- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
EUおよびその加盟国ドイツにおける食品安全政策The current situation ...
EUおよびその加盟国ドイツにおける食品安全政策The current situation of food safety policy in EU/Germany 京都大学大学院農学研究科 工藤春代 (Haruyo KUDO) haruyo@kais.kyoto-u.ac.jp 本日の報告内容 食品安全政策/制度 1 EU 2 ドイツ アクリルアミドのリスクアナリシス etc 3 ドイツ?バイエルン州 消費者保護の取り組み 市民参加 etc EUにおける食品安全政策の展開 1997年 「消費者健康と食品安全に関するコミュニケーション」 → 科学委員会の設置 「EUにおける食品法の一般原則に関する緑書」 1999年 食品安全?消費者健康保護に関する法案作成の権限: 農業総局、産業総局、市場総局 → 「健康?消費者保護総局」へ 2000年 食品安全白書 2002年 「食品法の一般規則」 欧州食品安全庁の設置 EUにおける食品安全制度 検査の仕組み EUにおける食品安全政策(1) 政策戦略?重点項目の文書化 EUでは食品分野と、それ以外の分野の消費者政策で分けられている 食品分野 → 食品安全白書 それ以外 → 消費者政策戦略2002-2006 食品(安全)政策の原則 「農場から食卓へ」 食品安全に対する統合的アプローチ リスクアナリシス (リスクアセスメント、リスクマネジメント、リスクコミュニケーション) 予防原則 EUにおける食品安全政策(2) 現在の改革の重点項目 栄養食品、食品添加物 表示 飼料(添加物) 食品衛生(2006年から実施) 人畜共通感染症(2006年から実施) 検査制度(2006年から実施) ドイツにおける食品安全政策 消費者保護行動計画(2003年5月)* 食品安全を含む、消費者政策全般にわたり、今後の行動計画を提示 ただし、今後の計画というよりは、これまでやってきたことの羅列にとどまっているとの批判もある 年度ごとに食品分野における消費者政策の自己評価を提示 消費者政策の原則 健康と安全の保護に関する予防原則 消費者の経済的利害の予防的な保護 自己責任の強化 * Aktionsplan Verbraucherschutz der Bundesregierung(2003) 消費者保護行動計画(1) Ⅰ 消費者の健康保護と安全 食品安全(農場/畜舎から消費者までの安全性) ① コーデックス委員会での活動への集中的な関与 ② 新しい食品法の作成 ③ 衛生規定の統合作業 ④ 添加物、サプリメント、新規食品に対する規定 ⑤ 生産チェーン全体での一貫した安全保証システムの創設 ⑥ 消費者の健康保護の組織と監視の改善 ⑦ 汚染や残留物質、抗生物質耐性による健康危害からの保護の強化 ⑧ 飼料安全の改善による食品安全の保証 ⑨ 動物の健康改善による食品安全の保証 ⑩ 食品安全の強化のための動物保護の改善 消費者保護行動計画(2) 栄養と健康 ①健康維持に役立つ情報の提供 ②健康や栄養に関する食品表示や栄養価の表示 ③食品の出自および製造条件の表示 ④アレルギー体質の人に対する食品表示の改善 ⑤健康と環境(病気の予防と健康の増進に関する様々な活動の関連付けと強化) Ⅱ 消費者への情報と表示 ①情報へのアクセス 消費者情報法を再度提出し、消費者の情報への権利を確保する ②情報の伝達と能力 消費者組織と消費者への情報提供のための機関への支援 メディアの方向付け ③表示と認証 リスクアナリシスに関する制度 アクリルアミドのリスクアナリシス(1) アクリルアミド問題 2002年4月:スウェーデン食品庁+ストックホルム大学の研究者により、食品中のアクリルアミドの含有量に関する研究結果が公表 アクリルアミド(acrylamide): 発がん性物質 澱粉を多く含み、水分の少ない状態で加熱される食品に含まれる(フライドポテトやポテトチップなど) 2002年5月:リスクアセスメント機関(BfR)、行政機関、消費者団体、業界団体からなる専門家会議を開催 ↓ アセスメントの準備を進めることが決定された アクリルアミドのリスクアナリシス(2) リスクアセスメント結果 リスクアセスメント研究所(BfR) は、2002年4月~2004年3月までに、10数回にわたって見解やアセスメント結果を提示している アセスメント結果の概要 2002~2003年に独自に暴露評価(exposure assessment) を実施 第10学年の生徒:0.9μg/
您可能关注的文档
最近下载
- 译林版5年级上册英语全册教学课件(2022年12月修订).pptx
- 机械制造技术(第4版)第14章 机械制造工艺规程设计.ppt VIP
- 电磁振动排种器振动系统参数的确定.pdf VIP
- 《中国金融发展史》课件.ppt VIP
- HTN78A3_Datasheet_V0.1佰泰盛世科技.pdf VIP
- 一种排种器振动试验台.pdf VIP
- 西师版六年级上册数学(全册)课件.pptx VIP
- 北师大版小学三年级数学上册课件【全册】.pptx VIP
- 2025-2030原料药行业市场深度调研及前景趋势与投资研究报告.docx
- 机械制造技术第4版李华.电子教案42962第13章节机械制造工艺尺寸链幻灯片.ppt VIP
文档评论(0)