岩手県被害概况调查结果报告-日本下水道新技术机构.PDF

岩手県被害概况调查结果报告-日本下水道新技术机构.PDF

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
岩手県被害概况调查结果报告-日本下水道新技术机构

岩手県被害概況調査結果報告 (財)下水道新技術推進機構 調査日 : 2011/03/23~26 調 査 概 要 : 03/23 一関市大東町大原地区、摺沢地区の管きょ調査 03/24 住田町管きょ調査、陸前高田市・大船渡市・釜石市 概況調査 03/25 洋野町・久慈市・野田村・田野畑村 概況調査 03/26 宮古市田老地区・宮古市・山田町・大槌町 概況調査      うち、大船渡市、釜石市、野田村では現地担当者に簡単なヒアリングを実施 調 査 報 告 一関市大東町大原地区、摺沢地区、住田町の管きょ調査 【一関市 大東町大原地区】 マンホールの周辺地盤の沈下(15cm程度)1箇所及びマンホールの浮上(7cm程度)1箇所が見られ 滞水が見られるものの流下能力は有している。 図-1 マンホール沈下箇所 図-2 マンホール浮上箇所での滞水状況 【一関市 大東町摺沢地区】 液状化によるものと見られるマンホールの浮上(7~9cm、最大27cm)や沈下(7~9cm)が全体で8箇 所ほど見られたが、滞水はあるものの流下能力は有している。異常個所の多くが歩道上にある。 図-3 マンホール浮上箇所(27cm) 図-4 マンホール浮上箇所の内部 (流下能力は有している) 【住田町】 被害なし 【陸前高田市】 ・ 津波被害により市街地部分が流されており陸域には瓦礫等が少ない。 ・ 処理場については手前で交通規制されており調査することができなかった。 ・ 一方管きょについては、マンホール1箇所調査したが、滞水はあるものの土砂の堆積は見られな かった。 陸前高田浄化センター 図-5 被害後の陸前高田市 図-6 被災前の陸前高田市 図-7 マンホール状況 図-8 内部の滞水状況 【大船渡市】 ・ 大船渡市では、港に近い沿岸部で、壊滅的な状況であった。 ・ 管きょについては、工事中と思われるマンホールには浮上や転倒は見られたが、既設マンホール 内の滞水はあるものの土砂の堆積や破損は見られなかった。 ・ 処理場は、処理設備が水没して処理不能の状況。 ・ 津波被害区域外からの汚水流入があることから、早急な対応が必要。 図-9 マンホール浮上の状況(工事中) 図-10 マンホールの転倒(工事中) 図-11 マンホール周辺状況 図-12 マンホール滞水状況 【釜石市】 ・ 釜石市も大船渡市と同様な状況であったが、すべての汚水がポンプ場を経由しての流入となって いるが、これらの流入経路のポンプ場や水管橋が破損している。 ・ 処理場2箇所、ポンプ場4箇所が津波で被災している。 ・ 処理場の被害のほかに処理場への流入は全てポンプによる流入のため現在処理停止中。 ・ 津波被害のない上流ポンプ場は運転可能なため、除塵機、沈砂池を経て固形塩素により消毒 を行い放流している。 ・ 処理場には、周辺からの車等が沈殿池やエアタンに漂着しており撤去が必要。 ・ 沿岸部では、管きょはまだ瓦礫の撤去がなされていないので調査自体が出来ない状況。 ・ 沿岸部以外の管きょの被害は水管橋が落橋している以外はあまりない模様。 ・ 津波の影響で合流地区を中心にマンホールの蓋が数箇所で飛散していた。 図-13 浄化センター被害状況 図-14 浄化センター被害状況 【洋野町】 被害なし 【久慈市】 ・ 港湾に隣接する市街地は津波による影響で壊滅的な打撃を受け

文档评论(0)

xiaozu + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档