日语文字标记.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日语文字标记 概论 日本語で使われる文字にはひらがなとカタカナと漢字があります。 漢字   中国から入った文字 平仮名  漢字をくずした文字 片仮名  漢字の一部を取り出した文字 仮名(かな) 仮名(かな)とは、漢字をもとにして日本で作られた文字のこと。表音文字の一種であり、基本的に1字が1音節をあらわす音節文字に分類される。 仮名の生れる以前 日本は本来固有の文字を持たず 漢字で記される中国の古典文を日本語として理解するため   「訓読文」 ある日本語の固有名詞は、漢字で書き記すことはできない   「借字」 その「借字」を俗に「万葉仮名」とも呼ぶ 万葉仮名(まんようがな) 万葉仮名の最大の特徴:その義(漢字本来の意味)に拘わらずに日本語の一音節の表記のために用いること 平仮名(ひらがな) 仮名の一種で、万葉仮名を起源として成立した。 平仮名はそれぞれ下の行に字源となる漢字を示す 現在の日本語で最も基本的な文字である。      主に次のような場面で用いられる   文章の表記に用いる   日本語の初学者を対象とする、他の文字の代替   書道の一分野である「かな」に用いる   など 片仮名(かたかな) 仮名の一種で、万葉仮名を起源として成立した。   元となる漢字の画数に応じて、万葉仮名をそのまま用いたり、その一部を採るなどして作られている 片仮名 主に次のような場面で用いられる 学術用語 擬音語、擬態語 外来語、漢字文化圏の国を除く外国の人名、地名などの固有名詞 特別な意図を持って強調する時 など 仮名遣い(かなづかい) 仮名の使い方 P55 *語素:単語を分解して得られる最小の意味単位。 多くは複合語の構成要素の類。 ローマ字 ローマ字の表記には ヘボン式 明治后,国际交往、地名人名拼写 日本式 强调拼写法上的统一,有音韵整合 性,便于记忆 訓令式 将黑本式和日本式两种拼写规则进行 衷的产物 ローマ字の表記実例 漢字 漢字はもともと中国語を書き表すために整えられた表意文字である。それを大きく分けると「音」と「訓」の2種類に分けられる。 ▲音読み 日本語の漢字の字音については、日本に伝わった経路や時代の違いによって呉音、漢音、唐音の三つにわけるのが一般的である。  ▲音読み--呉音  呉音の例: 供養(くよう)   建立(こんりゅう)   大工(だいく)  明日(みょうにち)        正体(しょうたい)  金色(こんじき)      極楽(ごくらく) ▲音読みー漢音 例:明白(めいはく) 名誉(めいよ) 行動(こうどう)     成功(せいこう) 正式(せいしき) 金(きん) ▲音読みー唐音 例: 提灯(ちょうちん)蒲団(ふとん) 算盤(そろばん)  椅子(いす)   扇子(せんす) 喫茶(きっさ) 訓読み  漢字の字訓については、正訓、国訓、熟字訓、人名訓などを分けることが行われている。 ▲正訓 山(やま)(注:按汉字本来意义的正确读法) ▲国訓 安(やすい) (注:汉字的日本用法)   ▲熟字訓 小豆(あずき )紅葉(もみじ)大和(やまと) …… …… 「湯桶読み」と「重箱読み」 湯桶読みの例  豚肉(ぶたにく) 値段(ねだん)  消印(けしいん)  重箱読みの例  茶色(ちゃいろ) 毎朝(まいあさ) 具合(ぐあい) 字形上的特殊性(详情请看P61) 中日两国汉字的不同 例:压→圧 印→印 骨→骨 举→挙 芽→芽 渴→渇 敢→敢 器→器 差→差 步→歩 卑→卑 免→免 字义上的特殊性(详情请看P62) 同字异训: 生—— せい:生活、生徒      しょう:一生、生涯 いきる(活,生存)  いかす(弄活) なま(生的,鲜活的) 异字同训: はかる: 図る(图谋) 計る(计划) 量る(度量,测量)  諮る(咨询,磋商) つく: 着く(到达) 付く(附上,带有) 就く(从事) 搗く(捣,舂) 突く(扎,刺,戳) 发音:异字同训.doc 日语中的古义汉字 走——走る(奔走相告,走马观花,飞禽走兽) 零———零れる(凋零,七零八落) 优———優(信谗喜优) 步———歩く(安步当车,闲庭信步) 国训与国字 国训:調べる、儲ける 国字:込、畑、働 日语国训国字.doc

文档评论(0)

我思故我在 + 关注
实名认证
文档贡献者

部分用户下载打不开,可能是因为word版本过低,用wps打开,然后另存为一个新的,就可以用word打开了

1亿VIP精品文档

相关文档