- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
機械工作実習指導書-tmfact001.eng.niigata
実 習 内 容
◎ 創造工房における心得
◎ 創造工房見取図
◎ 新潟大学総合情報処理センター見取図
◎ 実習報告書提出について
◎ 災害保険について
◎ 単位の取得について
第1章 工作測定 1-1
第2章 NC言語 2-1
第3章 CAD,CAM 3-1
第4章 NCフライス盤による加工 4-1
第5章 放電加工 5-1
第6章 手加工 6-1
第7章 旋盤加工 7-1
第8章 溶接 8-1
第9章 鋳造 9-1
第10章 万能フライス盤による加工 10-1
第11章 自動車用エンジンの分解組立 11-1
第12章 平面研削盤による加工および精度 12-1
第13章 自動車用トランスミッションと駆動系 13-1
◎創造工房における心得
(1) 実習前に必ず指導書を読み、予習すること。
(2) 実習中は作業服、靴を着用し、服には氏名を表示すること。
(3) 体調の悪いときや負傷したときは、直ちに担当者に申し出ること。
(4) 鋭利な刃物を用い高温作業や重量ある機械を運転するため、負傷などの事故が起こらないよう特に注意し、指導担当者の説明をよく聞いて作業する。
(5) 作業の開始にあたっては、危険回避および工作機械停止の方法を必ず確認すること。また、空切削により、工作機械の動きを確認すること。
(6) 創造工房においては清潔?整頓に注意し、まじめに実習する。
(7) 工具類の取り扱いを丁寧にし、損失しないよう、注意する。
(8) 実習中は他のグループの迷惑にならないこと。工具、材料などを創造工房外に持ち出さない。
(9) 実習のおわりには工具を整頓し機械の清掃をして退出する。
◎実習報告書提出について 各章の実習終了後、1週間以内にA4レポ-ト用紙を使用すること。レポ-トは左綴とする。また、必ず巻末の実習レポート確認表に担当者の確認印をもらうこと。
〔様式〕配布した表紙を付けること。
(1) 実習題目 配布する表紙に記載する。
(2) 実習目的 実習指導書と担当者の説明から箇条書きにまとめること。
(3) 実習内容 作業内容を振り返って整理し、箇条書きにまとめること。
(4) 考察 恐らく初めて体験する実習が多いことと思う。したがって、作業内容や担当者の指導から得たものを考察としてまとめること。また、興味を覚えたこと、疑問に思ったことなどについても述べること。
(5) 感想
実習で感じたことについて述べること。
〈注〉
?上記(2)、(3)をA4レポート用紙2枚以内にまとめること。
?考察、感想では「自分の考えたことを文章化する」ということを意識して書くこと。
○感想、考察は、実習目的?実習内容とは、別ページに書くこと。
○質問は直接担当者に行うこと。
○レポートは左側2ヶ所止めにすること。
◎災害保険について
災害にあった場合のことを考えて、学生教育研究災害傷害保険(教育?研究?課外活動?学校行事中の傷害に対する保険)に入っておくこと。保険の内容と手続きについては、工学部学務係に問い合わせること。
◎単位の取得について
? 忌引その他いかなる理由であっても、欠席は欠席として取扱い、出席点から減点する。
1回以上欠席したものを対象として、補習を行う。ただし無断欠席は絶対に認めない。
未提出のレポ-トがある者は、単位を取得できない。
部活動における大会参加などによる公欠は原則的に認めない。
2
自動車用エンジンの分解組立と自動車用トランスミッションと駆動系は、中二階
NC関連のNC言語とCAD、CAM、NCフライスの実習はC棟5階機械システム工学科製図室で行う。
文档评论(0)