織初動マニュアル(例)-豊岡市.doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
自主防災組織初動マニュアル(例)-豊岡市.doc

自主防災組織初動マニュアル(例) 1.地震時の初動体制    地震は、震度5弱を超えると大半の人が恐怖を覚え物につかまりたいと感じる。また震度5強になると棚から物が落ちたり、窓ガラスが割れて落ちることがある。震度6弱以上となるとわずかだが全壊住宅が出始め、震度6強で全壊住宅が急増する。    このように震度によって被害の程度は大きく異なるので、震度を目安に次のとおり自主防災組織の初動体制を定める。震度が確認できない場合は、「(3)震度の目安」により自らが判断することとする。    ただし、全ての防災行動は、自身と家族の安全を確保してから行なうことが大前提であることを事前に区内で合意しておく。 (1)震度5弱の対応(警戒本部設置)    【自主防災会役員と総務情報班】      ①それぞれが自主的に○○会館へ集合し、地震災害警戒本部を設置する。      ②総務情報班は、テレビ、インターネット等により情報を収集する。      ③会長は、避難誘導班に災害時要援護者の安否を確認させる。      ④被害が発生している場合は、災害対策本部に切り替え各班で対応に当る。    【避難誘導班】      ①災害時要援護者の安否確認を行なう。      ②必要に応じ、本部へ支援を求める。    【水防消火班、救出救護班、給食給水班の各班員】      ①各班員は、自宅周辺で被害があった場合は、班長(副班長)へ報告する。      ②班長からの指示があるまで自宅で待機する。 (2)震度5強以上の対応(対策本部設置)    【自主防災会役員と総務情報班】      ①それぞれが自主的に○○会館へ集合し、地震災害対策本部を設置する。      ②会長は、被害状況の把握に努め、各班に指示を出し対応に当らせる。      ③班長、副班長は、会長の指示により災害対応に当る。      ④総務情報班は、災害情報を収集し、必要に応じて区民へ伝達する。      ⑤総務情報班は、区民の安否情報を集約し、随時会長に報告する。      ⑥総務情報班は、各班から入手した情報を整理し記録する。 【避難誘導班】      ①災害対策本部に直接参集せず、複数名で隣保単位に集合して、区民(災害時要援護者を含む)の安否確認を行なう。      ②災害時要援護者の個別支援者は、直接担当する要援護者の安否確認を行なう。 ③可能な限り班長に安否確認着手の連絡をいれ、終了後は結果報告を行なう。      ④安否確認中に火災又は要救助者を発見した場合は、消防署及び災害対策本部に対して消火又は救助を要請し、他者が到着するまで応急対応を行い、他者が到着後は安否確認を継続する。 ⑤避難者は安全なところへ待機させておき、安否確認が終了した後、揃って避難所へ移動させる。    【水防消火班】      ①火災を発見しない限りは、まずは災害対策本部へ集合する。火災を発見した場合は、消防署並びに災害対策本部に連絡を入れた後、現地で消火作業に当る。 ②班長の指示により、火災発生現場へ駆けつけ消火作業を行なう。 ③状況によっては、救出救護班とともに救助活動を行う。 ④区民の安否が確認できたら、道路や山の斜面に亀裂等が無いか被害状況を点検し、異常が見られた場合は市に連絡する。    【救出救護班】      ①家屋倒壊などの被害が見られない場合は、まずは災害対策本部に集合する。      ②区内をパトロールして、被害状況を把握する。 ③班長の指示により、要救助者の救助活動を行う。 ④状況によっては、水防消火班とともに消火活動を行う。    【給食給水班】      ①地震災害の初動時には、避難誘導班とともに区民の安否確認を行なう。 (3)震度の目安 震度 人の体感?行動 屋内の状況 屋外の状況 4 歩いている人のほとんどが、揺れを感じる。 棚にある食器類は音を立てる。 電線が大きく揺れる。自動車を運転していて、揺れに気付く大半の人が、恐怖を覚え、物につかまりたいと感じる。 棚にある食器類、書棚の本が落ちることがある。固定していない家具が移動することがあ 電柱が揺れるのがわかる。道路に被害が生じる 5強 大半の人が、物につかまらないと歩くことが難しい 棚にある食器類書棚の本で落ちるものが多くなる。固定していない家具が倒れることがある。 窓ガラスが割れて落ちることがある。補強されていないブロック塀が崩れることがある。 立っていることが困難になる。 固定していない家具の大半が移動し、倒れるものもある? 壁のタイルや窓ガラスが破損、落下することがある。 6強 立っていることができず、はわないと動くことができない。揺れにほんろうされ、動くこともできず、飛ばされること

文档评论(0)

ailuojue + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档