平成19年度発掘調査-南砺市.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
平成19年度発掘調査-南砺市

?井波歴史民俗資料館 第127回企画展(常設展) 南砺を掘る―発掘最前線― 4月2日~翌年3月31日(うち月~2008年の発掘成果と市域の過去の著名遺跡を選りすぐりしての展示 寺家遺跡(主要地方道砺波福光線改良工事に伴う発掘調査 調査期間:寺家5~6月、院林6~9月 発掘面積:寺家376㎡、院林1,955㎡ 夫婦塚、皇孫塚の隣 奈良~平安時代 8~9世紀 :掘立柱建物3、溝6、穴 双耳瓶SD05、瓶SD06、円面硯SD05、双耳杯SD05、鉄滓2(鍛冶のカス)SD05、土師椀SD05、炭化米SK23、須恵器杯(高台付)大3?小3、須恵器杯(高台無)2、杯蓋(ふた)大3?小3、土師椀5、土師小皿1、土師甕(かめ)、甑(こしき)取っ手、赤彩土師高杯、内黒土師杯 ?江戸時代 17~18世紀 :掘立柱建物2、井戸2、溝 高畠遺跡(ほ場整備に伴う発掘調査) 調査期間:1,470㎡ 発掘面積:9~12月 9世紀:竪穴住居、土師器長胴甕、須恵器壺 ○試掘 宗守遺跡(8~9世紀、土師甕)5~10月 鍛冶遺跡(古代、中世)6~7月 分布調査(吉江地区)4月中旬 【常設展示】 ○八塚殿林遺跡安居五百歩矢張下島西原矢張下島(利賀) 御物石器3、石棒(晩期)、カツオブシ型石器、マウス形石器 石冠 石棒(後?晩期)7 すり石 凹石2 ○院瀬見薬師五百歩矢張下島遺跡(利賀)石鏃6 石匙(調理具) ○五百歩遺跡 石の器 十字筋入り石 石冠 ○堂山遺跡 石冠 写真 ?富山県の旧石器(3~1万年前)解説パネル  ?ウワダイラⅠ遺跡(城端)旧石器時代(2~3万年前)発掘風景 ?御物石器の分布 解説パネル ?西原遺跡(城端)発掘調査作業風景 ?西原遺跡 石組み炉 竪穴住居 ?田尻遺跡(福野) 縄文土器出土状況 石組み炉と土器 出土状況 ?安居五百歩遺跡(福野) 穴に埋められた縄文土器 竪穴住居 縄文土器発掘作業 縄文土器出土状況 ?矢張下島遺跡 遠景 埋め甕 発掘調査全景 複式石組み炉(小さい升は灰を貯める→トチのあく抜き 集石遺構 全景 土偶と獣面土器 ○安居五百歩遺跡(福野) 土偶8 ○田尻遺跡(福野) 土偶  ○竹林遺跡(福光) 土偶  ○獣面突起土器片3 西原遺跡(城端) ○釣手香炉型土器片 安居五百歩遺跡(福野) 縄文土器 ○矢張下島遺跡 押型文土器(8,000年前) 前期(5,000年前)土器片(羽状縄文) ○西原遺跡 中期中葉 深鉢大1?中2?小4 ○矢張下島遺跡 中期後半 深鉢5 鉢 ○田尻遺跡 後期後半 深鉢5、浅鉢、注口土器2 ○矢張下島矢張下島遺跡 晩期深鉢2 鉢2 浅鉢 弥生?古墳時代 ○安居墳墓群7号墳 埋葬施設ガラス小玉 ○安居墳墓群 器台3 高杯 小型甕 ○安居五百歩遺跡 甕4 高杯7 長頚壺3 装飾台付壺 壺 小型壺3 こしき ○神成遺跡(平成18年調査)弥生時代後期(約1,800年前) 赤彩装飾台付壺、赤彩壺、器台4 小型壺 こしき鉢 甕3 ○神成遺跡 赤彩器台?台付壺?脚 柴田氏寄贈 ○神成遺跡(平成15年調査)古墳時代(5世紀)壺3 ○徳成Ⅱ遺跡(5世紀) 高杯 甕 鉢 ○伝滝寺遺跡(福野)6世紀 須恵器ハソウ  写真 ?安居墳墓群と安居五百歩遺跡遠景 ?安居墳墓群4号墳 ?安居墳墓群7号墳 埋葬施設 ?安居墳墓群5号墳 周溝土器出土状況 ?神成遺跡(12地区) 円形周溝住居 ?神成遺跡(13地区) 古墳群 円墳  古代(奈良?平安時代) ○安居大堤須恵器窯跡(福野) 1?2号窯 甕 長頚瓶 広口壺 俵瓶 短頚壺 堤瓶 杯ふた(8世紀前半) 杯(8世紀前半) 杯ふた 杯 印を付けた食器:窯印(×、櫛目)の付いた須恵器 無高台杯ほか ○福光岩木ビンヤキ谷 須恵器窯 須恵器箱入 ○安居中野山 須恵器窯跡 須恵器箱入 ○岩木(福光)須恵器俵壺(9世紀) 市指定文化財 ○在房遺跡 長胴甕 ○森清?安清遺跡(福野)9~10世紀 灰釉陶器(渥美古窯産) 緑釉陶器椀(京都近江産ほか) 土師器椀 小壺 内黒椀 ○尻広谷須恵器窯跡(福光)8世紀初頭 ヘラ書き須恵器「介物部□」 院林遺跡 製塩土器 写真 ?院林遺跡 平成18年調査 全景2枚 ?安居大堤須恵器窯跡(福野) 窯壁の削り跡 窯体の須恵器 ?梅原胡摩堂遺跡 平成18年調査 遠景 調査区 ?田尻遺跡 鉄鉢形須恵器など出土 中世(鎌倉?室町時代) ○在房遺跡(福光)平成12年 土師皿?椀(13世紀) ○東殿Ⅱ?Ⅳ遺跡 瓦質火鉢 土師皿 瀬戸天目茶碗 ○利賀「鶴の壺」珠洲壺(14世紀) ○梅原胡摩堂遺跡(福光)中世 瀬戸 白磁 ベンガラ入り皿 施釉陶器片 瀬戸天目茶碗 瓦質土器(線香立) ふいご羽口(鍛冶送風口) るつぼ 鉄滓 鉄鍋の足 瀬戸灯明具 瀬戸小壺 瀬戸皿 瀬戸天目茶碗 唐津椀 珠洲

文档评论(0)

2105194781 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档