第8章不安定扰乱について.ppt

  1. 1、本文档共26页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第8章不安定扰乱について.ppt

* * 実際に解いてみると * * 最近の実際の状況は? * * * * * * 2つの擾乱の関係性 * * * * * 第7章:中層大気の不安定擾乱について -不安な雲のうかび出て ふたたび明るく晴れるのは- 65km PV、2日波、西向き 東向き擾乱 波数1、4日波 KH不安定で鉛直流が強いよう、xは圏界面 慣性不安定によるシグナルのよう 一般流との相互作用から擾乱が生成するのであろうか 2日波 4日波 慣性不安定 Kelvin-Helmholz不安定 7ー1:中層大気中の傾圧不安定で起こっているらしい例 (東西波数3の)2日波、南半球夏の中間圏界面付近の擾乱のよう、Plumb et al. (1987, JAS) アデレード(35S, 138E)でのレーダー観測(1点観測)で、東方向、北方向の風の成分 Wu et al., 1996, J. Atmos. Sci. による、MLS温度衛星データからの、s=3, 2-day wave、西方伝播である。 高度 振動数 波数 1月 西向き伝播 0.46hPa, 20S 1993年1月 2日波シグナルの各高度での時間-緯度断面図 Wu et al., 1996, J. Atmos. Sci. 92年12月-93年3月(南半球夏)、夏半球で卓越し赤道域まで広がっている 温度振幅の緯度-高度断面図、DAY 502は1月終わり 温度 0.046mb 時間 2.15mb 緯度 0.46mb Plumb(1983) はこの擾乱を傾圧不安定で説明: 大気擾乱の生成メカニズムの1つの傾圧不安定を線形不安定論で考える。      方程式は準地衡風方程式を用い、基本の場(高さと緯度の関数)が擾乱を成長させるか?を議論してみる。 ここで の式をもちいる。ここで、 これまでおこなってきたように、東西平均量(基本の場)とそれからのずれを考える。 擾乱についての線形方程式は以下のようになる。 ここで、 境界条件: 南北には壁をおく事にする。剛体壁で南北風がないとすれば擾乱について、 鉛直方向は、地表ではw=0にしよう。ただしPVの式はwを含んでいないので、熱力学の式を変形する。 熱力学の式は であった。これの線形での流線関数表現では、 この式でw=0とおいて、 である。 無限遠では   が有限というような境界条件をおこう。 Ψ’を上の境界条件のもとに解くこと(例えば固有値問題にする)になる。 5章の初めの議論では、下端での強制問題であった。 地球流体力学の見直し:準地衡風系における傾圧、順圧不安定の必要条件を示しておく。 線形的な波動擾乱について の形を仮定すれば、準地衡風方程式は ただし      である。下端の境界条件は地面があると、         一方、上端の無限遠では    が有限の境界条件である。 南北には、壁的なものがあるとして、   がゼロとする。 上式に をかける(擾乱の2次の量をつくる) 部分積分をして変形すると 鉛直と南北に積分し( 式でdydzを省いてある )、境界条件を使うと 下部境界条件              を代入して となる。不安定の必要条件として(不安定なら c が復素になるから、そのときみたすべき式は)、 左辺は実だから上式の虚部は これが不安定の必要条件である。不安定のとき   はnot zero だから[ ]内がゼロにならないといけない。 z=0での境界条件が関係しないとき(内部jetの不安定と呼ばれる、中層大気の不安定)、基本場のPVの南北微分が符号を変えることが、不安定の必要条件になっている。 気象学で学んだEadyの傾圧不安定の問題では、上端に壁があり、上端と地面が関与して不安定となっている(流体中では不安定の必要条件をみたしていない)。 Plumb(1983)による固有値問題での説明 夏半球の中層大気の風分布とPV勾配 固有関数として、下図のような鉛直構造の波が不安定になっている。波長9400km(波数3程度)、南北には5000kmのsinモードを仮定してある。Geopotential振幅は80kmあたりが最大になっている。熱フラックスの大きいところは、PVの南北微分が符号を変えているところに対応している(c図)。 東西風の鉛直分布と           を示す。Potential Vorticity 勾配が符号を変える(不安定の必要条件はみたしている)。 Height場 温度 位相 観測の別例:  Harris and Vincent, 1993, JGRでは赤道域 2N,157W, Chrismas島で2日波を解析している。かれらによると、このシグナルは東西波数 s=3のRo

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档