- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
综合日语21班
第21課 遠足のあと 単語 文法 会話 読解文 練 習 関連知識 ~そうだ ① V连用形+そうだ 表示征兆,是说话人对即将发生的动作、变化的征兆进行的描述,一般是说话人通过自身的感官判断或觉察到的。“就要~了;快要~了”之意。常与「今にも」连用。今にも~~そうだ 例: (今にも)雨が降りそうです。 授業に間に合いそうです。 風が強いですから、台風が来そうです。 ② A1-词干(即:去掉い) +そうだ A2-词干(即:去掉だ) +そうだ V连用形 +そうだ 表示推断、猜测、发生的可能性。是说话人根据事物的外表 、经验等判断某事态很有可能发生。「いい=よい」「ない」接「そうだ」时,要变成「~さそうだ」,即ち:「よさそうだ」「なさそうだ」 例: あの様子では二人はもうすぐ結婚しそうです。 この料理は美味しそうですね。食べてもいいですか。 ここはバスが多いですから、便利そうです。 彼は頭がよさそうです。 この小説は面白くなさそうです。 ③ そうだ的否定形式 ? Vそうだ的否定为:「Vそうにもない」,口语中常用「そうもない」,也可以是「そうにない」 表示发生某动作的可能性极小。 例: この本は売れそうもない。 雨は夜に入っても止みそうもない。 一人の力だけでは、とうていできそうにもない。 ?Aそうだ的否定:「Aそうではない」 或「A1-くなさそうだ」、「A2ではなさそうだ」 例: 最近、授業は少ないから、忙しそうではない。 最近、授業は少ないから、忙しくなさそうだ。 彼は一週間以上も病気だから、体はあまり元気そうではなかった。 彼は一週間以上も病気だから、体はあまり元気ではなさそうだ。 ④ そうだ可继续修饰名词或动词 (相当于A2的接续) 修饰名词时:「A/Vそう+な+N」 修饰动词时:「Aそう+に+V」 例: 彼は悲しそうな顔をしている。 彼は楽しそうに笑った。(元気そうに笑った。) 李さんは元気そうな声で話してくれた。 雨が降りそうな天気だ。 授受動詞 あげる:自己或第三者给他人某东西。 →さしあげる(謙譲語) もらう:自己(自己一方的人) 或第三者从他人那里收到某东西。 →いただく(謙譲語) くれる:他人给自己(自己一方的人)某东西。 →くださる(尊敬語) A は B に~をあげる∕さしあげる∕やる A为授与者,B为接受者。 A一般为自己或第三者。助詞「に」表示接受者。 「あげる」用于相同地位、相同年龄层的人之间。「差し上げる」用于年长者、身份地位高于自己的上级。「やる」は用于身份、地位、年龄低于自己的人、以及关系密切的朋友之间;同时,也用于动物、植物。 例: 私は李さんに辞書をあげます。 私は先生にアルバムを差し上げました。 田中さんは日本語のCDを王さんにあげました。 今朝花に水をやりましたか。 A は B に∕から~~をもらう∕いただく A为接受者,B为授与者。 A一般为自己或自己一方的人。助詞「に」、「から」 表示授与者。「もらう」用于相同地位、相同年龄层的人之间。 「いただく」用于年长者、身份地位高于自己的上级等;从此类受尊敬的人那里得到某物时使用。 例: 誕生日に私は王さんから日中辞典をもらいました。 私は先生から日本語の雑誌をいただきました。 李さんは高校時代の先生から手紙をいただきました。 A は (B に)~をくれる∕くださる A为授与者,B为接受者。 A一般为他人,B为自己或自己一方的人。助詞「に」表示接受者,若接受者是自己本人,一般可省略。 「くれる」用于相同地位、相同年龄层的人之间。 「いただく」用于年长者、身份地位高于自己的上级等受尊敬的人。 例: 李さんはきれいな花をくれました。 卒業するとき、先生は「就職案内」をくださいました。 牧野さんは弟に日本語のCDをくれました。 ?注意点:家人、亲人等之间发生授受关系时,一般不使用敬语的授受动词,只使用「あげる、やる」「くれる」「もらう」即可。 例: 私は弟に新しいかばんをやりました∕ あげました。 父から生活費をもらいました。 父は生活費をくれました。 補助動詞 ~てあげる →~てさしあげる(謙譲語) ~てもらう →~ていただく(謙譲語) ~てくれる →~てくださる(尊敬語) 甲は乙に(动词连用形)てあげる やる さしあげる) 弟さんや妹さんに
文档评论(0)