- 1、本文档共4页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
给食指导事业费-岐阜県
予算要求資料
平成29年度当初予算 支出科目 款:衛生費 項:保健所費 目:保健所費
事業名 給食指導事業費 (この事業に対するご質問?ご意見はこちらにお寄せください)
健康福祉部 保健医療課 がん対策?健康増進係 電話番号:058-272-1111(内2539) E-mail: c11223@pref.gifu.lg.jp
1 事業費 995千円(前年度予算額:995 千円)
<財源内訳>
区 分
事業費 財 源 内 訳 国 庫
支出金 分担金
負担金 使用料
手数料 財産収入 寄附金 その他 県 債 一 般
財 源 前年度 995 0 0 0 0 0 75 0 920 要求額 995 0 0 0 0 0 75 0 920 決定額
2 要求内容
(1)要求の趣旨(現状と課題)
健康増進法及び健康増進法施行規則、岐阜県健康増進法施行細則、岐阜県特定給食施設等指導要綱等に基づき、各給食施設が適切な栄養管理を実施し、よりよい栄養管理?給食管理ができるよう指導?支援することで、給食を通じて利用者の健康増進を推進する。
全国と比較して岐阜県の給食施設では、管理栄養士?栄養士配置率が低く、各施設において、適切な給食が提供されるよう指導が必要である。(特定給食施設における管理栄養士?栄養士配置率:全国72.2%(H26)岐阜県61.7%(H27))
(2)事業内容
ア 給食施設の状況把握
?栄養管理報告書による状況把握(保健所)
イ 個別巡回指導の実施(保健所)
ウ 集団指導の実施
?研修会の開催(保健所)
(3)県負担?補助率の考え方
健康増進法に定められた県が行うべき業務であり、給食施設指導の実施
により、県民の健康づくりを推進するものであることから、県が実施する
ことは妥当である。
(4)類似事業の有無
無
3 事業費の積算内訳
事業内容 金額(千円) 事業内容の詳細 報償費 210 講師料 旅費 210 講師費用弁償、業務旅費 消耗品費 136 事務消耗品、検便キット 印刷製本費 39 給食施設指導票印刷 燃料費 79 巡回指導公用車 通信運搬費 309 電話?郵送料 使用料及び賃借料 12 ETC使用料 合計 995
決定額の考え方
4 参考事項
(1)各種計画での位置づけ
第2次ヘルスプランぎふ21
(2)国?他県の状況
健康日本21(第2次)
特定給食施設における栄養管理に関する指導及び支援について(厚生労働省がん対策?健康増進課長通知 H25.3.29)
(3)後年度の財政負担
県計画の目標達成をめざして継続実施が必要である
事業評価調書
□ 新規要求事業 ■ 継続要求事業
1 事業の目標と成果 (事業目標)
?何をいつまでにどのような状態にしたいのか
適切な栄養管理?給食管理された食事が提供される施設が増加するよう、栄養指導員による給食施設指導を実施する。
また、管理栄養士?栄養士が配置される特定給施設が増加するよう働きかける。 (目標の達成度を示す指標と実績)
指標名 事業開始前 指標の推移 現在値 目 標 達成率 個別巡回指導施設数
(H ) 36.6%
(H25) 38.2%
(H26) 41.1%
(H27) 50%
(H29) %
82.2 管理栄養士?栄養士を配置している特定給食施設の増加
(H ) 62.8%
(H25) 62.2%
(H26) 61.7%
(H27) 75%以上
(H28) %
82.3 ○指標を設定することができない場合の理由
(前年度の取組)
?事業の活動内容(会議の開催、研修の参加人数等)
(1)個別巡回指導
各保健所栄養指導員による個別巡回指導 511施設
(2)集団指導(研修会等)の実施
施設種別、職種別等により各保健所で実施 32回 1,540人 (前年度の成果)
?前年度の取組により得られた事業の成果、今後見込まれる成果
給食施設に対して、個別巡回指導を行うことで、施設の状況、関係書類等を確認し、施設の状況に合わせた指導を行うことができた。
研修会等を開催し、給食関係者の知識の向上を図るとともに、給食施設における健康づくりや、給食を通した食育の推進を図ることができた。 2 事業の評価と課題
(事業の評価)
?事業の必要性(社会経済情勢等に沿った事業か、県の関与は妥当か)
○:必要性が高い、△:必要性が低い (評価)
〇
県民の5人に1人が給食を利用しており、給食施設にお
文档评论(0)