- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
せっこうボード -c
せっこうボード
(1921 年~現在)
見学可能: 吉野石膏虎ノ門ビル ショールーム (URL http://www. yoshino-gypsum. com)
Key-words:せっこう, 壁材,天井材,防火材 料
人類のせっこう利用の歴史は古く,古代エジプト,メソポタミア等の紀元前の人類文明
発祥期にまで遡り,ピラミッドの石積みの目地充填材としても用いられれていたことが知 られている.図 1 に天然せっこう注1)原石,図 2 に古代エジプトのせっこう彫刻品の一例
を示した.せっこうボードは,せっこうを芯材とし両面を厚紙で被覆した板材で,1902
年に米国で発明され,日本では 1921 年に製造が開始された.現在のせっこうボードの例
を図 3,図 4 に示した.原料せっこうは,海外では天然せっこうが主流であるが,日本で は排煙脱硫せっこう等の副産せっこう注2)が主流となっている.
注 1 主 な 輸 入 先 は, タイ,メキシコ,オー ストラリア.
注 2 排煙脱硫せっこ うの他に,リン酸せっ こう,チタンせっこう, フッ酸せっこうなどが ある.
図1 天然せっこうの原石
図2 古代エジプトのせっこう彫刻品
図3 せっこうボード
図4 化粧せっこうボード
1.製品適用分野 ビル,住宅などの建築用内装建材
2.適用分野の背景 せっこうボードの品質特性のうち,まず 3 大性能と して挙げられるのが,防耐火,遮音,断熱である.そ の他,不燃性能を持った防火材料である,軽量乾式壁 材料である,膨張収縮がほとんどない,切断加工が容 易である等の特性を挙げることができる.このため日 本では,1950 年代から合板に替って,燃えない建築 用内装建材として普及するようになった.また,1951
年にはせっこうボードの JIS 規格が制定され,これも 普及を一段と促す要因となった.図 5 に建築着工床面 積 1 ㎡当たりのせっこうボード出荷量と火災による焼 損面積の関係を示した. 2005 年の日本におけるせっこうボード生産量は約 504 万トン,5 億 7 千万㎡であるが,北米ではその 6.5 倍の 36 億 9 千万㎡が消費されている.全世界では約 50 カ国で約 75 億㎡が消費されている.なお,輸出入 は製品重量が重いためほとんど行われていない.
130 セラミックス 43(2008)No. 2
3.製品の特徴 せっこうボードは,建築基準法の告示に示されてい る通り,12.5mm 厚は不燃材料,9.5mm 厚は準不燃材 料であることが最大の特徴である.これは,せっこう ボードの芯材である二水せっこうが自重の約 20%を 結晶水として持っているためである.加熱された際に は次式のように結晶水を放出する. CaSO4?2H2O → CaSO4?1/2H2O + 3/2H2O → CaSO4 + 1/2H2O
4.製法 図6にせっこうボードの製造工程,図7にせっこう ボード成型ラインを示した.製造工程の概略は次の通 りである. ①加熱炉で加熱し二水せっこうを焼せっこうとする. ②粉砕機で適正な粒度に粉砕する. ③焼せっこうタンクに貯蔵する. ④焼せっこう,水,混和材,添加剤を加え,ミキサー
で混練し,上下2枚のせっこうボード用原紙の間に 流し込む. ⑤フォーミングロールで所定の厚さに成型する. ⑥ベルトコンベア上で焼せっこうは水和反応により硬 化する. ⑦ほぼ固化したボードはベルトの末端で粗切断する. ⑧ドライヤーを通して余剰水分を乾燥させる. ⑨所定の寸法に裁断し製品となる.
図5 建築着工床面積 1 ㎡当たりのせっこうボード出荷量と火災によ る焼損面積の関係
音等の要求からより一層の厚手化や硬質化が進むもの と思われる.また,施工関係においても,様々な防耐 火構造,遮音構造等のシステム工法が開発され,時代 の要求に応えていくものと考えられる. せっこうボードの種類,生産統計,原料統計,防火 材料の認定番号等については,社団法人石膏ボード 工業会のホームページ(URL http://www.gypsumboard-a. or.jp)を参照されたい.
5.将来展望 今後のせっこうボードの傾向としては,防耐火,遮
[連絡先] 西 美知男 吉野石膏(株)技術本部次長,社団法人石膏ボー
ド工業会技術委員 〒 123 ─ 0872 足立区江北2─1─1(勤務先)
図6 せっこうボードの製造工程 セラミックス 43(2008)No. 2
図7 せっこうボードの成型ライン 131
文档评论(0)