- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
产业保健-山形大学医学部
産業保健
山形大学環境保全センター
生理学講座
藤井聡
職場での安全と衛生
働く人の安全と健康を守るための法律
• 労働基準法(1947年)
• 労働者災害補償保険法(1947年)
• じん肺法(1960年)
• 労働安全衛生法(1972年)
安全衛生対策における基本事項
(労働衛生管理の基本と労働安全衛生法の概要)
(1)労働衛生管理体制
(2)作業環境管理
(3)作業管理
(4)労働衛生教育
(5)健康管理
労働衛生管理の基本
(1)労働衛生管理体制
総括安全衛生管理者 (工場長など)・産業医(資格要件
を満たすもの)・衛生管理者 (資格要件を満たすもの)
等に必要な権限を与え、その責任を明確にし、これら
のスタッフが協力して労働衛生対策を推進するための
組織を確立すること。
総括安全衛生管理者は産業医・衛生管理者および労
働者を指名して、毎月1回以上、衛生委員会を開催し
なければならない(労働安全衛生法第18条)。
保健師は労働局に届け出ることで衛生管理者として認められる。
労働衛生管理の基本
(2)作業環境管理
作業環境中の有害要因を取り除いて適正な作業環境を
確保することを目的として、職場における労働者の健康
障害を防止するための根本的な対策の一つ。
作業環境の温度、気流、照度、二酸化炭素濃度、粉塵濃
度、騒音、特定化学物質の気中濃度などに基準値(管理
濃度)がある。
作業場に転倒防止や転落防止のための配慮がなされて
いるか、気中の有害物質の排気は適切か、などの対策も
作業環境管理の一つである。
労働衛生管理の基本
(3)作業管理
作業内容や方法で有害要因の発生を防止したり暴露
を少なくしたりするために作業手順や方法を定めるこ
と。
作業方法を変更したり保護具を適正に用い、有害因子
の暴露を少なくすること。
・患者の移動や食事の介助などに腰痛予防のための作業標準が定
められているか?
・エチレンオキサイドやホルマリンなどの特定化学物質、キシレンなど
の有機溶剤を取り扱う際の保護具の着用はなされているか?
・VDT作業では、45分間に10分程度休憩時間が定められているか?
・化学物質を取り扱う際に MSDS (material safety data sheet)
を保管し、記載された注意点を遵守しているか?
労働衛生管理の基本
(4)労働衛生教育
労働が健康に与える影響や健康障害を防ぐための労働衛
生管理体制、作業環境管理、作業管理および健康管理に
ついて、の正しい理解が労働者に必要である。
雇い入れ時、作業内容変更時、有害危険業務に就かせる
ときに、雇用者が労働者に労働衛生教育を行うことが法定
義務となっている。その他にもあらゆる機会を活用して計画
的、継続的に実施する。
労働衛生管理の基本
(5)健康管理
職場での健康診断は、健康診断の結果に基づいて事
後措置をおこなうために事業者が施行する。
職場での健康診断は、その結果を通じて労働者の健康
状態を把握し、作業環境管理や作業管理を適切に行い、
個々の労働者の健康障害を未然に防ぐために行う。
1.有害要因と健康障害
• 有害要因:生命を維持し、社会的な活動を継
続していくことを阻害する因子
① 物理的要因
② 化学的要因
③ 生物学的要因
④ 社会的要因
有害因子
物理的要因:
• 光 : レーザー光線、赤外線、紫外線
• 電離放射線 : 医療用、非破壊検査
文档评论(0)