日语作文国庆节.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日语作文国庆节

日语作文国庆节 日本語第二冊第十一課の復習問題 一、助詞の書き入れ 1、そのことなら地理( )詳しい山田先生に聞いてください。 2、近いからバスを待つ( )( )歩いて行きましょう。 3、人の家を尋ねる時は電話して( )( )行ったほうがいいです。 4、山田さんたちは仕事( )とても苦労しました。 5、姉は病院の看護婦( )しています。 6、テレビでニュースを伝え( )( )します。 7、練習すれば、誰( )( )上手に話せるようになります。 二、用言の活用 1、明るくて()話し方で人気があります。(やわやかだ) 2、先生に()と思うようになりました。(なる、たい) 3、高橋先生は( )てくれました。(厳しい、直す) 4、相手もあまり( )ではなかった。(楽しい、そうだ) 5、思いやりのある心を育てて( )ばならない。(おく、ない) 6、一度始めた仕事だから、最後まで( )うと思う。(やる、抜く) 7、説明が( )ので、もう一度説明をお願いします。(複雑だ) 8、同じようなことが何度も()、自分が情けなくなりました。(続く) 9、教室では()ください。(騒ぐ、ない) 10、読み終わった本を元の所へ()なければなりません。(戻す) 11、昨日は寒かったが、今日は( )う。(暖かい) 12、あの若者は実に()見える。(元気だ、そうだ) 13、彼女の勉強したい( )は理解できます。(望む) 14、速く( )たほうがいい。(売る) 15、この花は色も( )し、においもいいです。(きれいだ) 16、分からない人に( )教えてあげます。(優しい) 17、デパートへ行って( )う。(選ぶ) 18、仕事を真面目に()ずに怠けています。(する) 三、選択 1、分からないところはまず鉛筆で印をつけて( )ましょう。 A、しまい B、あり C、い D、おき 2、私たちの学校は試合に( )、全国大会に出ました。 A、勝ち抜いて B、勝ち抜けて C、勝ち続いて D、勝ち続けて 3、昨夜良く休んだので、今朝は気分か( )です。 A、にぎやか B、さわやか C、涼しい D、優しい 4、あの人は毎日の( )隣のおばあさんの世話をしています。 A、そうに B、らしく C、ように D、みたいに 5、私は周さんの顔色で行きたくないという気持ちが( )ました。 A、読み取れ B、読み取り C、読み取らせ D、読み取らされ 6、父は仕事( )頭がいっぱいなので、なかなか勉強を見てくれないんです。 A、が B、に C、で D、から 7、山田さんは大阪の大学の教授( )ている。 A、行っ B、をし C、やっ D、致し 8、立札には「頂上まで一時間半」と書いて( )ます。 A、あり B、い C、み D、おき 9、初めて作ったので、お口に合うかよくわかりませんが、どうぞ食べて( )ください。 A、いて B、しまって C、おいて D、みて 10、週に一回作文を書くことに( )、書く力をつけます。 A、ついて B、対して C、とって D、よって 11、試験( )合格したんですか。おめでとうございます。 A、に B、で C、から D、へ 12、美味しいかどうかは食べて( )なければ分かりません。 A、見 B、おか C、しまわ D、い 13、まず予約ボタンを( )ます。 A、押さえ B、押し C、つけ D、つき 14、日本人は人と話す時よくあいづちを( )ます。 A、行い B、打て C、やり D、打ち 15、山田さんは日本の歴史( )詳しいです。 A、へ B、で C、に D、を 16、先生から厳しく( )ました。 A、直られ B、直され C、直り D、直し 17、私は兄( )三年年下です。 A、から B、より C、まで D、ほど 18、あの人はお湯( )飲みたがる。 A、を B、が C、で D、に 19、西安に( )すぐ知らせてください。 A、着いたら B、着くなら C、着けば D、着くと 20、お茶( )飲みませんか。 A、ぐらい B、ごろ C、でも D、ほど 21、出かける時はドアの鍵を( )ください。 A、けして B、つけて C、開けて D、かけて 22、来週の水曜日( )宿題を出してください。 A、までに B、までは C、までが D、まで 23、この教室は狭いから十人( )入れません。 A、だけ B、しか C、とか

文档评论(0)

raojun00004 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档