- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
新編日語第三冊 第13課 カード時代 (言葉と表現) 一、「…かわりに」 1、「体言のかわりに」 (代替) ほかのものや人の代理として、という意味を表す。 私の代わりに山田さんが会議に出る予定です。 今はゴムの代わりにプラスチックがたくさん使われている。 ママは熱があるので、今日はパパが代わりに迎えに行ってあげる。 2、「活用語連体形+かわりに」 (「AかわりにB」の形で) ①“AしないでBする”の意味で、Aを否定してBを成立させることを表す。 (不………而… …。) 雨が降ったのでテニスの練習をする代わりに、うちでテレビを見て過ごしました。 今度は船に乗る代わりに、汽車で行こう。 手紙を出しに行くのに、自分で行く代わりに、弟を行かせた。 ②“Aする代償にBする”“Aするが、しかし同時にBする”の意味で、性質の大きく異なる——時には正反対の——ABを両方成立させながら対比的に示す。 (虽然……但是……。 …… 的同时…… 。) 今度転勤してきたこの町は静かで落ち着いている代わりに交通の便がやや悪い。 (好ましいことの反面、そうでないこともある) この辺は買い物などに便利な代わりに、ちょっとうるさい。 ジムさんに英語を教えてもらう代わりに、彼に日本語を教えてあげることにした。 私の部屋は南向きで、夏は暑い代わりに、冬はとても暖かい。 【練習】 (一)「かわりに」で、次の文を繋ぎなさい。 (1)このかばんは値段が少し高い/持ちがいい。 (2)失敗もしません/大きな成功もありません。 (3)水を飲みます/ビールを飲みます。 (4)手紙を書きます/電話をかける人が多い。 (5)木村さんはタバコを止めた/お酒の量が2倍になった。 (6)今日は私が夕食を作る/あなたがお皿を洗ってください。 (二)「むしろ」「というよりは」「かわりに」 「そのかわりに」の中から適当なものを 選んで( )に入れなさい。 (1)新しくてきれいなので、病院の待合室( )ホテル のロビーだ。 (2)そんなに遅れて行くなら、( )欠席のほうがいい。 (3)今後危険な仕事は人間の( )ロボットがするよう になるだろう。 (4)仲間と一緒でいろいろ揉め事を起こすぐらいなら、 ( )一人旅をするよ。 (5)今日はお蕎麦で我慢してね。( )土曜日に何かお いしい物を作りましょう。 (6)色も形も華やかで、文房具売り場( )おもちゃ売 り場だ。 答え: (1)新しくてきれいなので、病院の待合室(というより) ホテルのロビーだ。 (2)そんなに遅れて行くなら、(むしろ)欠席のほうがい い。 (3)今後危険な仕事は人間の(代わり)ロボットがするよ うになるだろう。 (4)仲間と一緒でいろいろ揉め事を起こすぐらいなら、 (むしろ)一人旅をするよ。 (5)今日はお蕎麦で我慢してね。(その代わりに)土曜 日に何かおいしい物を作りましょう。 (6)色も形も華やかで、文房具売り場(というより)おも ちゃ売り場だ。 ◆無駄足/わざわざ行っても、何の役にも立 たないこと。 ★先生はお留守だったので、無駄足になった。 ◆無駄金/使っただけの効果のない金。★これまでにつぎこんだお金は全くの無駄金だ。 ◆無駄口/=無駄話★無駄口をたたいていないで、しっかりと仕事 しなさい。 ◆無駄ごと/=無駄口 ◆無駄骨/ 無駄に骨を折る。(白费力,徒劳) ★今度こそ成功すると思ったのに、また無駄骨になっっ てしまった。 【練習】次の文の下線部を「無駄」を持って いる慣用句で言い換えなさい。 (1)両国の開戦を止めようという努力も、徒 労に終わった。 (2)これからはお金を浪費することをやめて、 もっと倹約しようと思う。 (3)つまらないおしゃべりをしないで、仕事をしろよ。 (4)行っても役に立たないかもしれないが、行ってみようか。 (1)両国の開戦を止めようという努力も、無駄骨に終わった。 (2)これからはお金の無駄遣いをやめて、もっと倹約しようと思う。 (3)無駄話をしないで、仕事をしろよ。 (4)無駄足かもしれないが、行ってみようか。 三、「このごろ?近頃?最近」 1、「このごろ」 【意味】 ①少し前から今日まで続いていた状態、引き続き行われた (もしくは行われなかった)状態について言う。 ②日を単位としている場合が多い。 【用法】ア、継続状態(状態性の述語) ◆このごろは毎日寒い日が続く。
文档评论(0)