- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
总括表-公益社团法人鹿儿岛県糖业振兴协会
平成28年度事業計画
Ⅰ 基本方針
さとうきびは,本県南西諸島における農業の基幹作物であるとともに,地域経済を支える重要な作物であることから,当協会では,「県さとうきび増産計画」に基づき,生産者を始め関係機関?団体と一体となって増産対策を推進するとともに効率的な生産体制の構築に努めている。
しかし,近年は,収穫面積は伸びているものの,農家の高齢化の進行や労働力不足による管理不足に加え,干ばつ,大型台風などの度重なる気象災害やメイチュウなどによる被害等により,さとうきびの生産は平成23年産以降4年連続の不作となっている。
また,平成27年産においても,奄美地域においては収穫面積が増加して気象条件にも恵まれたことから,前年を上回る生産量が見込まれているものの,種子島では前年に襲来した台風被害の影響による不萌芽の多発や6月以降の低温,日照不足等により生産量は前年を大きく下回るなど,非常に厳しい状況にある。
このような情勢を踏まえ,当協会としては,関係機関?団体一体となって生産回復基調を今後の着実な増産に繋げていくため,各島や地域が重点課題の解決に向けて実施する自主的な取組に対する支援や生産改善共励会の実施等を通じた生産性の向上に向けた取組を強化し,昨年12月に改定された「県さとうきび増産計画」の着実な実施を支援する。
品目別経営安定対策については,担い手育成や増産に対する推進指導を強化するため,種子島糖業振興会及び奄美群島糖業振興会の取組を支援し,さとうきびの安定的な生産体制の確立に努める。
また,品質取引については,今年度も引き続き琉球大学等の協力を得ながら製糖工場やメーカー等と連絡を密にし,公正かつ円滑な品質取引が安定して運営されるよう品質測定システムの管理を進める。
さらに,優良品種の選定や新技術の開発普及,酒造用含みつ糖生産の合理化など,各般の施策を関係機関?団体と一体となって取り組み,さとうきびの増産と甘しゃ糖企業の経営安定を図る。
Ⅱ 事業実施計画
事 業 名
事 業 内 容
1 さとうきび品質取引対策基金事業
(1)理事会?総会
(2)推進体制整備対策事業
(3)品質取引推進対策事業
ア 品質取引立会人設置事業
イ 品質取引推進指導事業
(4)品質?生産性向上対策事業
2 酒造用含みつ糖生産合理化基金事業
3 甘しゃ糖企業合理化推進事業
4 さとうきび試験研究事業
5 さとうきび増産基金事業
(1) 第1回理事会の開催
ア 時期:平成28年5月16日(鹿児島市)
イ 議案等
?理事長及び専務理事の選任
?定時総会に付議する事項
(H27事業報告?決算諸表,定款の一部変更)
?定時総会の招集決定
?平成28年度収支予算の補正
(2) 定時総会の開催
ア 時期:平成28年5月31日(鹿児島市)
イ 議案等
?平成27年度事業報告及び決算諸表の承認
?定款の一部変更
ウ 報告事案
?平成28年度事業計画及び収支予算
(3) 第2回理事会の開催
ア 時期: 平成29年2月中旬(鹿児島市)
イ 議案等
?平成29年度事業計画(案)及び収支予算(案)
?資産の運用ほか
(1) 各委員会の活動推進
ア 企画運営委員会 5月,2月(いずれも鹿児島市)
イ さとうきび品質取引対策委員会 7月(鹿児島市)
ウ 酒造用含みつ糖生産対策委員会 11月(奄美市)
エ さとうきび試験研究委員会
11月(種子島),2月(鹿児島市)
(1) 立会人の設置
ア 立会人の認定?委嘱
専任(8人),交代要員立会人(12人)
イ 専任立会人の勤務条件 各工場1日1人,週5日勤務
(2) 立会人研修会の開催
ア 時期 平成28年11月(徳之島)
イ 内容 品質取引の立会要領等
ウ 参集者 立会人,JA,製糖会社,県関係機関等
(1) 品質取引測定システム管理業務の委託
委託先:NPO法人亜熱帯バイオマス利用研究センター
(2) 品質取引に関する品質測定安定運用研修会の開催
平成28年10月(沖永良部島)
(3) さとうきび品質取引対策委員会の開催(7月) [再掲]
(1) 品目別経営安定対策に係る地域活動の支援
(種子島糖業振興会及び奄美群島糖業振興会への助成)
(2) さとうきび生産改善共励会の実施
?団体の部 ?農家の部 ?地域(島別)の部
(3) さとうきび増産推進支援事業
事業主体:各島の生産対策本部,糖業振興会等
(4) 生産性向上事例調査
県内外の先進事例調査
(5) さとうきび?甘蔗糖関係検討会への参加?協力
平成28年11月(種子島)
(6
原创力文档


文档评论(0)