国语科学习指导案-fusho.pd.saga.PDFVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
国语科学习指导案-fusho.pd.saga

第4学年2組 国語科学習指導案 日 時 平成25 年 10月3 日(木)10:05~10:50 場 所 附属小4年2組教室 指導者 池田 直人 本授業の主張点 単元を貫く言語活動 「くらしの中の和と洋ブック」と教材文 『くらしの中の和と洋』の特性 を生かし,本単元で到達させたい読みの観点 「段落のつながり」の下支えとなる読みの観点カ ードを積み重ねる豆本作りを行うことで,確かな読みの力に確実に到達できる姿を目指します。 1 単元名 『くらしの中の和と洋ブック』を作ろう 『くらしの中の和と洋』(東京書籍4年下) 2 単元の目標 ◎「読みの観点」を使って,段落のつながりを考え,内容を的確に読むことができる。 ○習得した 「読みの観点」を使って,『くらしの中の和と洋ブック』を作ることができる。 3 評価規準 【学力デザイン レベル2より】 ◎段落のつながりや題名等のキーワード等,これまで学習した読みの観点カード群を活用しながら 比較思考型の段落のつながりについて考え,読み進めている。【読】 ○比較思考を働かせ,進んで 『くらしの中の和と洋ブック』を完成させようとしている。 【関】 4 単元とその指導 (1) 児童観 本学級の児童は,説明文 『ヤドカリとイソギンチャク』の学習を通して,「問いの段落」,「題 名等のキーワード」,などに着目し,謎解き型の段落のつながりについて気づき,内容を理解 する学習を行っている。 本単元に至るまでに,習得を継続している説明文に関する 「読みの観点」群を以下に示す。 A:「題名」に関係することばを文章中から探すことができる。 B:「主語」に対する 「述語」を探すことができる。あるいはその逆ができる。 C:「問い」を探すことができる。また、それにたいする 「答え」を探すことができる。 D:名詞とそれを修飾することば (かざることば)」の関係を理解し,なぜその語句が選ばれているのかを考え ることができる。 E:「~たり~たり」の効果を考えることができる。 F:「事実」の後に「理由」を述べる等、文と文のつながりについて考えることができる。 G:「はじめ・なか・おわり」の型で文章全体を区切ることができる。 H:「なか(本論)」の中をいくつかの 「まとまり(段落)」に区切り、「タイトル(小見出し)」をつ けることができる。 I:「接続語(つなぎことば)」を探し,なぜその順序で構成されているのか 「段落のつながり」を考えること ができる。 J:「キーワード」を探し,それを使って内容を説明することができている。 K:「書き出し」と 「結び」のつながりについて考えることができる。 L:「筆者の思いや考え」が表現されていることばを探し、なぜその語句が選ばれているのかを考えることが できる。 しかし,学習を終えても,「段落のつながり」について考える機会が十分に確保できず習得 は不十分である。「キーワード」を複数並べてその関係を考える等,作品を俯瞰しながら内容 をとらえたり,「題名」の意味を考えたり、「書き出しと結び」の呼応を考えたりする言語活動 を数多く経験させていかなければならない。 (2) 教材観 本教材 『くらしの中の和と洋』は,日本古来からあるもの (「和」)と外国の文化を取り入れ たもの (「洋」)の,両方の良さがくらしの中でどのように生かされているのか,について説明し た文章である。児童にとって,「衣食住」は生活経験から想起できる身近な題材であるが、それ だけに主観的な概念理解にとどまっていることも多い。和室と洋室を対比しながら,それぞれ の部屋の持つ利便性 (「良さ」)について論理的に展開されている文章に対して,疑問や興味を もって読み進めることができるであろう。この作品から抽出可能な「読みの観点」群は,以下 の5つである。 -小4年国語科学習指導案 1

文档评论(0)

wyw118 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档