平成20年6月27日.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
平成20年6月27日

* * * 平成20年6月27日 経済産業省 環境経済室長 藤 原  豊 「国内クレジット(CDM)制度について」 * <中小製造業等の排出状況(2006年確報値)> 約8100万t-CO2(総排出量の6.9%、製造業の17%) 5-1 製造業における中小企業等の排出量の概況(基準年度比) <基準年度に対する削減率> *農林、水産、鉱業、建設業、食料品、パルプ紙板紙、化学繊維、石油製品、 化学、  ガラス製品、窯業土石、鉄鋼、非鉄地金、機械 * 中小企業の排出削減の必要性 <従来の中小企業の排出削減支援策> 1.中小企業へのCO2排出削減設備導入費補助   平成17年度より、補助率1/2で省エネ設備?技術の導入を支援。  ?平成20年度予算額    約7億円  ?平成19年度予算額    約4億円 (補助対象27社)  ?平成18年度予算額    約3億円 (補助対象17社)  ?平成17年度予算額    約6億円 (補助対象40社) 2.中小企業への政策金融支援    中小企業金融公庫、国民生活金融公庫は省エネ設備を導入する中小企業に融資を行う。(平成10年度以降1,286件の融資を実施。) <省エネ機器導入の課題> 既存の支援スキームに加え、 新しく「国内クレジット(CDM)制度」を創設 アンケート サンプル数1,160 ※平成18年度京都議定書関連調査より 件数 設備投資のための資金調達が難しい 422 情報が乏しく導入機器にどのようなものがあるかわからない 340 機器等の導入効果は定量的に把握できない 98 制度申請のための書類作成が煩雑で手続がしにくい 86 機器等の導入効果は定量的に把握できるが、効果が低い 83 その他 118 * 自主行動計画の    「中小企業等」 ?大企業等の支援により、排出を削減 ?国内クレジットを売却 第三者認証機関 自主行動計画の 目標達成に活用 国内クレジット 資金?技術 協働(共同)事業 CO2削減量の認証     「大企業等」 ?中小企業等に資金?技術を提供 ?国内クレジットを購入 「国内クレジット(CDM)制度」とは、大企業の資金?技術により中小企業が排出を削減した場合、当該大企業がその削減量を自らの削減分として自主行動計画等に反映させる仕組みであり、平成20年秋からの制度実施予定。 「国内クレジット(CDM)制度」について * ?趣旨  温室効果ガスの排出量を基準年比▲6%削減するという京都議定書目標達成のため、国内では環境先進企業を中心に温室効果ガス削減に関する取組が進められている。他方、多くの中小企業等においては資金調達や技術制約等の問題により、こうした取組が進んでいない。  こうした中で、本検討会では、我が国における厳格な第三者認証方法?体制の構築を前提に、自主行動計画の目標達成を指向する大企業等からの資金?技術の提供を受けた中小企業等が実施するCO2削減プロジェクトの実証実験等を行う。これにより、中小企業等の温室効果ガス削減のための、いわゆる「国内クレジット」の創出?移転に関する制度、いわゆる「国内クレジット(CDM)制度」の整備も併せて検討する。 中小企業等CO2排出削減検討会 委員長 松 橋 隆 治  東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授     井 上 裕 之  日本商工会議所 特別顧問 中小企業政策 小委員長     岩 間 芳 仁  社団法人 日本経済団体連合会 産業第三本部長   魚 住 隆 太   あずさサスティナビリティ株式会社代表取締役社長     影 山 嘉 宏  東京電力株式会社 環境部長     徳 田 龍 裕  社団法人 関西経済連合会              経済産業本部 経済?経営グループ次長     榊 原 康 寛  ZERI財団 パン?パシフィック代表部代表理事     佐 藤 文 廣  財団法人 省エネルギーセンター 企画調査部長     冨 田 鏡 ニ  東京ガス株式会社 環境部長     原   正一郎  野村総合研究所 上級コンサルタント     春 田 五 穂  ナットソース?ジャパン株式会社 執行役員     福 田 輝 夫  中間法人 日本OE協会 プロジェクト部会     本 郷   尚  国際協力銀行 特命審議役 環境ビジネス支援室長     向 井 征 二  株式会社 日本環境取引機構 代表取締役      森 井 重 裕  松下電器産業株式会社環境本部環境審査グループ 参事     山 田 健 司  新日本製鐵株式会社 環境部長 *  □第1回   5月15日  検討会の趣旨?運営方法?スケジュール、制度のイメージ  □第2回   6月 1日  京都議定書目標

文档评论(0)

jgx3536 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:6111134150000003

1亿VIP精品文档

相关文档