- 1、本文档共39页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
新编日语第一册教案 日文版
教 案
新编日语1
第一課 五十音図
目標 学習者に日本語の発音(清音)を身につけてもらうこと。
導入 母音は日本語発音の基礎である。まず、五つの母音から授業を進めて行く。次に各行ごとに説明する。
ポイント 母音の発音、い段の発音、片仮名の書き方
授業時間10時間(そのうち2時間は練習)
解説
1、五十音図は何であるか
五十音を声音の種類に従って縦/横に連ねた図で、子音の同じものを同行、韻の同じものを同段としたものである。すなわちア/イ/ウ/エ/オの母音を第1行に置き、カ/サ/タ/ナ/ハ/マ/ヤ/ラ/ワの順で、各行に配当する。
2、発音のポイント
あ
①母音の一。口を広く開き、舌を低く下げ、その先端を下歯の歯ぐきに触れる程度の位置におき、声帯を振動させて発する。〔a〕
②平仮名「あ」は「安」の草体。片仮名「ア」は「阿」の偏の略体。
い
①母音の一。くちびるを平たく開き、舌の先を下方に向け、前舌面を高めて硬口蓋に接近させ、声帯を振動させて発する。〔i〕五十音図ではア行/ヤ行に重出するが、発音にちがいはない。
②平仮名「い」は「以」の草体。片仮名「イ」は「伊」の偏。
う
①母音の一。前舌面を下歯の歯ぐきにわずかに触れる程度に後退させ、後舌面を高め、唇を尖らせ、口腔の狭い部分から声を出すことによって発する。〔u〕五十音図ではア行/ワ行に重出するが、発音に違いはない。
②平仮名「う」は「宇」の草体。片仮名「ウ」は「宇」の冠。
え
①「あ」と「い」の中間の母音。前舌面を平らにして歯ぐきのうしろに近づけ、舌の先をややひっこめ、声を口腔内に響かせて発する。〔e〕
②五十音図ヤ行の「え」は、平安初期までは、「い」に近い半母音〔j〕と母音〔e〕との結合した音節で〔je〕と発音し、ア行の「え」と区別された。例えば、「え(兄/江/枝/柄)」や「さえ(采)」「え(良)し」「絶え」「映え」の「え」など。
③平仮名「え」は「衣」の草体。片仮名「エ」は「江」の旁。
お
①「あ」と「う」の中間の母音。唇の両端を少し中央に寄せ、舌を少し後方にひき、後舌面を軟口蓋に向かって高め、声帯の振動によって発する。
②平仮名「お」は「於」の草体。片仮名「オ」は「於」の草体の偏。
か
①後舌面を軟口蓋に接し破裂させて発する無声子音〔k〕と母音〔a〕との結合した音節。〔ka〕
②平仮名「か」は「加」の草体。片仮名「カ」は「加」の偏。
き
①後舌面を軟口蓋に接し、破裂させて発する無声子音〔k〕と、母音〔i〕との結合した音節。〔ki〕上代特殊仮名遣では奈良時代には、甲〔ki〕乙〔k 〕2類の別があった。
②平仮名「き」は「幾」の草体。片仮名「キ」はその上の部分の転形。
く
①後舌面を軟口蓋に接し破裂させて発する無声子音〔k〕と母音〔u〕との結合した音節。〔ku〕
②平仮名「く」は「久」の草体。片仮名「ク」は「久」の最初の2画。
け
①後舌面を軟口蓋に接し破裂させて発する無声子音〔k〕と母音〔e〕との結合した音節。〔ke〕上代特殊仮名遣では奈良時代に甲〔ke〕、乙〔k 〕2類の別があった。なお、平安時代には漢字音にクヱンジャウ(勧賞)のように〔kwe〕の音があったが、のち、〔ke〕の音に転じた。
②平仮名「け」は「計」の草体。片仮名「ケ」は「介」の略体。
こ
①後舌面を軟口蓋に接し破裂させて発する無声子音〔k〕と母音〔o〕との結合した音節。〔ko〕 上代特殊仮名遣では奈良時代には甲〔ko〕乙〔k 〕2類の別があり、その区別は平安初期まで残った。
②平仮名「こ」は「己」の草体。片仮名「コ」は「己」の初2画。
さ
①舌端を前硬口蓋に寄せて発する無声摩擦子音〔s〕と母音〔a〕との結合した音節。〔sa〕古くは破擦音。〔tsa〕
②平仮名「さ」は「左」の草体。片仮名「サ」は「散」の草体「 」の上部、一説に「薩」の草冠とも。
し
①舌尖を前硬口蓋によせ、前歯との間に空洞を作って発する無声摩擦子音と母音〔i〕との結合した音節。〔 i〕
②平仮名「し」は「之」の草体。片仮名「シ」はその転形。
す
①舌端を前硬口蓋に寄せて発する無声摩擦子音〔s〕と母音〔u〕との結合した音節。〔su〕
②平仮名「す」は「寸」の草体。片仮名「ス」は「須」の草体の旁の終りの部分。
せ
①舌端を前硬口蓋に寄せて発する無声摩擦子音〔s〕と母音〔e〕との結合した音節。〔se〕室町時代には、関東でセ〔se〕と発音するのに対して、京都ではシェ〔 e〕と発音し、現在も九州の一部などでシェと発音する。
②平仮名「せ」は「世」の草体。片仮名「セ」はその転形。
そ
①舌端を前硬口蓋に寄せて発する無声摩擦子音〔s〕と母音〔o〕との結合した音節。〔so〕上代特殊仮名遣では奈良時代に甲〔so〕乙〔s 〕2類の別があった。
②平仮名「そ
您可能关注的文档
- 把创新变为现实.pdf
- 把QQ皮肤变成没有阴影的全皮肤画面.ppt
- 抑制性消减杂交 甲基化 miRNA and siRNA Pathways.doc
- 把照片拍清晰的12招.doc
- 抓好四关——控制新兵疥疮.pdf
- 投标书式.doc
- 抓住基本特征的大型商业建筑快速设计_北京昌平京粮广场创作体会.pdf
- 投标文件-资格审查文件.doc
- 折纸课.ppt
- 抚养案谈我国民事诉讼中的亲子鉴定制度.pdf
- 《GB/T 4340.2-2025金属材料 维氏硬度试验 第2部分:硬度计的检验与校准》.pdf
- GB/T 4340.2-2025金属材料 维氏硬度试验 第2部分:硬度计的检验与校准.pdf
- 中国国家标准 GB/T 4340.3-2025金属材料 维氏硬度试验 第3部分:标准硬度块的标定.pdf
- 《GB/T 4340.3-2025金属材料 维氏硬度试验 第3部分:标准硬度块的标定》.pdf
- GB/T 4340.3-2025金属材料 维氏硬度试验 第3部分:标准硬度块的标定.pdf
- 《GB/T 45284.1-2025信息技术 可扩展的生物特征识别数据交换格式 第1部分:框架》.pdf
- 中国国家标准 GB/T 45284.1-2025信息技术 可扩展的生物特征识别数据交换格式 第1部分:框架.pdf
- GB/T 45284.1-2025信息技术 可扩展的生物特征识别数据交换格式 第1部分:框架.pdf
- 《GB/T 45284.5-2025信息技术 可扩展的生物特征识别数据交换格式 第5部分:人脸图像数据》.pdf
- 中国国家标准 GB/T 45284.5-2025信息技术 可扩展的生物特征识别数据交换格式 第5部分:人脸图像数据.pdf
最近下载
- 软件设计服务合同.docx
- 工程制图与AutoCAD习题集(第2版)习题答案.pdf
- 第三单元 走向整体的世界 单元测试 (含解析)---2024-2025学年统编版(2019)高中历史必修中外历史纲要下册.pdf VIP
- 超级猩猩健身房品牌手册.pptx VIP
- 消费品以旧换新实施的创新路径与案例.docx VIP
- 智算中心建设项目可行性研究报告.docx
- 消费品以旧换新策略的实施案例分析与借鉴.docx VIP
- 基础护理学课件 14.第十四章 静脉输液与输血.ppt
- 电动港机装卸机械操作工(门机)技能测试题含答案.docx VIP
- 考点21:学会拓展延伸-备战2024年中考语文现代文阅读高频考点精讲课件(全国通用).pptx VIP
文档评论(0)