基础现代化学.DOC

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
基础现代化学

PAGE PAGE 5 「基礎現代化学」試験対策プリント (木曜5限、永田敬教官担当) 理科一類19組シケ対基礎現代化学担当 斉藤翔平(オリジナル)(+改定数回)   試験問題は、大量の正誤判定問題と1~2問の論述から成っています。(過去のデータより) 論述は授業の感想なんかではないので、おもしろいことを考えていっても無駄だと思います。 (あくまでも過去のデータにすぎないので、今年はどんな出題になるかわかりません。) また、教材等の持ち込みは一切できません。 このプリントは、授業用プリントと合わせて見てください。なるべく枚数を減らそうかと思いましたが、説明が一貫していた方が分かりやすいので、使いたいところだけプリントするなり、工夫して使ってくださいな。 目次 §1.原子の構造 1-1 原子と電子????????? 1 1-2 元素の周期律???????? 3 §2.分子の形成 2-1 化学結合?????????? 4 2-2 分子の形?????????? 6 2-3 分子の中の電子??????? 8 §3.光と分子  3-1 光の吸収と放出??????? 8 3-2 分子のスペクトル??????10 §4.化学反応  4-1 光反応???????????11 4-2 結合の切り替え???????13 4-3 変化の方向?????????15 4-4 反応速度と平衡???????16 §5.分子の集団 5-1 分子間に働く力???????(17) 分子システム????????(??)             付録       レポート問題の解説?????18   ###ページ数は大体です。  §1.原子の構造 原子と電子 原子の太陽系モデル 原子核からのCoulomb力を受けて、電子が原子核の周りを回っているという、高校の化学で学ぶ原子のモデルです。ただ、それには大きな問題点があります。 太陽系モデルの欠陥 太陽系モデルによれば、軌道半径はどんな値でも取り得ます。ということは、原子はいくらでも大きくなり得るということになってしまいます。本物の太陽系サイズにだってなり得るわけです。 Bohrの水素原子モデル 水素原子の電子が描く円軌道の半径はとびとびの値を取り、それゆえ電子のエネルギーもとびとびの値をとります。ある軌道から他の軌道へ電子が遷移するときには、そのエネルギーの差に相当する光を吸収or放出します。Balmerがそのスペクトルを観測し、振動数にある規則性を見つけました。それぞれの元素について軌道半径が固有の値を取るので、スペクトルも元素ごとに固有の値を取ります。 Bohrモデルの欠陥 ① 軌道半径がとびとびの値しか取らない理由が説明できないこと ② 化学結合を説明できないこと ③ 複数の電子が存在する系には適用できないこと    量子化 古典力学の理屈では、電子の軌道半径はどんな値を取ってもいいはずです。現に、惑星の軌道半径や衛星の軌道半径は任意の値を取りますから。ですが、原子のようなミクロな世界では、そのような任意の値を取ることが許されない場合があります。そのような状態を「量子化されている」と言います。電子の軌道は量子化されています。  電子の波動性 では、なぜそのような現象が起こるのでしょうか。その理由はご存知の通り、電子の波動性に因ります。電子が波動性を持つことはダブルスリットを用いた実験によって説明できます。バイプリズムの右を通った電子と左を通った電子は干渉して、干渉縞を確認することができます。このとき、電子は粒子として存在していないので、存在位置を特定することはできません。ですから、電子が円軌道を描くというのはその存在位置を特定していることに他ならないので、それは誤りなのです。電子は波動として原子核を覆っていて、存在位置は確率分布として表すことしかできません。  波動関数(原子軌道) 電子は常に3次元の定在波(いわゆる定常波)として存在します。定在波の腹となる部分は電子の存在確率が高く、節となる部分には電子は存在しません。その確率分布を表すのが「波動関数」と呼ばれる3次元の関数です。今後「軌道」と言った場合は電子の存在確率を表す波動関数を意味します。正確には、波動関数の2乗が電子の存在確率を表します。  定在波の節の位置 波動関数の概形を知るには、原子核を原点とする極座標系(r,θ,φ)を用いて定在波の節の位置を考えます。軌道には1s軌道、2s軌道、2p軌道、3s軌道…のような名前が付いています。各軌道の名前に付いている数字が、その軌道の節の数です。節の位置は全て極方程式r=○、θ=□、φ=△のように、1変数の方程式として表せます。また、限りなく遠くに電子が存在するはずはないので、r=∞は必ず節になります。

文档评论(0)

fengruiling + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档