- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
自治体が破産するってホント!.ppt
自治体が破産するってホント!? 2002年5月25日 青木秀和(財政アナリスト) 1 10年ごとに危機 を迎える日本の財政 1955年 第1次地方財政危機 地方財政再建特別措置法の制定 588団体の再建団体指定 再建完了には最長15年 基本的枠組みはIMFの構造調整プログラムと同じ 1965年 年度途中に2000億円の歳入不足が判明 原因は東京???????後の一時的景気後退 赤字国債で歳入欠陥を補填 次年度以降は建設国債を発行 市中消化の原則を確認 国債を抱いた財政に 1975年 既発国債の元利償還が歳出を圧迫 ???????後の不況で財政ギャップが拡大 建設国債だけでは埋めきれない歳入不足 日本経済機関車論 俗流ケインズ主義の台頭 赤字国債の発行(償還期限を明示) 国債に抱かれた財政に 1985年 財政に染みついた赤字国債依存体質 赤字国債償還期限の遵守不能 赤字国債にも60年償還ルールを適用 赤字国債と建設国債が一体化 「公共事業の地方化」と「財投の予算化」が顕著に 1995年 国債整理基金の余裕金が払底 社会資本整備特別措置法による地方貸付(NTT株式売却益を流用)の一括繰上返済で資金繰り 地方には見返りの補助金(建設国債が財源)と新規貸付(財投経由) 借金を借金で埋める財政自転車操業状態 2005年 国‥国債償還資金繰りの極端な悪化 地方‥埋めきれない収支?????? 財投‥債務超過団体が激増 2 財政の現状 大日本借金帝国 国?地方の長期債務残高693兆円 財政投融資の資産残高580兆円 公的負債は1000兆円規模 国?地方の借金と国内総生産 自治体財政は壊滅寸前 3 実質的に破綻している 地方交付税制度 国と地方の債務ブーメラン 交付税特会の借金残高推移 プライマリーバランス黒字でも止まらない債務膨張 プライマリーバランス(財務省) プライマリーバランス均衡とは、利払費及び債務償還費を除いた歳出が公債金収入(借金)以外の収入で賄われている状況を言います。この場合、現世代の受益と負担がちょうど均衡しています。近年の我が国のプライマリーバランスは大幅な赤字となっています。 プライマリーバランスと国債純増額の推移 利払いを続ける限り債務膨張は続く PB均衡では債務は増殖 PB均衡でも破滅的均衡 5 これから地方財政崩壊が本格化 深刻な企業間の信用収縮 激減する手形発行高 地場の金融機関も激減 心配される負のケインズ効果 公共投資の減少 住民所得の減少 税収の減少 財政ギャップの拡大 再建団体転落 W杯明けから秋口にかけて厳しさが増す 6 財政破綻を告白した2002年度山梨県予算 税収は879億円(前年比16.8%減) 交付税1517億円(前年比3.4%減) 予算規模は縮減できず 投資的経費を圧縮しても 義務的経費はかえって増加 予算規模一定で交付税が削減されると??? つのる借金 たまる借金 県債発行833億円 うち臨財債219億円 残高7613億円 公債費760億円 Cf:名古屋市 臨財債199億円 市民一人残高158万円 7 財政破綻を止めるためには ヴェルグルの実験 労働証明書の発行 職員給料支払いから流通開始 公共事業にも充当 納税も可 月に1%減価 月に12回転という驚異的流通速度を記録 失業解消?経済復興?財政再建の3つを同時に達成 背景にゲゼル主義 労働証明書の意義 地域通貨???ヴェルグルのみで通用 消滅貨幣???自動的に価値を減ずる 政府紙幣???自治体が発行体 減価する公債???財政面からの評価 ブキャナンの政府紙幣論1 財政赤字の補填方法 ①内国債 ②外国債 ③通貨創出 内国債は購入者の購買力放棄と引き換えだから購買力の純増はない。 外国債は外国から購買力を輸入すること。 国民所得増加政策としては外国債の方が有利。 内国債は償還時に納税者に「特別な犠牲」を要求する。(民間債券と比較すれば分かる) ブキャナンの政府紙幣論2 通貨創出(公債の中央銀行引受を含む)は購買力を国民経済に純粋に付け加える。 完全雇用下で行うとインフレを誘導する。 インフレは現金に対する課税。 デフレ下ではまったく支障がない。 政府が新規獲得した購買力に対して負債は生じない。(cf:公債の場合と比較すれば分かる) 負債の世代間移転も生じない。 財政再建策の提案 現状は、①既存債務は借換、②利払いとプライマリーバランス赤字に新規債を発行 ①はそのまま継続(利付債) ②には減価公債を充て直接債権者に交付 債権者に痛みを負担させる 債権者には、公債保有者?工事請負業者?資財納入業者そして首長?議員
文档评论(0)