TNF受容体関连周期性症候群.PDFVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
TNF 受容体関連周期性症候群 (TNF receptor-associated periodic syndrome: TRAPS) 診療ガイドライン2012 (案) 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 「TNF受容体関連周期性症候群(TRAPS)の病態の解明と 診断基準作成に関する研究」研究班 1 「TNF受容体関連周期性症候群(TRAPS)の病態の解明と 診断基準作成に関する研究」研究班 (平成22年~24年度) 研究代表者 堀内孝彦 九州大学大学院 医学研究院病態修復内科学分野 研究分担者(50 音順) 石ヶ坪良明 横浜市立大学大学院 医学研究科病態免疫制御内科学 井田弘明 久留米大学 医学部呼吸器・神経・膠原病内科 楠原浩一 産業医科大学 小児科学講座 高橋裕樹 札幌医科大学 内科学第一講座 武井修治 鹿児島大学 医学部保健学科 田平知子 九州大学 生体防御医学研究所ゲノム構造学分野 塚本浩 九州大学大学院 医学研究院病態修復内科学分野 藤井隆夫 京都大学大学院 医学研究科臨床免疫学 簔田清次 自治医科大学 内科学講座アレルギー膠原病学部門 宮原寿明 国立病院機構九州医療センター リウマチ膠原病センター 鷲尾昌一 聖マリア学院大学 看護学部 研究協力者 (50 音順) 徳永章二 九州大学病院 メディカルインフォメーションセンター 西小森隆太 京都大学大学院 医学研究科発達小児科学 右田清志 国立病院機構長崎医療センター 臨床研究センター 2 【疾患の概要】 TNF受容体関連周期性症候群(TNF receptor-associated periodic syndrome: TRAPS) は、常染色体優性の家族性周期性発熱疾患である。繰り返す発熱に加えて、皮疹、筋痛、 関節痛、腹痛、胸痛、結膜炎、眼窩周囲浮腫など多彩な症状を呈する代表的な自己炎症 1-4) 疾患の一つである 。 2010年度に本研究班が行なった全国調査によって、本邦では過去の報告とも合わせ少 なくとも30数家系いることが判明した。また症例の蓄積によって本邦TRAPS患者の特 徴も明らかになってきた。こうした現状をふまえて本ガイドラインは作成された。 【臨床像】 TRAPSの臨床症状は多彩であるが、ほぼ100%必発するのは繰り返す発熱である。 発作期には、38℃以上の発熱とともに、関節痛、皮疹(写真1)、腹痛、筋痛、結膜炎・ 眼窩周囲浮腫(写真2)、胸痛などの随伴症状を伴う。発症年齢は乳児期より成人まで 幅広いが多くは20歳未満で発症する。これらの症状は5 日以上持続することが多い。通 常は1か月未満で終息するが、発作が数か月続いた報告がある。発作の頻度は月1回から 年1回程度であることが多い。周期性症候群と命名されているが、実際には発作の間隔 は不定期である。 表1に本邦TRAPS25家系の37名について症状別の頻度を示すとともに、欧米患者の 症状も提示する。 本邦におけるTRAPSには、大きく二つの特徴がある。一つは発熱に加えて、関節痛、 皮疹は欧米と同程度で約50%の患者に認めるが、腹痛、筋痛、結膜炎・眼窩周囲浮腫、 胸痛などの症状は有意に少ない。 もう一つの特徴は、本邦TRAPS患者で認められるTNFRSF1A遺伝子(TNFRSF1A) の異常は二つの種類があることである。すなわち健常人にはその異常を認めない「変異」 と、健常人にもきわめて低頻度であるが認める「バリアント(variant)」の二つであ る。バリアントとして本邦ではT61Iが報告されており、TRAPS症状を呈する患者に比 較的多く認められる。

文档评论(0)

zhaojf9409 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档