- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
国语6年教出
観点別学習状況 評価規準分析表
単元名 目 標 観点別評価規準 国語への関心?意欲?態度 話す?聞く能力 書く能力 読む能力 言語についての知識?理解?技能 風景 純銀もざいく/雑草 ○聞き手により味わってもらえるように朗読することができる。 ?表現のおもしろさに気を付けて,進んで詩を読もうとしている。 ?自分の感じた詩のおもしろさが伝わるように朗読している。 ?文語調の文章の独特のリズムや語調の美しさや楽しさに気付いている。 リレースピーチをしよう ○話題を決めて,リレースピーチをすることで,自分の考えを整理して話したり,話し手の意図を考えながら聞いたりすることができる。 ?話の中心となる言葉を押さえて,話をつなげながらリレースピーチをしようとしている。 ?日常生活の中で考えたことや特に伝えたいことなどから,みんなで考えを深めることができる話題を選んでいる。
?伝えたいことが明確になるように話の構成を工夫しながら話している。
?共通語が必要な場合を判断しながら話している。 ?話し言葉と書き言葉の違いを理解している。 一 薫風/「迷う」 ○二つの随筆を比べながら,筆者の取り上げた物事に対する自分なりの感想をもって読むことができる。 ?工夫されている表現や心に残る表現を考えながら読もうとしている。 ?自分の課題を解決するために,二つの随筆を比べて読んでいる。
?二つの随筆の要旨をとらえ,自分の考えを明確にしながら読んでいる。 ?二つの随筆が,語や文の使い方に違いがあることを理解している。
?文章全体の構成をつかんで読んでいる。 学校案内パンフレットを作ろう ○だれに向けて,どのようなことを伝えたいのかを考えながら,表現の仕方と構成を考えて書くことができる。 ?多様な視点の中から,書くことを決め,読み手の立場に立って効果を考えながら書こうとしている。 ?題材に関する情報を集めて自分の考えを明らかにしたり,その考えを支えるための根拠や事例となる材料を集めたりしている。
?書こうとすることの中心を明確にして,詳しく書いている。
?集めた資料から必要な文を引用したり,図表や写真などを用いたりして,自分の思いが伝わるようにしている。
?読み手のことを考えて,送り仮名や仮名遣いに注意して正しく書いている。 二 日本語をコンピュータで書き表す ○自分の興味?関心に応じて,内容を的確に押さえ,自分の知識や経験と比べながら読むことができる。 ?筆者の意図をとらえ,自分の考えをもつために,関心をもって説明文を読もうとしている。 ?筆者の考えや述べられている事実に対する自分の考えをもちながら読んでいる。
?文章を特徴付ける語句を見付け,語句と語句との関係を理解している。 二 学んだことを生かして調べよう ○様々な資料の活用の仕方を考えながら,自分の興味や関心のあることを報告文にまとめることができる。 ?これまでの学習を生かしながら,調べたりまとめたりしようとしている。 ?目的や意図に応じて,取材の内容や方法を考えながら,実際に情報検索したり取材したりしている。
?集めた資料から必要な文を引用したり,図表や写真などを用いたりして,自分の思いが伝わるようにしている。 ?読み手のことを考えて,送り仮名や仮名遣いに注意して正しく書いている。 敬意を表す言い方 ○敬語の知識を生かしながら,時と場,相手を考えた言い方を工夫することができる。 ?相手と自分との関係を意識しながら,適切な言葉を選んで話そうとしている。 ?敬語と話す時の声の調子や表情などを意識しながら,時と場,相手に合った話し方をしている。 ?相手と自分との関係を意識した敬意を表す言い方について理解している。 三 春はあけぼの ○音読や暗唱を通して,日本語の響きを味わい,筆者の感動や驚きの気持ち,情景などを読み取ることができる。
?昔も今も同じように季節を感じ,言葉で表していることに気付き,情景を思い浮かべようとしている。 ?情景を思い浮かべながら,それぞれの季節を音読している。
?解説した文章を読み,昔の人の物の見方や感じ方を知ろうとしている。 随筆を書こう ○随筆を書き,自分自身のものの見方や感じ方,考え方の変化や成長に気付くことができる。 ?友達の助言をもとに推敲しようとしている。 ?書き出しに読み手の関心を喚起する事例を配置したり,概説や要約を活用したりしている。
?グループで助言し合ったことをもとに,表現の効果などについて確かめている。 ?語感や言葉の使い方を意識して書くことの大切さを理解している。 四 パネルディスカッションをしよう ○根拠や理由を明らかにして話し合い,自分の考えを深める
文档评论(0)