- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
单一量子细线レーザー20周期量子细线レーザー-秋山研究室
電子濃度依存性@ 5K (1Dと2D) 温度依存性(高電子濃度) (1Dと2D) 電子‐正孔系の量子相の解明 量子細線中の多電子-多正孔共存系では一体何が起きているのか? 大阪大学大学院理学研究科 小川グループ 小川哲生???非平衡相転移理論 浅野建一(助教授)???ボゾン化法?数値対角化法 冨尾祐(JST研究員)???動的平均場理論 高際睦起(助手)???ドープ系の結合クラスター理論 石川陽(DC)???電子-正孔液滴形成の量子論 稲垣剛(奈良先端大助手) 飯田勝(通総研研究員) 理論的研究のポイント ● 次元性と電子相関 ● 非ドープ系(絶縁体)とドープ系(金属) ● 励起子Mott転移の存在/非存在,臨界現象 ● 電子-正孔対凝縮(BECとBCS)の存在/非存在 ● 時空間量子ダイナミクス,非平衡性 ● 動的応答,(非)線形光学応答,非局所応答 ● レーザー輻射場制御と電子相関 Evolution of continuum D. W. Wang et al. (PRB’01) R. Ambigaphthy, et. al. PRL 1997 PL spectra in a V-groove quantum wires V-wires PL spectra T=10K L. Sirigu et al. (PRB’00) T. Gullet et. al. PRB 2003 PL spectra in a V-groove quantum wires T. Guillet et al. (PRB’03) Mott transition form an exciton gas to a dense plasma in very-high-quality V-wire Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 42 (2003) L748-L750 Room Temperature-Continuous Wave Operation of GaInAsP/InP Multiple-Quantum-Wire Lasers by Dry Etching and Regrowth Method H. Yagi, T. Sano, K. Ohira, T. Maruyama, A. Haque and S. Arai Tokyo Institute of Technology, CREST, JST 20周期量子細線レーザーの温度特性 T型量子細線レーザーの動作は低温に限られる。 単一量子細線レーザー 20周期量子細線レーザー 60Kまで。 150Kまで。 最高記録は、 単一量子細線レーザーの発振スペクトル 温度の増加とともに、高エネルギー側のArm wellの発振が顕著になる。 Arm well Arm well * 量子細線における光学利得と多体効果 ノンドープの光励起量子細線レーザーに対し、PL励起強度依存性測定、導波路誘導放出光測定、キャシディーの方法による解析を行い、各キャリア濃度に対する光学利得スペクトルを求め、利得機構と電子間相互作用の効果を調べた。 ゲート電極を設けたn型ドープ単一量子細線FET型デバイスに対して、PLおよびPLE測定を行い、キャリア濃度の変化に応じた吸収と発光における一次元状態密度と電子間相互作用の効果を調べた。 電流注入型発光デバイスを試作し、I-V特性、EL、PLなどの計測評価を行った。 東大物性研 吉田正裕、秋山英文 状態密度の先鋭化により量子細線レーザーの性能向上予測。 (1980頃、荒川?榊、浅田?宮本?末松) T型量子細線レーザーの基底状態での発振。「レーザー発振の起源はクーロン相互作用で形成された励起子によるものだ」との主張。(1993、Wegscheiderら) 量子細線では励起子効果が強くバンドギャップ収縮はない。 (1997、Ambigapathy ら) V型量子細線レーザーの発振起源は局在励起子との主張。 (2000、Siriguら) T型量子細線レーザー発振と同時に プラズマの発光を観測。 (2001、Rubioら) 高品質T型量子細線レーザーの発振 起源は、励起子ではなくプラズマ。但し クーロン相互作用の影響が強い。 (2003、秋山ら) 量子細線レーザーの発振機構研究に関する研究背景 cf Rubio et al. SSC 2001 cf Wegscheider et al. PRL 1993 高品質単一量子細線レーザーの レーザー発振光と自然放出光の比較 Free Exciton Biexciton+Exci
文档评论(0)