- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日本経済の効率性と回復策 コンピュータ?半導体 鬼木 甫 大阪学院大学 Eメール: oniki@ Web: http://www.osaka-gu.ac.jp/php/oniki/ 1.日本のコンピュータ?半導体生産と輸出入 コンピュータ?半導体の生産の流れ 1999年のコンピュータ?半導体産業――ハードウェア 1990-1999年のコンピュータ生産 ソフトウェア生産と輸出入 米国のコンピュータ?半導体産業 2.日米のパーソナル?コンピュータ(PC)産業?1970年代中葉から現在まで PC生産のはじまり――複数アーキテクチャー間の不完全競争と独占の成立 米国における互換機メーカーの参入と競争市場の成立(コンピュータ標準の成立) 日本における複数メーカーの併存とNEC方式市場の複占化――日米格差 米国製コンピュータの流入 ウィンドウズOSの普及とコンピュータ世界市場の一体化 世界市場の中の日本のPC産業 3. 日米のコンピュータ産業構造の比較と日本型企業組織 上下分離型の米国コンピュータ産業――競争市場と独占市場の併存 縦割り型となった日本のコンピュータ産業――メーカー間の不完全競争とNEC9800市場 NEC仕様コンピュータの「不完全」独占 NEC仕様コンピュータ市場への「不完全」参入 米国における互換機メーカーの参入と知的財産権 セイコー?エプソン社のNEC型コンピュータ市場への参入 製品としてのコンピュータ(本体)の特色――部品の緩やかな結合体 日本型企業の特色と製品の特色 4.日本のコンピュータ?半導体産業の将来 日本の比較優位?劣位の概観 日本の比較優位?劣位の所在 日本型企業の不得意の克服策 ソフトウェア産業 5. おわりに 図3.1コンピュータ?半導体の生産をめぐるフロー?チャート 表3.16 日?米のパーソナル?コンピュータ年表 表3.16 日?米のパーソナル?コンピュータ年表 表3.17 インテル?マイクロプロセッサの供給年表 図3.19 PC産業の特色 ――他の組立型産業?部品産業との比較 図3.19 PC産業の特色 ――他の組立型産業?部品産業との比較 日米各社がパソコン(マイクロコンピュータ)を発売 米IBM、IBM-PCを発表(8086)、パソコン市場に参入 国内25社が16ビットパソコンを商品化 日本電気、PC-9800を発表(8086) 米IBM、PC/XTを発表 日本IBM、5550を発表(8086) 米IBMがパソコン市場シェア1位をとる 米IBM、PC-ATを発表(80286) 日本電子工業振興協会TRONプロジェクト発足 米IBM、互換機メーカー相手にBIOS著作権侵害訴訟を提起 日本電気、PC-9800VXを発表(80286) インテル、日本向けに80286を本格大量出荷 米国でPC-AT互換機の供給が急速に増大 エプソンがPC-9800互換機を発表、同BIOS著作権紛争と和解 1972-1978年 1981年 1982年 ? ? 1983年 ? 1984年 ? ? 1985年 ? 1986年 1987年 事 項 年 次 米IBM、PS/2(80286,MCAバス)を発表(MCA使用料は 売上高の5%) 日本電気、PC-9800DAを発表(386) 国内パソコン出荷額、年1兆円を超える 日本IBMがDOS/Vを発表 米国でパソコン価格急落、日本の輸入増加 日本電気、価格を従来の1/2以下に引き下げた新しいPC-9800モデ ルを発表 日米のパソコンでWindows3.1が普及開始。両市場の一体化始まる。 マイクロソフトWindows95発売。同社の売上増大。入出力機器とし てCD-Romが普及。 Windows98発売。 (米)司法省がマイクロソフト社に対し独占禁止法違反訴訟を提起 Window2000発売 (米)ワシントン連邦地裁でマイクロソフト社の独禁法違反の一審判決。司法省による同社の2分割是正策を命令。 1989年 ? ? 1990年 1991年 1992年 1993年 ? 1994年 1995年 ? 1998年 ? 2000年 ? 事 項 年 次 マイクロプロセッサ開発に着手 4004(4ビット命令、4ビット入出力) 8008(8-4) 8080(8-8) 32ビット?プロセッサ検討はじまる 8086(16-16) 8088(16-8) 80286(16-16) 386(32-32) 386SX(32-16) i486DX(32-32) i386S
原创力文档


文档评论(0)