- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
スライド ccup-tobacco-
製造工場の喫煙対策事例 2007年4月27日 古河電気工業(株)千葉事業所 衛生管理室 利根川豊子 会 社 概 要 商 号 :古河電気工業株式会社 社 長 :石原廣司 創 業 :明治17年(1884年) 設 立 :大正9年(1920年) 資 本 金 :693億円 売 上 高 :8,725億円(2006年3月期連結) 従業員数 :28,601名(2006年3月連結) 本 社 :東京都千代田区丸の内 事業内容 :光???????????光部品、 電力?????、 ???????加工品、伸銅品、 自動車部品、 ???板材等の製造?販売等 喫煙対策のポイント 1.数値(データ)を提示し、 対策の必要性、重要性を説明し 認知を高める 2.目標を具体的に設定する 3.会社(事業所のトップ)、安全衛生委員会など 組織を取り込む 4.核となって動く人をつくる 5.費用を抑える 特に喫煙所には費用をかけない。なるべく屋外に。 喫煙対策3ヵ年計画の策定 千葉事業所安全衛生管理指針重点項目の中に 「喫煙対策3カ年計画」を盛り込む 期 間 : 2005年~2007年 3年間 目標数値: ① 男性喫煙率40%以下にする ② 喫煙所の数を30%減らす 2004年末の安全衛生委員会にて承認され 2005年度にスタートしました 1年目の計画と実施(2005年) 1.「喫煙所利用基準」の策定 2.出前健康教室の開催 「タバコの真実を知る~もうだまされない!~」 3.「禁煙教室」の開催 対象: 「調査票」に禁煙したいと記入した方 4. 「全国労働衛生週間」行事 標語とポスターの募集 5.歓送迎会、飲み会など会場禁煙の呼びかけ 6.「長期の休みは禁煙のチャンス!」を呼びかけ 2年目の計画と実施(2006年) 1.「安全衛生委員会メンバーの率先垂範」 2.「禁煙の輪を広げよう!ミニ講座」 毎月の安全衛生委員会で講話。 そのスライドを各職場に配信 3.「禁煙教室」の開催 対象:喫煙率40%以上の職場の喫煙者 4.喫煙対策の職場表彰の設置 5.標語の募集 3年目の計画(進行中)2007年 1.「5月31日世界禁煙デー」 千葉事業所敷地内全面禁煙の実施 2.「禁煙キックオフ大会」 「5月31日世界禁煙デー」にスタート 3.「禁煙教室」の開催 4.「全国労働衛生週間」行事 標語募集 1年目(2005年) ① 1.「喫煙所利用基準」の策定 千葉事業所喫煙所利用基準.doc ポイント ① 喫煙者自身がタバコ煙に暴露されるのを最小限 にする ② 喫煙は休憩ではない ③ 喫煙のみで、長居しない(椅子の撤去、飲食禁止) ④ 防火に努める ⑤ 水、灰皿、蓋付きの吸殻入れの設置 ⑥ 管理責任者の設置 1年目(2005年) ② 2.出前健康教室の開催 「タバコの真実を知る~もうだまされない!~」 看護職2人で各職場に出向いて実施 (パソコンとプロジェクターを肩に) 対象者 : 非喫煙者含む全員 古河電工だけでなく、関連、協力会社も 実施 回 数 : 60回 時 間 : 15分 内 容 : タバコは嗜好品ではない。健康問題、環境 問題、社会問題から切り込む 出前健康教室 2005年 衛生管理室 利根川豊子?鶴岡寛子 パソコンとプロジェクターを肩にたくさんの職場に 出かけて行きました 「喫煙は個人の嗜好の問題」で片付けないでください 無意識のうちに吸い方を変え、結果的には普通のタバコを吸っているのと同じくらいのニコチンを取っていたり、逆に有害物質が増える 軽いタバコのなかみ 喫煙者にかかる費用はこんなに! WHO「タバコ規制枠組み条約」の発効 WHOは、 1975年(昭和50年) 初めて喫煙の健康への影響報告 1979年(昭和55年) 世界の加盟国に、喫煙に関する勧告 1.喫煙しないことが正常な社会行動であり、そのような態度を促進するべきである 2.タバコ促進については、いかなるかたちといえども全面的に禁止すべきである 3.タバコの輸出と生産は援助せず、可及的速やかに、それらを縮小すべきである 4.政府は一定の職場においては、喫煙は極めて危険であることの認識を持たせると ともに、必要な場合は、立法措置を含む特別な対策を講ずるべきである。 カ
您可能关注的文档
最近下载
- 金属工艺学 全套课件.ppt VIP
- 外研版(三起)(2024)三年级下册英语Unit 4《What’s your hobby?》第1课时教案 .pdf VIP
- Unit 4 What's your hobby 第三课时教案 2024-2025学年度 外研版英语三年级下册.docx VIP
- 老年患者麻醉管理专家共识.pptx
- 景区运营管理合作协议.doc VIP
- HGT21629-2021管架标准图图集标准.docx VIP
- 保健食品要掌握的全部基本知识【58页】.pptx VIP
- MDCG 2020-7 上市后临床随访 (PMCF) 计划模板中文版.docx VIP
- 基坑土方回填施工策划方案.doc VIP
- 半导体材料课件课件.pptx VIP
文档评论(0)