- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
情報コンセントサービスにおける利用者認証 明治大学 情報システム管理課 服部裕之 ( hhat@isc.meiji.ac.jp ) 本日の話題 情報コンセント接続サービスの概要?問題点 明治大学の解決法 今後の情報コンセント接続サービスの展望 背景 昨今、各大学では情報コンセントサービスが大流行。 学生がノートパソコンを大学に持ち込み、 大学が教室やラウンジに用意した情報コンセントへ 一時的に接続。 ブラウザ&メール etc. の利用。 本学の場合... 1999年4月よりサービスを開始 情報コンセント(10/100BaseT)を駿河台地区リバティタワー内に設置 すべての教室 (学生用机も含む) 共同研究室、ゼミ室、学生ラウンジ 図書館 2000年10月からは 和泉地区でもサービスを開始 情報コンセントサービスの悩み セキュリティが気になる。 無資格者(学外者)が接続して、学内ネットワークをモニタされては困る。 大学内のネットワーク施設から不正行為が行われても困る。 情報コンセントの利用制限 どのような方法が可能か? 物理的制限 情報コンセントの施錠 データリンク/ネットワーク層での制限 マシンレベルの認証 マシンに搭載しているLANインターフェースのMACアドレスを事前登録。 DHCPの接続制限機能を利用。 利用者レベルの認証 利用者のアカウントを事前登録。 FireWall などを用いて認証を行う。 FireWallによる利用者認証 FireWall (サインアップ) 利用に先立ち、指定されたサーバにアクセスする。 そのサーバでの認証に成功すると、以後、ファイアウォールを超えることができる。 (例) 山口大学 (Webでサインアップ) 慶応大学(三田) (xfw, ssh/telnetでサインアップ) 東京電機大学 (FireWall-1, telnetでサインアップ) FireWall (専用クライアント) 自分のマシンに、あらかじめ認証用の専用クライアントソフトを導入する。 専用クライアント上での認証に成功すると、以後、ファイアウォールを越えることができる。 (例) 麗澤大学 (FireWall-1) FireWall (自動認証) 未認証マシンから、ファイアウォールを越えようとすると、そのパケットをファイアウォールが横取りをし、強制的に認証ダイアログを表示する。 その認証に成功すると、以後、ファイアウォールを越えることができる。 (例) 明治大学 (FireWall-1) 佐賀大学 (opengate) 明治大学の例 (利用までの流れ) 1. MINDモバイルアカウント の取得 FireWall の認証に用いるアカウント 2. パソコン の設定 LANカード (10/100BaseT) DHCP機能オン 3. 利用開始 システム構成(サーバ構成) 情報コンセントの接続から利用まで 情報コンセントの接続から利用まで 情報コンセントの接続から利用まで 情報コンセントの接続から利用まで 情報コンセントの接続から利用まで 情報コンセントの接続から利用まで 情報コンセントの接続から利用まで 情報コンセントの接続から利用まで FireWall方式の特徴 ○PC側で認証用の専用ソフトを追加インストールする必要が無い。 ×パフォーマンス(通信速度)的にはVLAN方式(後述)よりも劣る。 ×PC切断を正しく検知できない場合がある。 (マシン断検出問題) FireWallのマシン断検出方法 マシンがネットワークから切り離されたことを、ファイアウォールはどうやって検出するのか!!! → マシンの無通信状態を内部タイマーで監視。 FireWallのマシン断検出方法 問題となるケース 一台のPCを共同で使用している場合 マシンXをA氏が利用。ネットワーク利用時に認証を行う。利用終了後、マシンの電源を切断。 A氏の後、すぐにB氏がマシンXを起動。ところが認証なしでネットワークの利用ができてしまった!!! (問題の背景) DHCPサーバは、IPアドレスを配布したことのあるマシンに対しては、極力、同じIPアドレスを再割り当てする。 (RFC2131、DHCPの仕様) よってマシンをリブートしても同じIPアドレスが割り当てられる場合が多い ファイアウォールは、無通信タイムアウトになるまでは、認証済IPアドレスからのパケットは、無条件に通過。 ↓ ファイアウォールの無通信タイムアウトの設定値 > マシンの再起動時間 の場合に問題発生! 明治大学の対策 対策1. ファイアウォールの無通信タイムアウト値を、極力短い時間に設定する。 (実施済) 対策2. インテリジェントハブの、リンク
文档评论(0)