网站大量收购独家精品文档,联系QQ:2885784924

会場案内.doc

  1. 1、本文档共43页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
会場案内

第8回口腔顔面痛学会?第12回JAOP共催学術集会 プログラム 目次 学術集会 会長 挨拶 ……………………………………P 1 会場案内………………………………………………………P 3 会場アクセス…………………………………………………P 6 プログラム……………………………………………………P 7 講演抄録………………………………………………………P 10 ポスター発表抄録……………………………………………P 28 後援、協賛企業一覧…………………………………………P 39 第8回口腔顔面痛学会学術集会 会長挨拶 口腔顔面痛における基礎と臨床の融和と医科と歯科の連携を目指して 松本歯科大学大学院顎口腔機能制御学講座 金銅 英二  ようこそ信州塩尻での第8回口腔顔面痛学会、第12回The Japan Academy of Orofacial Pain共催学術集会にお越しくださいました.本学術集会を岡山大学皆木省吾先生と供催するにあたりご挨拶申し上げます。 私共も痛み研究に従事して久しく、その間に口腔顔面痛発症メカニズムの新しい知見、難治性疼痛に対する新しい治療方法などが世界各地の研究グループ、臨床の現場から数多く報告されて参りました。反面、種々の課題も表面化し、その課題解決には、これまでの概念による医科?歯科の診療体系の見直しや医学教育?歯科医学教育での痛み(口腔顔面痛)に関する教育内容の再検討が必要であると認識しております。同時に一般社会に向け口腔顔面痛に関する情報を広く発信する必要性も痛感している次第です。 そこで今回は、 1.口腔顔面痛の基礎研究と臨床現場における現状と課題の把握 2.口腔顔面痛の基礎と臨床の融和と医歯薬連携体制の構築 3.口腔顔面痛の啓蒙 などを柱に上げ、今回の学術集会の内容を企画致しました。会員の皆様から頂きました15題の発表に加えまして、特別講演をRobert L. Merrill先生とAntoon De Laat先生にお願い致しました。また教育講演は半場道子先生と北原功雄先生にお願い致しました。示唆に富む基礎研究や臨床の講演が聴けると期待しております。また公開講座として井川雅子先生に我々会員のみならず一般市民に向けた講演をお願い致しました。一般の方々が本公開講座を通じてどのように理解されるか、どのような疑問を持たれるか、知るチャンスとなると思いますので会員の皆様も多数ご参加頂けましたら幸いです。また、シンポジウムでは、口腔顔面痛の現状と課題について基礎研究と臨床の現場で活躍の先生方をシンポジストとして迎え、会場の皆様と討論し、今後の我々の方向性について共に模索したいと考えております。今回、基礎研究の方を私がコーディネーター役となり岩田幸一先生、石川敏三先生、柿木隆介先生をお迎えしました。また臨床の現場からはコーディネーターに今村佳樹先生、シンポジストとして谷口威夫先生、山田和男先生、福井哲郎先生をお迎えしております。会場の皆様との活発な討論が展開されることを期待しております。そして、本共催学会が皆様の今後の臨床や研究の一助となれば幸いです. 最後にお忙しい中ご講演いただきます諸先生方、多大なる援助を賜りました協賛企業の皆様方、会場設備や備品の提供など援助、協力賜りました松本歯科大学関係各位,さらに準備と企画運営に惜しみない協力をいただいた学術集会事務局関係者各位に心から御礼申し上げます。 第12回 The Japan Academy of Orofacial Pain学術集会 会長挨拶 共催学術集会の開催にあたって 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 咬合?口腔機能再建学分野 皆木省吾 このたび、The Japan Academy of Orofacial Pain (JAOP) 第12回学術大会を、第8回口腔顔面痛学会との共催で開催する運びとなりました。共催で開催するのは今回で3回目を迎えることになりますが、これまでに行われた1回目、2回目の共催大会もともに内容深く大変充実した学会でした。今回の第3回におきましても活性の高い素晴らしい学会になるものと考えております。今回の会の準備?運営にあたりましては、第8回口腔顔面痛学会の金銅英二加藤隆史準備委員長奥村稚代委員長補佐 会 場 案 内 松本歯科大学 図書会館 エントランスホール及び2階学生ホール 〒399-0781 長野県塩尻市広丘郷原1780 図書会館 受付は、メイン会場(2階学生ホール)前に設置いたします. 入口から、正面階段を右側へ上がってください. 中国料理レストラン?Stard

文档评论(0)

***** + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:8010045112000002

1亿VIP精品文档

相关文档