- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
2全体構成 - 地球人の理科教室 トップ
1年の理科の全体構成 教科書(東京書籍)のように、植物、物質、音?光?力、大地の順に学習します。1.植物学習(23時間)?花→葉?茎?根→分類の順に学習します。?花では、チューリップとイネの課題を入れて、花は繁殖器官であることを明確にします。?葉?茎?根では、ブドウ糖も学習します。●花のつくりとはたらき①植物も動物も生物である。植物と動物で似ているところと違うところを2つずつ書こう。②植物の体は根、茎、葉、花の4つの器官にわけられる。4つの器官の役割を一つずつ書こう。③校庭で葉脈が平行な植物と葉脈が網目状の植物を1つずつ探して、引き抜いて根の型を確認し、植物全体を簡単にスケッチしよう。④花のつくりを調べよう。⑤花粉を見てみよう。⑥チューリップは球根で育てる。チューリッブに種子はあるか。⑦米はイネの種子だ。イネに花はあるか。⑧松の種子は「松の実」として食品売場で打っている。松に花はあるか。●葉?茎?根花のつくりとはたらき⑨水だけで育てたヤナギは1年後どうなったか。(2kgより大きくなった ほぼ2kgのまま 枯れた)⑩葉のつくりを調べよう。?オオカナダモが光合成をしていることを確かめよう。?光合成と二酸化炭素の関係を調べよう。?ブドウ糖とデンプンの性質を調べよう。?昼と夜で、蒸散が多いのはどっちか。?植物はいつ呼吸をしているのか。?茎の1ヶ所に5枚の葉がついている植物がある。葉はどのようについているか。上から見た時の絵を書こう。?茎にある根からの肥料の溶けた水と葉からの養分の溶けた水は、同じ通り道を通るのか、別々の通り道を通るのか。?植物は体にいらないのを根から土に出しているか。●植物の分類?種子のある植物を種子植物という。種子のない植物はあるか。?シダ植物とコケ植物にも維管束はあるか。21海藻にも葉緑体はあるか。22水中の小さな生物を見てみよう。23「植物の学習を終えて」を書こう。2.物質の学習(27時間)?質量→気体→温度→状態変化→身の周りの物質→水溶液の順に学習します。?最初に質量?体積?密度の学習をたっぷり行います。●質量?体積?密度①メスシリンダーに食塩を入れる。トントンとしてつめると重さはどうなる。②ビーカーと水と割りばしで500gで、食塩と薬包紙で30gをのせると、530gになった。食塩を、溶かすと全体の質量は何gになるか。③石に体積はあるか。調べ方も書こう。④体積が8cm3で質量が72gの銅と体積が8cm3で質量が24gのアルミニウムを水の入ったメスシリンダーに入れると、目盛りの増え方は同じか違うか。⑤銅とアルミニウムと鉄、1cm3の質量が一番大きいのはどれか。⑥いろいろなものの密度を調べよう。⑦密度1g/cm3の水に密度13 g/cm3の水銀と密度0.8 g/cm3のエタノールを入れる。どうなるか。●気体の性質⑧空(から)の300mlの三角フラスコにろうとをつけた。100mlビーカーの水は何ml入るか。⑨空(から)のボンベに空気を詰め込む。ボンベの質量はどうなるか。⑩二酸化炭素と酸素と窒素と水素の密度を調べよう。?集気ビンに酸素を50%と二酸化炭素を50%入れて10分待つ。石灰水を入れるとどうなるか。火を入れるとどうなるか。●温度と膨張?収縮?大きなビーカーに温度20℃の水が入っている。温度60℃の水が入った小さなビーカーを浮かべると、大小のビーカーの水の温度はどうなるか。?2つの注射器に空気と水を30ml入れて90℃の水をかける。空気と水の体積はどうなるか。?鉄球を火にかけて熱すると、鉄球は輪を通るか。質量はどうなるか。●状態変化 ?エタノールを3ml、ビニル袋に入れる。90℃の水をかけるとどうなるか。?水とエタノールが気体になる温度を調べよう。?ビニル袋に気体が入っている。この気体を液体にできるか。?水銀を固体にすることはできるか。?いろいろな固体を液体にしてみよう。●身の周りのいろいろな物質?金属は光沢性、延展性、電導性の3つの性質を持つ。金属の鉄、銅、アルミニウム、錫、鉛、マグネシウム、カルシウムが3つ性質を持つか確かめよう。21プラスチックの性質を調べよう。22ブドウ糖、デンプン、食塩、砂糖の性質を調べよう。●水溶液23ビーカーの食塩水溶液は1週間前に作ったものである。蒸発乾固すると、上と下から食塩は出てくるか。24硝酸カリウムの飽和水溶液を作ってみよう。25濃度20%の砂糖水を作ってみよう。●物質を取り出す26デンプンと食塩の分離と赤ワインからエチルアルコールの蒸留の2つをやってみよう。27「身のまわりの物質の学習を終えて」を書こう。3.音?光?力 (21時間)?音→光→力の順に学習します。●音①耳栓するとたいこの音は弱くなったり聞こえなくなるのはなぜか。音はどのように耳に届くのか。②ゴム管を震わせ
文档评论(0)