光触媒工業会 photocatalysis industry association of japan.ppt

光触媒工業会 photocatalysis industry association of japan.ppt

  1. 1、本文档共25页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
光触媒工業会 photocatalysis industry association of japan

光 触 媒 工 業 会 Photocatalysis Industry Association of JAPAN 会長  能村 卓  Contents 1 光触媒産業と工業会設立経緯 日本における光触媒産業の概要 光触媒製品の応用分野  ③工業製品 日本の現場コーティングの現状 消費者から求められること 光触媒工業会設立 設立記念懇親会にて  (2006年3月16日) 2 光触媒工業会について 目 的 光触媒工業会の活動内容 目指すところ 表示ガイドライン制定 消費者の期待にこたえるために 組織図 委員会と主な活動内容 国際光触媒展2006の開催 光触媒国際シンポジウムの開催 3 日本のマーケットの現状 光触媒関連産業 * * 2006年 9月20日(水) 1 光触媒産業と工業会設立経緯 2 光触媒工業会について 3 日本のマーケットの現状 ① 粉体?分散体 ② 工業原材料?塗料(コート材) ④ 現場コーティング 一次原料:酸化チタンゾルやスラリーなど 二次原料:塗料や担持体など ③ 工業製品 最終製品例 4種の事業体 イメージ写真 <内外装材> ?内外装用タイル ?テント ?窓ガラス ?外装用塗料 <道路資材> ?道路資材用塗料 ?道路用ブロック ?トンネル用照明カバー ?ガードレール <家電?自動車 関連製品> ?空気清浄機   ?冷蔵庫 ?蛍光灯      ?ドアミラー ?自動車用脱臭装置 <生活用品> ?ブラインド  ?壁紙 ?カーテン ?プラスチックフィルム 対象製品(基材)の幅が広い 市場参入が容易 ④ 現場コーティング 業界としての品質を確保する必要がある 取扱が容易  ① 試験法(JIS→ISO)  ② 製品規格(業界規格)  ③ 各種表示(業界ガイドライン)  ④ 製品認証(ラベル表示) 製品を正しく選べる。 光触媒工業会 光触媒製品 フォーラム 2006年4月1日発足 光触媒製品 技術協議会 新規会員 2006年4月1日から 元会長:能村 卓 会長:垰田博史 左から、?(財)神奈川科学技術アカデミー(KAST)理事長 藤嶋 昭 様      ?光触媒工業会                会長 能村 卓      ?経済産業省 製造産業局 機能性化学室長 渡邊 宏様      ?東京大学 先端科学技術研究センター 所長 橋本 和仁様 関連産業の発展 国民生活の向上 1) 光触媒技術の応用と拡大と認知活動を通じて    製品の普及を図り、 2) 技術の向上と高品質な製品の供給による    健全な市場形成を促すことにより 1. 光触媒製品の標準化及び規格化の推進。 2. 光触媒製品の品質?性能及び安全性向上の推進と    それに伴う製品性能表示の推進。 3. 光触媒製品の市場認知の推進。 4. 光触媒技術の応用拡大及び普及の推進。 5. 光触媒に関する関係機関、諸団体との交流及び協力。 6. 消費者団体との連携。 7. 研究、広報及び講演会、研修会の開催等 ③光触媒に関する国内外の関連機関、諸団体  との連携を図る ①光触媒標準化(JIS試験法)          及び  製品規格化  を進め、       消費者の信頼向上を図る ②国際標準化(ISO)に積極的に取り組む JIS試験法 ISO 光触媒工業会 が中心となり 緊急課題! 表示ガイドライン 制定 製品規格 消費者 大学?公的研究機関 経済産業省 光触媒工業会 ①試験法(JIS,ISO) ②表示ガイドライン    (使用方法、注意事項など) ③性能判定規準の制定 ④認証制度 垰田博史先生 小川 健先生 顧問 総  会 監 査 運営連絡会 事務局 (理事、監事) (会長,副会長,各委員長) 調査部会 企画?広報部会 製品規格化部会 表示審査運用部会 表示制定部会 試験法部会 旧マーク運用部会 会 計 委 託 国 際 委員会 標準化 委員会 規格運営 委員会 技 術 委員会 ???????? 委員会 理事会 1)標準化委員会  …試験方法の標準化活動(JIS、ISO)、                  製品規格化活動等 2)規格運営委員会  …製品認証表示?運用規定の策定                     および管理、フォロー等 3)マーケティング委員会  …市場普及状況や技術動向                         調査、展示会開催等 4)技術委員会  …技術講演会や研究会の実施、                       技術調査と課題の整理等 5)国際委員会  …海外の関連機関、諸団体との交流                    及び協力等 会 期:2006年10月2日(月)~4日(水)  会 場:東京ビッグサイト?西4ホ

文档评论(0)

153****9595 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档