佐倉市公民館運営審議会会議要録.docVIP

  1. 1、本文档共13页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
佐倉市公民館運営審議会会議要録.doc

平成28年度第2回佐倉市公民館運営審議会会議要録 日時:平成28年10月28日(金)午後1時30分~午後3時30分 会場:佐倉市立弥富公民館  出席者:大野直道委員、高梨直子委員、浅井俊彦委員、奥津友子委員、慶田康郎委員、日向和夫委員、村上勲委員、佐藤光雄委員、楠芳明委員、松井強委員、松野勝委員(11人) 事務局:中央公民館長?江波戸寿人 和田公民館長?小暮達夫     弥富公民館長?塚本貞仁  根郷公民館長?木村武雄     志津公民館長?井原健一  臼井公民副主幹?麻生浩己     社会教育課?檜垣幸夫課長     中央公民館?石井肇主幹補、和泉澤文祥主査補、泉慎一主任主事 【目次】 1 開 会 2 委員長あいさつ 3 議 事 ?平成28年度公民館事業中間報告 4 その他  ?第68回千葉県公民館研究大会(11月25日実施予定)について 5 閉 会 【本文】 1 開 会 2 委員長あいさつ 3 議 事 ?平成28年度公民館事業中間報告 4 その他  ?第68回千葉県公民館研究大会(11月25日実施予定)について 5 閉 会 1 開 会 江波戸館長:  それでは、本日の議事に入りたいと思います。 佐倉市立公民館の設置及び管理に関する条例第12条第2項で、委員長は会議を総理すると定めておりますので、慶田委員長にこの後の議事の進行をお願いいたします。  慶田委員長、よろしくお願いいたします。 3 議事 委員長  それでは、議事に入ります。  本日、中原委員?天本委員?沼田委員?松崎委員の4人が所用のため欠席と伺っております。このため、今回の会議録署名人につきましては、名簿順で、鷹野委員、大野委員にお願いしたいと考えております。  続いて、本日の議事平成28年度公民館事業中間報告について、各館長から説明をお願いします。質問は、全館の説明が終了した後に時間を取りたいと思いますのでよろしくお願いします。それでは中央公民館からお願いします。 江波戸館長:  最初に説明させていただきます、中央公民館の江波戸でございます。「公民館事業報告」により、中央公民館事業についてご説明します。 「3歳児あそびうた教室」は、3歳児と保護者15組を募集し、15組に応募いただきました。この講座では、手遊びや体操、音楽?リトミック、読み聞かせを通して、保護者と幼児とのふれあい、保護者と保護者との交流の場として開設しました。公募数については、講師の先生方と相談した結果、前年度20組だったものを15組とし、前半と後半に分けて2回実施することとしました。音楽に合わせた道具を使った遊びでは、子どもにつられて保護者も一緒になって汗を流して楽しんでいました。  家庭教育共通講座「親子で食育講座」については、1月から3月において開催予定です。 次に、青少年教育事業です。 まず、昨年度からジュニアカヌースクールに変わって開設した「夏休み子どもゼミナール」。今年度は、「3つの宇宙の謎に挑もう!」と題しまして、元JAXA職員で、現在、特定非営利活動法人宇宙アドバイザー協会代表を務める富永和江氏 他2人を講師として迎え、ロケットはどう作るのか。宇宙飛行士になるにはどうしたらよいか。宇宙の大きさはどのくらいか、を全3回で学びました。講座は、15人の公募に対して15人に応募いただきました。第1回目のバンバンロケットの飛距離競争では、公民館大ホールを斜めに使って30mを超える記録も出ました。併せて、2001年から運用を開始しました2段ロケット「H-ⅡAロケット」と、「アメリカ初の人工衛星エクスプローラー1号」の模型を7月25日から8月31日までの期間展示して、子ども達の宇宙に対する夢を広げることが出来るようにしました。  「夏休み子ども水辺体験ツアー」は、佐倉っ子塾共通講座として、市の環境政策課、根郷公民館、臼井公民館と共催事業として、7月22日の金曜日に開催して、11名の参加がありました。午前中は屋形船で印旛沼の観察や水の透視度測定を行い、午後は手繰川や畔田沢で水辺生物の捕獲や観察を行いました。  女子美術大学との連携協働事業である「JOSHIBIワークショップ」につきましては、8月23日の火曜日に、日本むかし話にもとりあげられた佐倉市に伝わる「はっちむどんのきつね」の話を題材として、10人が参加して絵巻物を作成しました。   次の、子どもの居場所作りについては、平成17年度からスタートしたもので、公民館利用団体の日頃の活動成果を活かし、自分たちの学んだ成果を子ども達に指導してもらうほか、夏休み期間中、小?中?高校生の自主学習の場として学習室1を「夏休み学習ルーム」として開放しました2本立て事業です。 公民館利用団体の方々が指導者となって小学生

文档评论(0)

daoqqzhuan2 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档