网站大量收购独家精品文档,联系QQ:2885784924

新大学日语标准教程(基础篇1)语法要点.doc

  1. 1、本文档共12页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
新大学日语标准教程(基础篇1)语法要点.doc

1.…は…です 表示肯定的判断。“は”是提示助词,接在名词后表示主题。名词加上表示判断的“です”构成名词谓语。 判断句可以用来叙述一个判断,也可以用于介绍。当主题显而易见时,一般可省略主题部分。 例:(1)わたしは留学生です。(2)木村です。どうぞよろしく。 2.…は…ではありません 表示否定的判断,“です”的否定形式是“ではありません”。 例:(1)李さんは会社員ではありません。(2)佐藤先生は日本語の先生ではありません。 3.…も…です (也是) 提示助词“も”接在名词后,用于提示另一个主题,表示它与上文提到的事物相同。 例:(1)A:わたしは留学生です。B:わたしも留学生です。 4.格助词の (的) 格助词“の”接在名词之后,表示该名词修饰后面的名词。 例:(1)中国の大学 (2)建築学科の学生。 (3)大学院生の木村さん。 5.…は…ですか 表示对判断的疑问。在判断句的句末加上“か”,语调为升调。回答此类疑问句,肯定对方的说法时,可以用“はい、そうです”来回答;否定对方的说法时,可以用“いいえ、そうではありません”或“いいえ、違います”来回答。 例:(1)中山さんは大学生ですか。(2)A:王さんの専攻は建築ですか。B:はい、そうです (3)A:王さんですか。B:いいえ、違います。わたしは中山です。 6.并列助词と (和) 并列助词“と”介于两个名词之间用于并列两个同类事物,表示完全列举。 例:王さんと李さんは中国人です。 7.语气助词ね (吧) 语气助词“ね”位于句末,表示就某事征询对方同意的语气。 例:(1)李さんは大学院生ですね。(2)王さんですか。 8.(…は)だれですか 把疑问句中的普通名词改为疑问句,就构成特殊疑问句。表示人的疑问词有“だれ”,“どなた”。其中,”どなた”更礼貌一些。 例:(1)日本語の先生はどなたですか。(2)だれですか。 9.…も…も…です 本句型表示两个事物具有相同的性质。 例:(1)王さんも李さんも留学生です。(2)佐藤先生も鈴木先生も工業大学の先生です。 10.(…は)…がいます 说明某人家里有哪些家庭成员时,可以使用动词“います”。表示某人的名词后接提示助词“は”,表示某个家庭成员的名词后通常接格助词“が”。 例:(1)李さんは弟がいます。(2)(わたしは)姉と妹がいます。 11.この/その/あの/どの 表示指定的指示词“この/その/あの/どの”,必须和名词一起使用。 “この”用于指定说话人附近的事物,“その”用于指定听话人附近的事物,“あの”用于指定距双方都比较远的事物。表示疑问的是“どの”。 疑问词或含有疑问词的词语不能成为主题,其后只能接续格助词“が”。 例:(1)この本は何の本ですか。(2)そのカメラは妹のカメラです。(3)あの人は中山さんです。(4)どの部屋が図書室ですか。 12.これ/それ/あれ/どれ 指示词“これ/それ/あれ”本身就是代词,直接指代具体事物。“これ”只说话人附近的事物,“それ”指听话人附近的事物,“あれ”指距双方都比较远的事物。“どれ”表示疑问。 例:(1)A:それは何ですか。B:(これは)わたしのレポートです。(2)あれは弟の写真です。(3)わたしの机はどれですか。 13.…は…で、…は…です 把两个句子连在一起叙述,前一个句子的判断助动词“です”要改为“で”。 例:(1)姉は会社員で、妹は学生です。(2)これは王さんのかばんで、あれはわたしのかばんです。 14.…は…ですか、…ですか 将两个疑问部分并列在一起,就构成了选择疑问句。两部分“…ですか”都读升调。 例:(1)それは本ですか、辞書ですか。(2)先生は日本人ですか、中国人ですか。 15.…は…でした 表示肯定判断句的过去时。过去否定形式为“…は…ではありませんでした”。 例:(1)母は昔、会社員でした。(2)昨日は日曜日でした。(3)昨日は木曜日ではありませんでした。 16.家庭成员介绍: 称呼对象 谦 称 尊   称 家 人 家 族     ご家族 爸爸 父母 ちち  父 りょうしん 両親 とう お父さん ご両親 妈妈 はは  母  かあ お母さん 哥哥 兄弟姐妹 あに 兄 きょうだい 兄弟  にい お兄さん ご兄弟 姐姐 あね  姉  ねえ お姉さん 弟弟 おとうと  弟 おとうと 弟 さん 妹妹 いもうと  妹 いもうと 妹 さん 爷爷 そふ 祖父   おじいさん 奶奶 そぼ  祖母   おばあさん 伯伯、叔叔、舅舅、姑父、姨夫 おじ   おじさん 姑姑、姨妈、婶婶、舅妈等 おば

文档评论(0)

zhangningclb + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档