- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
遗伝性周期性四肢麻痹
115 遺伝性周期性四肢麻痺
○ 概要
1. 概要
発作性の骨格筋の脱力・麻痺をきたす遺伝性疾患で、血清カリウム値の異常を伴うことが多い。発作時
の血清カリウム値により低カリウム性周期性四肢麻痺と高カリウム性周期性四肢麻痺に分類される。
2.原因
骨格筋型カルシウムチャネル αサブユニッ ト(CACNA1S)や骨格筋型ナトリウムチャネル αサブユニッ ト
(SCN4A) の遺伝 子異 常が原 因とな る 。周 期性 四肢 麻痺 に不 整脈 (QT(QU) 延長 ) と 骨格 奇 形を伴 う
Andersen-Tawil 症候群では、カリウムチャネル(KCNJ2, KCNJ5)の遺伝子異常が原因となる。変異が見出
せない例もあることから他にも原因遺伝子が存在すると考えられる。
3.症状
脱力発作の持続は1時間から数 日まで、程度も下肢のみといった限局性筋力低下から完全四肢麻痺ま
である。発作頻度も毎 日から生涯に数回までとかなり幅がある。顔面・嚥下・呼吸筋の麻痺はあまり見られ
ず、感覚や膀胱直腸障害はない。高カリウム性は低カリウム性より程度も軽く持続も短い。一方、初回発作
は低カリウム性が思春期ごろであるのに対し、高カリウム性は小児期と早い。発作の誘発因子として、低カ
リウム性では高炭水化物食、運動後の安静など、高カリウム性であれば寒冷、運動後の安静などがある。
特殊なタイプとして周期性四肢麻痺に不整脈 (QT(U)延長)と骨格奇形を合併する Andersen-Tawil 症候群
がある。
高カリウム性では筋強直現象を臨床的にあるいは電気生理学的にしばしば認める。発作間欠期には筋
力低下を認めないことが多いが、とくに低カリウム性において進行性 ・持続性の筋力低下を示す例が存在
する。
4.治療法
根本治療は無く、麻痺発作急性期の対症療法、間欠期の麻痺予防治療に分けられるが、十分な効果が
得られないこともしばしばである。
麻痺発作時の急性期治療としては、低カリウム性ではカリウムの経 口あるいは経静脈投与が中心となる。
重度の麻痺発作では投与にも関わらず、カリウム値の上昇が投与開始直後はなかなか見られないことが
多い。高カリウム性では麻痺は軽度で持続も短いことが多いが、高カリウムによる不整脈、心停止に注意
する必要がある。
麻痺の予防として低カリウム性および高カリウム性の両方にアセタゾラミドが有効な例があるが、逆に無
効や増悪例もある。その他に、低カリウム性では徐放性のカリウム製剤、カリウム保持性利尿薬、高カリウ
ム性ではカリウム喪失性利尿薬なども用いられる。
1
5.予後
小児期から中年期まで麻痺発作を繰り返すが、初老期以降回数が減ることが多い。進行性 ・持続性の筋
力低下を示す症例が少なからずあり、低カリウム性の約 1/4 に認められるとされる。
○ 要件の判定に必要な事項
1. 患者数
約 1,000 人
2. 発病の機構
不明(骨格筋型カルシウムあるいはナトリウムチャネル遺伝子異常による事が多いが発病機構は不明。)
3. 効果的な治療方法
未確立 (対症療法のみである。)
4. 長期の療養
必要 (幼少期から長期にわたり発作を繰り返し、一部は進行性の筋力低下を示す。)
5. 診断基準
あり(研究班作成の診断基準あり)
6. 重症度分類
持続性筋力低下については Barthel Index を用いて、85 点以下を対象とする。持続性筋力低下を示さない
症例は研究班作成の麻痺発作重症度において中等症以上を満たす場合に対象とする。
○ 情報提供元
「希少難治性筋疾患に関する調査研究班」
研究代表者 東北大学 教授 青木正志
文档评论(0)