- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
国语4年光村.doc
観点別学習状況 評価規準分析表
単元名 目 標 観点別評価規準 国語への関心?意欲?態度 話す?聞く能力 書く能力 読む能力 言語についての知識?理解?技能 春のうた ○印象的な表現をとらえ,伝わってくる情景を想像して詩を音読することができる。 ?詩から感じ取ったことを音読の仕方を工夫して表現しようとしている。 ?声に出して読みながら詩に描かれた場面の様子を想像し,自分が感じ取ったことが聞く人に伝わるように音読している。 ?擬音語のおもしろさや調子よいリズムを感じながら,声の強弱や速さ,間を工夫して詩を声に出して読んでいる。 1 白いぼうし ○印象に残った表現に注意しながら,人物の心情や変容を読み取ることができる。 ?情景や登場人物の気持ちを想像して読み,感じたことを生かして音読劇を発表しようとしている。 ?会話や行動から登場人物の人柄を想像したり,色彩等の描写をもとに場面の様子を考えたりして読んでいる。 ?動作を表す慣用句が,感情を表現することを理解している。
?語感に関わる感覚表現の役割や特質について理解している。
?比喩表現が情景や心情を効果的に表す表現方法であることを理解している。 漢字の組み立て ○漢字の部首を理解し,形や意味に注意して書くことができる。 ?漢字の部首に興味をもち,同じ部首の漢字を進んで集めたり書いたりしようとしている。 ?漢字の部首を理解し,既習?新出の漢字を部首や形,意味ごとに整理して正しく使っている。 漢字辞典の使い方 ○漢字辞典の使い方を理解し辞典を活用することができる。 ?漢字辞典の使い方を知り,必要に応じて活用しようとしている。 ?漢字辞典の構成や総画引き,部首引き,音訓引きといった検索の仕方を理解している。 きせつの言葉 ○初夏の季節の言葉や俳句などに親しむことができる。 ?春から夏にかけての季節の言葉を集めようとしている。 ?春から夏にかけての季節の言葉や風情,俳句に込められた思いを思い浮かべながら音読や暗唱をしている。 よりよい学級会をしよう
話す言葉は同じでも ○司会や提案などの役割を果たしながら,議題に沿って話し合うことができる。 ?よりよい学級会にするために,役割や進め方を確認して話し合おうとしている。 ?話し合いの目的をとらえ,役割に応じて互いの考えの共通点や相違点を整理し,進行に沿った話し合いをしている。 ?意見を伝えたり,分かり合ったりするために,適切な言葉で自分の考えを表すことが大切であることに気付いている。 2 大きな力を出す/動いて、考えて、また動く ○事実と解説の段落構成に気を付けて読み,筆者の考えに共感できるかどうかを考えながら感想をまとめることができる。 ?科学読み物に興味をもって読み,一番心に残ったことについて感想を伝え合ったり,感じ方や考え方のよさを認め合ったりしようとしている。 ?段落相互の関係や,事実と解説との関係に気を付けて文章を読んでいる。
?科学読み物を読み,共感できるところや疑問に思うところについて言葉や文を書き抜いたり,自分の知識や経験などと結び付けて感想を書いたりしている。 ?指示語や接続語は,文相互の関係,段落相互の関係を示す手がかりになることを理解し,文章を読んでいる。
?観察,実験,研究などで使う言葉の意味や使い方を理解し,文や文章を読んでいる。 いろいろな意味をもつ言葉 ○いろいろな多義語について意味や用法に注意して使うことができる。 ?いろいろな多義語を集め,意味や用法に気を付けて使おうとしている。 ?多義語の意味を,文脈をもとに選択して,理解したり使ったりしている。 3 読書生活について考えよう ○調べたいことについてアンケートを取り,結果について報告文にまとめることができる。 ?調べたことを読み手に分かりやすく伝えるため,図表などを活用しようとしている。 ?身近な事柄について疑問に思ったことを調査し,その結果を見て書く題材を決めている。 ?活用語尾を送るという送り仮名の付け方を理解し,送り仮名に注意して書いている。
声に出して楽しもう ○短歌や俳句を読み,言葉の調子や響きを楽しむことができる。 ?五音七音のりズムや美しい響きを感じ,進んで音読や暗唱をしようとしている。 ?短歌や俳句について情景を思い浮かべたり,五音七音のリズムを感じ取って音読や暗唱をしたりしている。 まちがえやすい漢字 ○同じ音や訓でも意味の違う感じがあることを知り,正しく使うことができる。 ?同じ読み方でも意味の違いに気を付けて,正しく読んだり書いたりしようとしている。 ?意味を考えながら,漢字を正しく読んだり書いたりしている。 4 一つ
文档评论(0)