河川管理施设等构造令施行规则-Seesaa.docVIP

河川管理施设等构造令施行规则-Seesaa.doc

  1. 1、本文档共17页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
河川管理施設等構造令施行規則 (昭和五十一年十月一日建設省令第十三号) 最終改正:平成一二年一一月二〇日建設省令第四一号  河川管理施設等構造令?(昭和五十一年政令第百九十九号)の規定に基づき、及び同令?を実施するため、河川管理施設等構造令施行規則を次のように定める。 目次 ダムの構造計算 ダムの構造計算に用いる設計震度 ダムの堤体の自重 貯留水による静水圧の力 貯水池内に堆積する泥土による力 地震時におけるダムの堤体の慣性力 地震時における貯留水による動水圧の力 貯留水による揚圧力 コンクリートダムの安定性及び強度 フィルダムの安定性及び堤体材料 ダムのゲートに作用する荷重 ダムの越流型洪水吐きのゲート等の構造 ダムの越流型洪水吐きの越流部の幅の特例 貯水池に沿つて設置する樹林帯の構造 高規格堤防の構造計算 高規格堤防の構造計算に用いる設計震度 高規格堤防に作用する荷重 高規格堤防の安定性 堤防の側帯 堤防に沿つて設置する樹林帯の構造 床止めの設置に伴い必要となる護岸 床止めの設置に伴い必要となる魚道 可動堰の可動部の径間長の特例 可動堰の可動部が起伏式である場合における可動部の径間長の特例 可動堰の可動部のうち土砂吐き等としての効用を兼ねる部分以外の部分の径間長の特例 可動堰の可動部のゲートに作用する荷重 可動堰の可動部が起伏式である場合におけるゲートの構造 堰の設置に伴い必要となる護岸等 水門の径間長の特例 管理用通路としての効用を兼ねる水門の構造 水門又は樋門の設置に伴い必要となる護岸 取水塔の設置に伴い必要となる護岸 主要な公共施設に係る橋 近接橋の特則 橋面 橋の設置に伴い必要となる護岸 管理用通路の保全のための橋の構造 適用除外の対象とならない区域 治水上の影響が著しく小さい橋 暫定改良工事実施計画が定められた場合の特例 小河川の特例 (ダムの構造計算) 第一条? ダムの堤体及び基礎地盤(これと堤体との接合部を含む。次項及び第八条において同じ。)に関する構造計算は、ダムの非越流部の直上流部における水位が次の各号に掲げる場合及びダムの危険が予想される場合における荷重を採用して行うものとする。 一? 常時満水位である場合 二? サーチャージ水位である場合 三? 設計洪水位である場合 2? フィルダムの堤体及び基礎地盤に関する構造計算は、前項の規定によるほか、ダムの非越流部の直上流部における水位が常時満水位以下で、かつ、水位を急速に低下させる場合における荷重を採用して行うものとする。 (ダムの構造計算に用いる設計震度) 第二条? ダムの構造計算に用いる設計震度は、ダムの種類及び地域の区分に応じ、次の表に掲げる値以上の値で当該ダムの実情に応じて定める値とする。 ダムの種類 地域の区分 強震帯地域 中震帯地域 弱震帯地域 一 重力式コンクリートダム 〇?一二 〇?一二 〇?一〇 二 アーチ式コンクリートダム 〇?二四 〇?二四 〇?二〇 三 フィルダム ダムの堤体がおおむね均一の材料によるもの 〇?一五 〇?一五 〇?一二 その他のもの 〇?一五 〇?一二 〇?一〇 河川管理施設等構造令?(以下「令」という。)第六条?のダムの堤体の自重は、ダムの堤体の材料の単位体積重量を基礎として計算するものとする。 (貯留水による静水圧の力) 第四条? 令第六条の貯留水による静水圧の力は、ダムの堤体と貯留水との接触面に対して垂直に作用するものとし、次の式によつて計算するものとする。 P=W0h0 〔この式において、P、W0及びh0は、それぞれ次の数値を表すものとする。 P 貯留水による静水圧の力(単位 一平方メートルにつき重量トン) W0 水の単位体積重量(単位 一立方メートルにつき重量トン) h0 次の表の中欄に掲げる区分に応じ、同表の下欄に掲げる水位からダムの堤体と貯留水との接触面上の静水圧の力を求めようとする点までの水深(単位 メートル) 項 貯水池の水位 ダムの非越流部の直上流部における波浪を考慮した水位(単位 メートル) 一 ダムの非越流部の直上流部における水位が常時満水位である場合 常時満水位に風による波浪の貯水池の水面からの高さ及び地震による波浪の貯水池の水面からの高さを加えた水位 二 ダムの非越流部の直上流部における水位がサーチャージ水位である場合 サーチャージ水位に風による波浪の貯水池の水面からの高さ及び地震による波浪の貯水池の水面からの高さの二分の一を加えた水位 三 ダムの非越流部の直上流部における水位が設計洪水位である場合 設計洪水位に風による波浪の貯水池の水面からの高さを加えた水位 令第五条第一項?及び前項の地震による波浪の貯水池の水面からの高さは、第二条第一項の規定により

文档评论(0)

wendang_12 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档