- 1、本文档共6页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
循環器内科専門研修プログラム <成 2 年>
循環器内科 専門研修プログラム
<平成 27 年度>
杏林大学循環器内科は、後期研修の時期までは専門領域としての循環器のみに専念するの
ではなく、内科全般の幅広い知識を備えることが重要と考えている。専門研修プログラムもそれに
準じて作成されている。後期研修終了後は、国内だけでなく、世界的にも評価されるべき優秀な
循環器科専門医の育成を目指している。
Ⅰ.後期研修の目標
後期臨床研修(レジデント)期間は、基本的には 3 年間とする。
A) 一般な目標
3 年間で循環器内科の臨床トレーニングを行う。1 年目は希望により内科の異なる専門分野をロ
ーテーションし、内科全般の診療を経験することも可能とする。
研修終了時の到達目標は、循環器領域の基本的診療手技や救急処置、治療方針の決定を自
身で行うことができることとしている。後期臨床研修終了後には認定内科医?認定内科専門医を取
得可能な知識と技能を有しており、さらに次のステップとして循環器専門医試験を視野に入れら
れるようにする。このためにも研究会や学会への参加、発表を積極的に行う。
B) 具体的な目標
1. 循環器領域
循環器病棟では循環器疾患診療の実地トレーニングを行う。
CCU では急性心筋梗塞、不安定狭心症、重症不整脈、肺塞栓症、大動脈解離などの循環器
救急疾患の実地トレーニングを行い、さらに気管内挿管、人工呼吸器、体外式ペースメーカー、
Swan-Gantz カテーテル、動脈圧モニター、大動脈内バルーンパンピング、経皮的心肺補助装置
などの手技のトレーニングも行う。
病棟診療と平行して、検査トレーニングとして、心電図診断、心臓超音波、心臓カテーテル検
査(カテーテルインターベンション)、心臓電気生理検査 (カテーテルアブレーション?ペースメーカ
ー?ICD ?CRT 植込み)、右心カテーテル検査、心臓核医学、心臓 MRI ?CT をローテーションして、
それぞれの手技、判読を習得する。特に一定期間(4 か月間)は病棟勤務を免除して検査の修得
に専念するようにしている。
希望によって、(将来の専門領域として)早々に下記の研究班に属することが可能で、その場
合は時間があれば、その領域の検査?治療を専門的に修得することもできる。①心臓カテーテル
班、②心臓電気生理?心電図班、③心エコー班、④心臓核医学班、⑤肺高血圧班、⑥心臓リハビ
リテーション?運動負荷試験班。
2. 他の内科領域
循環器疾患の多くは他の領域の疾患を合併しており、また最初の徴侯はその疾患特有である
とは限らない。したがって、初期の 1 年目は、希望によって 2~3 カ月間、呼吸器、消化器、腎?膠
原病、神経、内分泌、高齢医学の他の内科分野を選択してローテーションし、内科全般の知識と
技能を習得することを可能としている。
3. 救急医学領域
上記と同様の理由で、3 年間のうちに内科救急当直専門の ATT (advanced triage team)に 1~3
カ月を 1 単位として計 2 単位所属し、内科救急全般に対処できる能力を習得する。
Ⅱ.研修場所
基本的には、最先端の医療機器を備えた中央病棟(循環器病棟)で研修を行う。研修の間に
CCU に数カ月間配属されるが、この場合は救急病棟での研修となる。呼吸器、消化器、腎?膠原
病、神経、内分泌、高齢医学などの他の内科のローテーションを希望した者は、その間は第 3 病
棟等にあるそれぞれの科の病棟で研修を行う。また、救急外来専門の ATT に配属された場合は、
ER での研修となる。
中央病棟(循環器病棟)
Ⅲ.後期研修の方法
A) 診療の実地トレーニング 診療チームの構成と指導体制
診療単位は、上級医(助教クラス)1~2名 、レジデント 1~2 名、研修医 1名の 4 名構成を基本
としている。現在、循環器内科は5~6 チームで構成されている。これとは別に CCU チームがあり、
上級医(助教クラス)2~3 名、レジデント 1~2 名、研修医 1~2 名で構成される。准教授?講師は 2
~3 チームを直接指導するが、専門分野に応じてすべてのチームの患者の診療を指導する。
B) 検査トレーニング
‘後期研修の目標’の項に記載したように、後期研修2年目以降は病棟での循環器内科研修と
ともに、循環
文档评论(0)