综合日语第三册第10课.ppt

  1. 1、本文档共25页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
江西财经大学 * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * へ * 4 4 4 4 * 第十課: 日本のアニメ 学習目標 会話 (1)親しい相手に対して依頼をする時に、内容などに応じて依頼の仕方が工夫できる。 (2)親しい相手からの依頼を引き受けたり断ったりすることができる。 読解 (1)さまざまな比喩表現を読み取ることができる。 (2)映画やドラマなどのあらすじや主題について説明することができる。 * 江西财大外国语学院严新平 P292の単語 1、ごめん:→   ごめんなさい、ごめんください、すまん、すみません、申し訳ありません、もうしわけございません。 2、仲がいい?仲が悪い ○陳さんは佐藤さんと仲がいいです。 3、気になる:どうなるかという先行きの不安が、その人の脳裏を支配する。 ●担心考试的分数: 試験の得点が気になる →気にする ●把件小事放在心上:つまらないことを気にする * 江西财大外国语学院严新平 文法?解説 解説: 1、~もの(原因や理由を強調する) * 江西财大外国语学院严新平 砕けた会話中で文末につけて、理由を表す。自分の正当性を主張するために用いることが多い。  「もの」は若い女性や子供が使うことが多い。「もの」のさらに砕けた形が「もん」だが、(年齢層の若い)男女とも使う。「だって」とともに使うことも多い。「だって」を一緒に使うと、甘えた調子の理由表現になる。子供、若い女性が主として用いる。 ●明日は明日の風が吹く:车到山前必有路。 例文: 1、我把借的钱还了,因为我讨厌只借不还。 ●借りたお金は返しておきました。もらいっぱなしではいやだもん。 2、A:展覧会に出品する話は断ったんですか。   B:是的,截止日期太早,我画不了那么快。 ●ええ。締め切りが早くて。私、そんなに速く書けないもの。 3、因为我是姐姐,担心弟弟是天经地义的。 ●わたし、姉ですもの。弟の心配をするのは当たり前でしょう。 4、A:为什么放弃了( )   B:因为没办法。 (          ) 5、A:不必这么急。 B:不赶紧就赶不上电车。 * 江西财大外国语学院严新平 どうして諦めたの。 だって、仕方がないんだもん 急がなくてもいいですよ。 だって、急がないと、電車に間に合わないんだもん。 2、~おかげだ。(いい結果が生じたときに使う) ☆練習を端折る 3、~せいだ。(悪い結果を生じたときに使う) 解説:  「~せいで」は「~(の)原因?理由で~」を表しますが、常に後件で悪い結果を表します。同じ原因?理由の表現「~おかげで」は、常に後件で良い結果を表しますから、正反対の表現となります。どちらにも使える中立の表現が「~ために」です。  また、「気のせい」は「錯覚」を意味する慣用語ですが、「~せいか」と不確かさを表す「か」がつくと、「断定的できないが、たぶん~(の)せいで」という語感になります。「~せいで/~おかげで/~ために」はすでに起こったことを表す「ので」系表現で、文末で推量?意志表現はできませんから注意しましょう。  なお、「~せいだ」の形や、単独で「せい」が使われるとき、「過失/過ち/(悪い結果になった)責任」の意味となります。 * 江西财大外国语学院严新平 例文: 1.可能是最近运动不够的原因,体重增了10公斤。 ●このところ運動不足のせいか、体重が10キロも増えてしまいました。 2.天生脑子不好使,从小就学习不好。 ●生まれつき頭がよくないせいで、小さい頃から勉強の方は全然駄目でした。 3.可能是发烧的原因,头昏昏沉沉的。 ●熱があるせいか、頭がふらふらします。 4.可能是神经过敏,我觉得门外有人。 ●気のせいか、ドアの外に誰かいるような気がします。 5.“这孩子坠落的原因是国为你没都好” “不要归罪于别人。” ●「この子がぐれたのは、お前の教育が悪いせいだ」 ●「人のせいにしないでよ」 * 江西财大外国语学院严新平 例題: 1) 今回のことは誰の(おかげ/せい)でもない。上司(だ/である)私が判断を誤った(おかげだ/せいだ)。 2) あの時は(笑う→   )(過ぎる→    )せいで、お腹が(痛い→  )なったよ。 * 江西财大外国语学院严新平 4.Nったら -------------------------------------------------------------------------------

文档评论(0)

177****7891 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档