- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
大臣确认组换えdna实验计画书 - 遗伝子实验部门 - 信州大学
(様式2)
遺 伝 子 組 換 え 実 験 計 画 書 ( 学 内 用 )
平成○○年○○月○○日
申請の種類
(注1) 実験の区分 拡散防止措置
総合判定 ■新規
□継続
( 年 月 号)
□変更
( 年 月 号) □微生物使用実験
□大量培養実験
■動物使用実験(□作成実験 ■接種実験)
□すでに作成済みの動物を購入するか譲渡を受ける実験
□植物使用実験(□作成実験 □接種実験 □きのこ作成実験)
□細胞融合実験 すべて大臣確認が必要です) P2,P2A
科研申請と
■連 動
□非連動 動物を
■使用する
□使用しない 確認※(注2)
実験実施機関 所 在 地 (〒390-8621) 長野県松本市旭3-1-1 名 称 信州大学 代表者の職名?氏名 信州大学長 ○○ ○○ 課 題 名 血液系細胞に発現する受容体とその関連分子のシグナル伝達の解析及び受容体刺激による誘導遺伝子群の解析 実験実施期間(最大5年) 平成○○年○○月 から 平成○○年○○月 まで 実験責任者 所属部局の所在地 (〒○○○-○○○○) 長野県○○市○○ ○-○-○ 所属機関?部局?講座等?職名 信州大学 ○○学部 ○○学科 教授 氏 名 フリガナ シンシュウ タロウ 信州 太郎
内線 ○○○○ E-mail ○○○○@shinshu-u.ac.jp 連絡者(注3) 氏 名 松本 太郎
内線 ○○○○ E-mail ○○○○@shinshu-u.ac.jp 実験場所 所 在 地 (〒○○○-○○○○) 長野県○○市○○ ○-○-○ 名 称 信州大学旭総合研究棟○階「○○○実験室」、動物実験施設○階 ○○○号室 実験従事者 氏 名 所属部局?職名 宿主及びその取扱いの有無および経験年数
(注4) 組換えDNA実験
経験の有無および
経験年数
信州 太郎
松本 太郎
○○学部 教授
○○学部 助手
大腸菌 有 ○○年
マウス 有 ○○年
大腸菌 有 ○○年
マウス 有 ○○年
有 ○○年
有 ○○年
実 験 の 目 的 肥満細胞?好塩基球?樹状細胞は、サイトカイン受容体などの種々の受容体を発現している。これらの受容体の細胞種特異的な受容体シグナルの分子機構を明らかにするため、種々の遺伝子欠損マウス由来の培養細胞に機知のシグナル伝達関連分子、転写因子などの遺伝子及びその変異体を発現させ、免疫反応の分子生物学的解析をin vitro、in vivoで行う。 実 験 の 概 要
(遺伝子組換え実験操作がわかる様に説明してください) 種々の遺伝子欠損及び遺伝子導入マウス由来の細胞(血球系細胞、特に肥満細胞、好塩基球、樹状細胞、リンパ球)にpMXs (retrovirus vector)を用いて種々の既知遺伝子を発現させ、細胞の増殖?分化への影響やサイトカイン産生等の遺伝子発現の変化について検討する。さらに遺伝子を導入した細胞をマウスに移植し、in vivoでの免疫学的解析も行う。
供与体?ベクター?宿主の組み合わせ (組合せ毎に,番号,罫線等で関連づけて記入する) DNA供与体 DNAの種類(ゲノムDNA,cDNA,合成DNAの別) 未同定DNA実験に係る単離予定のDNAの名称 同定済みDNA実験に係る供与DNAの名称(文献,アクセッション№なども記入) ベクター名 宿主(?動植物個体も含む)
?動物培養細胞は宿主にはなりません。
?ベクターにウイルス又はウイロイドを使う場合は,宿主になります.ウイルス名は略さず,正式名を記入してください. 拡散防止措置の区分
(P1,P2,
P3など)
?組み合せごとに判定 備考 生物の種名又は系統名 実験分類(クラス) 名称 実験分類(クラス) マウス
マウス 1
1 cDNA
cDNA FcR?
(NM_010185)
DAP12
(NM_011662)
STAT5
(NM_011488,
NM_0114989)
IRF2
(NM_008391)
H28
(NM_031367)
Syk
(NM_011518)
CD8a
(XM_132621)
Thy1.1
(NM_009382.2)
上記と同じ
pMXs
(retrovirus vector :
With Moloney murine leukemia virus (MMLV) Molluscucum-likepoxvirus’s (MOS) longer hybrid p
文档评论(0)