- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日本点字事情-tenji
日本点字事情 横浜市立盲学校
かわら版 点字研究部
2001年2月 14日発行 NO. 31 文責 道村静江
かわら版も 30号に達したところで一息ついていたら、いつの間にか21世紀
に突入していて、学校教育の流れも点字表記の流れも2002年の指導要領改訂
に向かって大きく動き出しています。本校の教育の有り様も模索を続けながら、
この時代の流れにうまく乗って行かなくてはなりません。もちろん、点字の世界
も同様です。この 「かわら版」も刻々とその流れを追っていきたいと意を新たに
しています。
さて、今回は2001年1月 28日に行われた 「点字技能検定試験」について
特集したいと思います。
「点字技能検定試験」特集 Par1t
点字技能検定試験はなぜ行われるようになったか?
1.目的
点字に関する卓越した知識 ・技能を有する方に対して資格を付与することによ
り、点字関係職種の専門性と社会的認知度を高め、合わせて点字の普及と点字の
質の向上を図り、視覚障害者に的確な情報を提供することを目的とする。
2.どこが母体に実施されたか?
日本盲人社会福祉施設協議会 (日盲社協)です。
日盲社協とは全国の210余りの福祉施設が結集した組織で、その呼びかけで
教育団体、福祉運動団体、点字専門団体がその必要性を強く感じて応援し、点字
技能認定制度が発足できたのです。
3.どのような経緯でこの制度が発足したのか?
点字技能についての全国レベルでの客観的評価は、現在どこでも行われていま
せん。唯一、日盲社協が18年前から毎年実施している 「点字指導員資格認定講
習会」というのがありますが、事前に点訳 ・校正問題の試験提出があり、一定の
レベルに達している人がその講習会に参加する資格を得ますが、講習会は3日間
の短いもので、その内容は基本的な視覚障害一般の講義内容だったように記憶し
ています。私も参加しましたが、大阪での3日間で何か成果があったという記憶
がありません。「点字指導員認定書」というものはもらいましたが、何の役にも
立っていない状態です。ですから、現時点では点字技能そのものを問う基準とい
うものがなく、ひたすら自己研修に頼っているのが実状です。
そこで1998年頃から点字技能を評価できるような制度を作れないかという
模索が日盲社協内で続き、関係各方面の協力を得て日盲社協が中心となって実施
しようという運びになったのです。
モデルとなったのは、すでに国家試験となって実施されている手話通訳士だそ
うです。国家試験にまでこの制度が昇格すれば、社会的認知度も高く、有効利用
される資格になるかもしれません。
4.この制度の目指すところは何か?
目的にも示されていますが、もう少し具体的に表すと・・・
点字技能認定制度運営委員会 委員長 高橋実氏は次のように言われています。
①視覚障害者の生活文字としての認知を得ている点字が、使用者の減少と点字
離れの中で、点訳ボランティアの増加という実態と併せ、点字を晴盲共通の文字
として社会に広げる。
②点字の読み書きが性格、迅速であるだけでなく、点字を含めて視覚障害者の
教育、職業、福祉に関わる基礎的知識を習得して、視覚障害者への理解を深める。
③一世紀以上の歴史を持った点字は選挙権や署名など幅広い公的市民権を得て
いるが、今後益々広がるであろう情報革命の中でもアクセスの有効な手段として
重視されるよう定着させる。
④近い将来、点字技能士が手話通訳士のように国の認知を受けられるように実
績を積み重ねていく。
⑤点字技能士が、盲学校教職員や盲人福祉関係施設職員の資格として重視され
るようにする。
⑥点字技能士が大学や短大 ・専門学校等での点字指導者として、速やかに認め
られるような資格にまで引き上げる。
⑦将来、点字技能士に、より専門的な点字技術を習得するための再教育を行う。
⑧点字技能士が有能な点字校正者として、また点訳者として、公的機関などに
採用されるようなシステムを構築する。
以上のような熱い想いと将来的構想の上にこの制度が誕生しました。
国家試験となるまでにはまだ実績と年数が必要でしょうが、近年需要が急速に
高まってきている地方自治体の広報の点訳や公的な点訳業務、さらには福祉啓発
文档评论(0)