- 1、本文档共46页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
学生向け-舞鹤高専
* * * * * * * * * * * * 2-2.電子メールの利用について 以下のことに注意して利用すること。 宛先を間違えない。 大量の情報を含んだメールの送信は避ける。 商用目的の情報を送信しない。 著作権を侵害する行為に使用しない。 機密情報の転送は暗号化などの配慮を行う。 半角カタカナや特殊文字「①,②」などを使用しない。 ウィルスに十分注意すること。 2-3.HPの閲覧について 以下のことに注意して利用すること。 自分の勉強に役立つホームページを選ぶ。 学生に相応しくない情報は避ける。 通信販売やアンケートなどのホームページにおいて不用意に応えないこと。 2-4.ホームページの立ち上げ-クラブ?同好会など- クラブなどの団体で情報発信する場合には以下の条件が必要 団体内での総意を得る。 顧問等担当指導教員の了承を得る。 情報科学センターに指定の様式に従って申請し、許可を得る。 2-5.ホームページによる情報発信 以下の一般注意事項を守ること。 本校の良俗を乱すような発信をしない。 特定の個人や団体を誹謗?中傷しない。 著作権?肖像権を侵害しない。 プラバシーを侵害しない。 違法行為を行わない。 商業行為を行わない。 2-6.ホームページによる情報発信 -設定などの注意事項- 情報発信に関しては以下の注意事項を守ること。 ホームページは担当指導教員が管理するディレクトリの下に置くこと。 ホームページの内容については、開設時?変更等を含めすべて担当指導教員の指導?監督を受け、問題点がないか充分チェックすること。 トップページには、情報発信責任者の氏名?所属?E-mailアドレスを明らかにすること。 内容の更新を適宜行うこと。 2-7.ホームページによる情報発信 -個人の場合- 個人による立ち上げは原則として禁止。特別に情報発信する場合には以下の条件が必要。 所属学科の定められた担当指導教員の同意が得られる。 情報科学センターに指定の様式に従って申請し、許可を得る。 2-8.学生のサーバ立ち上げ 学生が立ち上げて管理しようとするサーバの, 基幹LANへの接続は認めない。 卒研などの勉強のためにサーバを立ち上げるときには次のことを必ず守って下さい。 基幹LANと完全に分離すること。 必ず指導教員の指導のもとで構築すること。 サーバとは、http、メール、ニュース、ftp、gopher、archie 、メーリングリスト、チャット、プロキシー、ファイアウオール、ルータなど、ネットワーク上でサービスを提供する可能性のある、あらゆるサーバのことをいう。 3-1.学生の利用可能なマシン 1 大別して以下の四通りがある 0.自己所有のマシンは許可なく校内ネットワークに接続できない。 1.全学生が共通利用可能なマシン 情報科学センター演習室のマシン 図書館3階マルチメディア室のマシン 電子制御工学科棟CAD/CAM室のマシン 図書館閲覧室にある情報科学センターのマシン 3-2.学生の利用可能なマシン 2 2.各学科で利用可能なマシン 各学科の実験室?演習室のマシン 各研究室単位で管理するマシンのうちで、教官の利用許可を受けたマシン 3.専攻科生が利用可能なマシン 専攻科棟情報演習室のマシン 4.その他利用可能なマシン 無線LAN接続が許可された自己所有のマシン 3-3.教育用端末の利用について 1-情報科学センター、マルチメディア室、情報演習室、CAD/CAM室- 以下のことに注意して利用すること。 マシンの利用については、授業担当教員、センター職員、その他指導教員等の指示に従い、有効利用を心がけること。 利用者がマシンの設定を勝手に変更することを堅く禁止する。 マシンに大容量ファイルや不適切なファイルを投入しないこと。 3-4.教育用端末の利用について 2-情報科学センター、マルチメディア室、情報演習室、CAD/CAM室- 不必要なファイルは常に消去することを心がけること(個人のHD領域は60MB)。 不必要なデータの印刷を行わないこと。 (印刷が実行されないからといって、印刷命令を何回も行わないこと。) 端末室で飲食を行わないこと。 端末室の機器を無断で持ち出さないこと。 消しゴムのカスなどのゴミを片付けること。 3-5.教育用端末の利用について 3-情報科学センター、マルチメディア室、情報演習室、CAD/CAM室- 時間外利用 教務係にある施設使用願いに指導教員の印鑑をもらう。 施設使用願いを予め教務係に提出する。 使用願いは、利用の度に提出するものとし、指導教員の指導のもとで使用すること マシンに障害が生じたときは、直ちにセンター
文档评论(0)