第4課 早く早く 新编日语第四册 教学课件.pptVIP

第4課 早く早く 新编日语第四册 教学课件.ppt

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第4課 早く早く 新编日语第四册 教学课件

新编日语 第四冊 第4課  早く早く (言葉と表現) 第4課の文法 ? ~が軒を並べる ?動詞終止形+やいなや ?耳にする ? ?なんだか?と?なんとなく? ?簡体句+からといって ?乗せる[載せる] ?つい、うっかり、思わず ? 「手に入れる」と「手に入る」 ?連用形+たところで 一、~が軒を並べる 〖意味〗 軒と軒が接するほど家が立ち並ぶ。家が密集しているという意味。?軒を連ねる? ?銀座通りの両側には店が軒を並べていて、毎日買い物の人でにぎわっている。                 ?神保町の交差点を中心に、東西五百メートルの間、文字通り古本屋が軒を並べている。 ?解放路は銀行が軒を並べていて、市の金融中心である。 ?軒を並べる横浜中華街の中華レストランを見ると中華料理に誇りを感じてきます。 ?濱江道は店が軒を並べる繁華街だと耳にして、地方の人々は買物に行くのだ。   二、動詞終止形+やいなや 〖意味〗~が起こった直後に後のことが起こる。=「~すると同時に」 ? 「ハマス」が新しい指導者が出るや否や、イスラエルに暗殺されてしまう。 ?列車が停車するやいなや乗客が殺到した。 ?新商品が発売されるやいなや、売り切れてしまいました。 ?アルコールに弱い田中さんはビールを1杯飲むやいなや、寝てしまった。 ?正月が終わるやいなや、雛人形の宣伝が始まる。 ?3月が終わるや否や上海市では、各百貨店がそれぞれ工夫を凝らしてブライダル商戦を繰り広げている。 ★  ? 後のことは前の事に反応して起こる予想外の出来事が多い。 ? 後には意志、命令、推量、否定などの文は来ない。 ×ご飯を食べるや否や勉強を始めよう ×ご飯を食べるや否や勉強を始めなさい。 ×ご飯を食べるや否や勉強を始めるはずだ。   時間の同時性を表す文型 ? ~が早いか ? 「ガス漏れした!早く逃げよ」という叫び声がしたが早いか、みんな必死になって走り出した。 ?その鳥は、うさぎを鋭いつめでとらえるが早いか、あっという間に空に舞い上がった。 ? ~なり ?彼は合格者のリストに自分の名前を発見するなり、飛び上がって大声を上げた。 ?家に帰るなり自分の部屋に閉じこもって出てこない。 ?会うなり金を貸してくれなどというので驚いた。 ? ~そばから ?授業を聞いたそばからわすれてしまう。 ?小さい子どもは作るそばから食べてしまうので、作っても作っても追いつかない。 ?買ったそばから忘れてしまうから、同じような本はたくさん買いました。 ?~次第に ?スケジュールが決まり次第、すぐ知らせてください。 ?事件の詳しい経過が分かり次第、番組でお伝えします。 ?でき次第、お届けします。 三、耳にする 〖意味〗(慣用表現で聞くつもりもなく)聞く。    =耳に挟む。 ? 「急がないで、ゆっくり?と言う声を耳にすることはあまりにも少ない。 ?そんな話を、今でも時々耳にする。 ?うわさを耳にしただけで逃げてしまった。 ?こんなうわさは一度も耳にしたことがありませんよ。 「耳」に関する慣用句 ▲耳が肥えている 彼は耳が肥えていて、下手な演奏では満足しない。 ▲耳が遠い 祖父はこのごろ少し耳が遠い。 ▲耳に入れる この件は彼の耳に入れておいたほうがいいよ。 ▲耳に逆らう 忠言は耳に逆らう。 ▲耳に障る 彼の話が耳に障る。 ▲耳にたこができる 母の説教話はもう耳にたこができるほど聞かされた。 「耳」に関する慣用句 ⑦耳を楽しむ ?中国で初めて結成された女性磁器楽隊が登場。「景徳鎮」で製造された伝統の楽器を奏で、会場を訪れた人の耳を楽しませていた。 四、?なんだか?と?なんとなく? ?なんだか 〖意味〗:理由が何かはわからないがなぜか、どういう わけか。 ?なんだか大勢の人が集まって騒いでいる。 ?なんだか心配になってきた。 ?なんだか音がする。 ?一人であんな夜道を歩いて、なんだか怖いような気がした。 ?なんだか宣伝にせきたてられているみたいですね。 ?なんだか急にいらいらしてきた。 「なんとなく」  〖意味〗 はっきりいえないが???。 ? はっきりした理由や目的もなく。わけもなく。どことなく。 ?なんとなく悲しくなって涙がこぼれる。 ?あなたの気持がなんとなくわかるような気がする。 ?なんとなく近づきにくい人。 ?別に悪い人じゃないんだけど、なんとなく好きじゃない。 ?今日はなんとなくいいことがありそうな気がする。 ? 無意識に ?なんとなく駅に来てしまった。 ?なんとなく一日が過ぎてしまう。 五、簡体句+からといって 〖意味〗?~ということから当然考えられることとは違って」

文档评论(0)

jiupshaieuk12 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:6212135231000003

1亿VIP精品文档

相关文档