- 1、本文档共32页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第11課 日本語の学習 新编日语第四册 教学讲义.ppt
* * 新編日語第四冊 第11課 日本語の学習 (言葉と表現) 一、「動詞連用形+直す」 【意味】意志的な行為を表す動詞について、一度行った行 為をもう一度行うという意味。前の行為の結果が好 ましくないので、それを修正する目的でやり直すよう な場合が多い。「直す」前の動詞は意志性の繰り返 しのきく動作動詞が主である。 【用例】 ◆包帯が緩んできたんだけど、巻きなおしてくれませんか。 ◆私が客間に入ると、彼女は座りなおして丁寧に挨拶した。 【慣用的な言い方】 言い直す/書き直す/やり直す/読み直す/見直す やり直す/仕立て直す/建て直す/出直す/かけな なす/塗りなおす/飲み直す 【練習】 次の( )に、「…直す」で入れなさい。 ①出版の際に、論文の一部を( )た。 ②家も古いし、家族も増えたし、この際( )ことにした。 ③今電話したらお話中だったので、またあとで( )てみます。 ④答案をもう一度( )てください。 ⑤一度はこの大学をやめようと思ったが、( )て卒業までがんばることにした。 ⑥一回では意味が取れないので、もう一度英会話のテープを( )た。 ⑦古いビルを明るい色で( )たら、見違えるほど立派になった。 ⑧いったん口から出したことを( )ても後の祭りだ。 【正解】 ①出版の際に、論文の一部を(書き直し)た。 ②家も古いし、家族も増えたし、この際(建て直す)ことにした。 ③今電話したらお話中だったので、またあとで(掛けなおし)てみます。 ④答案をもう一度(見直し)てください。 ⑤一度はこの大学をやめようと思ったが、(思い直し)て卒業までがんばることにした。 ⑥一回では意味が取れないので、もう一度英会話のテープを(聞き直し)た。 ⑦古いビルを明るい色で(塗りなおす)たら、見違えるほど立派になった。 ⑧いったん口から出したことを(言い直し)ても後の祭りだ。 二、「…ほど」 【意味】「一方の程度が変われば、それと一緒に他 方も変わる」という意味。 【用法】「…ほど…ようになる」の形で使われるのが 普通。 【用例】 ◆駅に近いほど家賃は高くなる。 ◆上等のワインは古くなるほどうまくなる。 ◆健康に自信がある人ほど、病気になかなか気付かないことが多い。 【正解】 私は今、大学院の2年生です。専攻は「コンピューターに よる画像処理」です。どんな勉強をしているのか、家族に説 明するのですが、みんな難しくて聞けば聞くほど分からなく なると言います。社会の情報化が進むにつれて、重要性を 増してきた分野で、いろいろな方面で注目されつつあるんで すよ。専攻を希望する学生も増える一方で、教授も喜んでい らっしゃいます。教授は、卒業生が増えるにしたがって、将 来の就職先をどんどん新しく開拓するつもりだ、とおっしゃっ ています。私も実験が多くて、家へ帰る時間が遅くなるばか りですが、充実した毎日です。 a につれて b ほど c にしてがって d つつある e ばかり f 一方 三、「…にもかかわらず」 「…にかかわらず」 「…のいかんにかかわらず」 ①「…にもかかわらず」 /尽管…但是…; …虽然…但是…。 【意味】 前の事柄から当然予想される結果に反する事柄 が続く。 【接続】「名?形動(である)+にもかかわらず」 「動?形(連体)+にもかかわらず」 【用例】 ◆学校の規則で禁じされているにもかかわらず、 彼はバイクで通学している。 ◆体が弱いにもかかわらず、彼は毎晩遅くまで仕事をしている。 ◆「本日は悪天候にもかかわらず、よくおいでくださいました。」 ②「…にかかわらず」/不论…;无论… 。 【意味】 「それに関係なく」という意味を表す。 【用法】 A 「名+にかかわらず」 天候?性別?年齢など、異なりを含んで成り立つ名詞を受ける。よく使われる名詞は「大小」?多少?「晴雨」?昼夜」などがある。 B「(するしない)にかかわらず」 対立する二つの事柄を表す表現を受ける。 【用例】 ◆試合は晴雨にかかわらず決行する。 ◆性別にかかわらず優れた人材を確保したい。 ◆成功するしないにかかわらず、努力することに意義があ ると思う。 ◆値段の高い安いにかかわらず、いい物は売れるという傾 向がある ③「…体言+のいかんにかかわらず」 /无论… 如何。 【意味】 「~がどうであってもそれに関係なく」 という意味。 【用例】 ◆理由のいかんにかかわらず、いったん払い込まれた受講料は返金できないことになっている。 【練習】 「にもかかわらず?にかかわ
您可能关注的文档
- 第10篇 章 会计规范 会计学原理.ppt
- 第10篇 章 会话和用户认证 网页制作(PHP).ppt
- 第10篇 章 伸展构造 构造地质学 课件.ppt
- 第10篇 章 低频声学系统的集总参数模型 理论声学 .ppt
- 第10篇 章 体育游戏——疯狂足球 Android2.0游戏开发实践宝典课件PPT.ppt
- 第10篇 章 使用造字程序造字 五笔速成教程.ppt
- 第10篇 章 例外处理 Java JDK 6 .ppt
- 第10篇 章 催化转化法净化气态污染物 大气污染控制工程课件.ppt
- 第10篇 章 其他常用工具简介 LinuxPPT.ppt
- 第10篇 章 典型化工单元的控制 化工自动化及仪表(工艺类专业适用) .ppt
文档评论(0)