- 1、本文档共9页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
(高级日语第一册第1课哥伦布的鸡蛋课文翻译
第1課 コロンブスの卵
新しい言葉
コンテスト(竞赛,比赛;比赛会;争辩,争论;竞争,竞夺)
1)コンテストに出る。
2)フォトコンテスト
うんざり(と)副?自サ(彻底厌倦,厌烦)
1) 毎日カレーでうんざりした。
2)君の愚痴にはもううんざりだ。
3)うんざりとするほど長い行列。
心を込める
1)心を込めて編んだセーター (饱含深情)
2)心を込めて書く。 (全神贯注)
2)友人を訪ねたが、あいにく留守だった。
3)僕に勝てると思っていたのだろうが、あいにくだったね。你以为能赢我,不好意思了……
(皮肉[ひにく]—讽刺,挖苦,讥讽 )
4)それはおあいにく様だ。
おあいにく様ですが、売り切れました。
(気の毒[きのどく]—对不起,过意不去,于心不安)
まじえる(交える)他
1(モノ?コト?ヒトをコトに)搀杂。搀混。
冗談を交えながら話す。
子供も交えて会を開く。
2(モノを)交叉
膝を交えて話し合う。(促膝长谈)
類語
混ぜる 他下一
1(モノをモノと(に))あるものに他のものを加えて一体とする。(混,杂,掺入,加上,拌上,加进。将其他东西加放入某物中使成为一体。)
牛乳に薬を混ぜて飲む。
漢字と仮名を混ぜて書く。
2(モノをモノで)かきまぜる。搅合,搅拌。
割った卵をはしでまぜる。
まじる 自五(モノ?ヒト?コトに)
1.あるものの中に,他の種類の物が少量は入り込む。(混杂,混进夹杂。某物中进来少量的其他种类的东西。)
父の髪には白いものが混じっている。
子供にまじって大人も楽しんだ。
(多数の中に少数が入り込む場合は「まざる」が不可)
2. 2種類以上のものが一緒になって,一体となる。まざる。搀杂,混杂,搀兑,混合。两种以上的东西在一起后成为一体。
酒に水がまじる。(往酒里掺水)
まざる 自五(モノ?ヒト?コトに)搀混,搀杂,混杂,混溶。不同的东西混在一起的状态。
1)ご飯に具がよくまざっていない。(「まじる」は△)
2)赤に白が{まざって?まじって}いる。(二種以上のものがごちゃごちゃになって一体化する場合に使う。)
他動詞 自動詞 まじえる まじる まぜる まざる
エピソード 1 3 [episode]
「―を交えながら話す」
(2)ある人やある物事についての面白く、短い話。逸話。( 逸闻,奇闻,轶话。有关某人,某物的有趣而短小的故事。)
「数々の―を残す」「彼の人柄を示すエピソード」
(3)〔音〕 楽曲の主要部分と主要部分との間の自由な挿入部分。挿句。間奏。(插曲,间调。在乐曲的主要部分和主要部分之间自由插入的部分,尤指在赋格曲或回旋曲式中。)
目からうろこが落ちる (恍然大悟,茅塞顿开)
1)彼女の忠告に目からうろこが落ちたような気持ちだった 。
2)一見無秩序な現象に意外な法則性があることを発見し、目からうろこが落ちる思いだった。
正に 副
1. 間違いなく、確かに(无疑,的确,毫无疑问,确实)
まさにおっしゃるとおりです。
金百万円也(なり)、正に領収しました。
2 ちょうどぴったりであるさま(正好,恰好。正合适,相称)
正に春たけなわ(酣)の時節
まさに発車しようとしている。
当然そうなる(应该,应当,那是当然貌)
今や正に立ち上がるべきだ。
事も無げ (何でもないといったようです。平気なさま。若无其事,满不在乎,好像没那么回事似的,毫不在意的样子。)
事も無げに言ってのける。(勇敢地说出)
重い米俵(こめだわら)を事も無げに持ち上げる
思いつく 自 (ふと考えが心に浮かぶ。想出,想起,想到。偶然一个想法涌上心头。)
1)約束は今日だったと思いついた。
2)思いついたままに書き綴(つづ)る。
使いましょう
Aて始めてB(在…之后才…)
生まれて初めて、飛行機に乗った。
昨日、今年になって初めて、雪が降った。
使ってみて初めて、便利さが知った。
話をして始めて、彼の良さが分かった。
経済的に自立して初めて、一人前と言える。
著者の背景を知って初めて、その作品が完全に理解できる。
入院して初めて健康のありがたさが分かりました。(住院后才知道健康的宝贵。)
大きな仕事は十分な準備があって初めて成功する。(大的工作准备充分才能成功。)
会社に入って初めて残業というものを経験しました。(进公司后才体验了加班。)
日本に来て初めて、日本の女性がしとやかて家を守るタイプばかりじゃないと分かった。(来到日本才知道日本女性并不全都是贤淑地护家的。)
AはともかくB (姑且不论A,B…;先别说A,B…)
見ばえはともかく、味はとてもいい。(外观姑且不论,味道不错。)
見ばえはともかく、味はひどいものだ。
学歴はともかく、人柄にやや難点がある。(学历暂且不说,人品稍微有点儿缺点
文档评论(0)